FRBが、0.5%の金利引き下げに動いた。予防的利下げで、パウエル議長の会見からは、過去の轍を踏みたくないという強い意志が見られたようだ。
市場の反応は、米市場は、S&P等発表後上昇したが、終値では小幅下落、全体としても小幅下落で引け、日経先物は上昇、ドル円は一旦140円台と円安修正に動くも、142円台に戻っている。各市場の反応は、発表後順当に動いたが、その後、予想と逆に動いている。一言で言えば、材料出尽くし。市場は、不透明感を嫌う。良くても悪くても、ハッキリしたら、それまでの動きと逆に動く。まさにその典型と言える。
7:30 木曜日、今朝も、いつもと同じく超早起きで、眠くなってきた
◇(おはマー)中村さん、FOMC、結果と同時に発表された、ドットチャートは、中央値で、年内0.5%、来年も0.5%の利下げを予想。結果を受け、米市場は、噂で買って、事実で売るという動きになっている。市場は、この先、警戒感を持っていると見ている。押し目買いはまだ早い、チャンスは10月に来ると思っている。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆4~6月期の資金循環統計(8:50)
☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆8月の首都圏マンション販売(14:00)
<海外>
☆ブラジル中銀が政策金利を発表
☆南アフリカ中銀が政策金利を発表
☆英中銀が政策金利を発表
☆トルコ中銀が政策金利を発表
☆週間の米新規失業保険申請件数(21:30)
☆9月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)
☆4~6月期の米経常収支(21:30)
☆8月の米中古住宅販売件数(23:00)
☆8月の米景気先行指標総合指数(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=買い先行、円高進行限定的で 朝高後は利益確定売りも
予想レンジは3万6500円─3万6800円。
☆(NQN)今日の株式 続伸か FRBが0.5%利下げも円下落が追い風
☆(NQN)今日の株式 続伸か FRBが0.5%利下げも円下落が追い風
☆(T)一進一退か FOMC通過で安心感も円高進行懸念くすぶる
☆(B)日本株は小幅続伸へ、FRB議長発言で円高進行一服-輸出関連に買い
☆(WA)19日の東京株式市場見通し=堅調な展開か
予想レンジ:3万6200円-3万6600円
☆(FISCO)強もみ合い、一目均衡表は雲中で方向感定まらず
[予想レンジ]上限36800円-下限36400円
★(FISCO)FOMC通過で押し目待ち狙いの買いが入りやすい
◇寄り前板状況
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】レーサム【売りトップ】クオリプス[08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】アンジェス【売りトップ】カクヤスG[08:35]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング 日本郵政、レーザーテク、ランド [08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング トランコム、トヨタ、名鉄 [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向 全業種・上昇 【上昇トップ】輸送用機器 [08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】トヨタ【売りトップ】丸一管 [08:53]
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 9月18日(水)終値』
☆(N)NYダウ続落、103ドル安 大幅利下げで利益確定売り
☆(R)ロンドン株式市場=反落、英CPI発表受け
☆(N)ロンドン株18日 反落、FOMC前に様子見の姿勢強く
☆(R)欧州株式市場=反落、FRBの政策金利判断に注目
★(N)「大幅利下げ」でも踊れぬ市場 円高・株高持続せず (6:36更新)
◇今朝のニュース
★(情報コーナ-)9月18日(水)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(R)バーゼル3見直し案の承認時期は未定=米FRB議長 (9:59)
☆(N)東北新幹線、走行中に車両の連結外れる 古川―仙台間 (9:21)
☆(R)日鉄のUSスチール買収、審査手続きは進行中=米ホワイトハウス (8:32)
☆(R)海外勢の米国債保有、7月は過去最高 日本の保有高は縮小 (8:16)
☆(N)Apple、8月の世界販売で3位に転落 小米が2位に (4:35)
☆(R)SEC、株式「呼び値」最小単位縮小を全会一致で採択 (8:24)
(N)米SEC、株価刻み幅を0.5セントに縮小 取引拡大狙う (2:55)
☆(N)NY円相場、反発 1ドル=142円20〜30銭で引ける FRBの大幅利下げで (6:44)
☆(N)米大幅利下げで円上昇、一時140円台半ば (3:36)
★(R)FRBが0.5%の大幅利下げ:識者はこうみる (8:21)
★(R)情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨 (4:03)
★(R)米FOMC声明全文 (5:23)
☆(R)FRB、0.5%の大幅利下げ 労働市場の強さ維持へ 年内さらに0.5%下げ想定 (4:36)
(N)FRB、0.5%の大幅利下げ決定 議長「後手に回らぬ決意」 (3:02)
☆(R)米一戸建て住宅着工件数、8月15.8%増 ローン金利低下で (2:48)
(N)8月米住宅着工、4カ月ぶり高水準 ローン金利低下で (5:00)
☆(R)米30年住宅ローン金利、2年ぶり低水準 利下げ観測反映=抵当銀行協会 (0:19)
☆(N)ヒズボラ通信機が連日爆発 ガザから北部に戦線シフトか (2:23)
(R)レバノンでまた一斉爆発、ヒズボラ無線機 14人死亡・450人超負傷 (3:35)
◆(情報コーナー)『今日の株価材料』9月19日(木)(野村、日経QUICKニュース)
◇為替
昨日 15時 :1$=141.51円、1€=157.38円、1£=186.19円
今朝 5時55分:1$=142.29円、1€=158.20円、1£=188.00円
7時 :1$=142.10円、1€=157.97円、1£=187.68円
8時 :1$=142.10円、1€=158.06円、1£=187.81円
8時30分:1$=142.56円、1€=158.42円、1£=188.15円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 9月18日(水)
☆(現物昼間) 日経平均 36,380.17円 TOPIX 2,565.37 グロース250 640.19
☆CME日経平均先物 円建 36,370円
☆(先物夜間) 日経平均先物 36,470円 TOPIX先物 2,562.5 グロース250先物 640
◇今朝の発表
☆4~6月期の資金循環統計
(N)家計の金融資産、6月末で2212兆円 過去最高更新 (8:56)
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在、幻のSQ値(36,906.92円)、(予想)現物先物配当差230円残後
8:30 SGX日経平均先物 36,585円
8:45 大証日経平均先物 36,490円 TOPIX先物 2,565.5 グロース250先物 641
寄り付き 日経平均 36,958.93円 △578.76 TOPIX 2,600.90 △35.53
日経平均先物 36,860円
スタンダードTOP20 1,160.77 △9.46 グロース250 648.11 △7.92
◇寄り付きからMSQ値を超えてきた。これで幻でなくなった
9:15 日経平均 37,141.39円 △761.22 TOPIX 2,615.28 △49.91
日経平均先物 36,930円
出来高 3億6565万株 売買代金 6,105億円
値上がり 1,465 値下がり 132 変わらず 42
スタンダードTOP20 1,159.82 △8.51 グロース250 653.74 △13.55
◇(TMW)9:25 為替が143円台に入って来ました。じりじりと円安傾向
10:00 日経平均 37,148.76円 △768.59 TOPIX 2,619.11 △53.74
日経平均先物 36,930円
出来高 5億8940万株 売買代金 1兆2551億円
値上がり 1,373 値下がり 229 変わらず 39
スタンダードTOP20 1,162.27 △10.96 グロース250 660.44 △20.25
◇10:41 再び、日経平均が今日の高値更新、900円を超える上げ幅。円が143円90銭台
11:00 日経平均 37,289.93円 △909.76 TOPIX 2,625.90 △60.53
日経平均先物 37,080円
スタンダードTOP20 1,159.91 △8.60 グロース250 661.61 △21.42
◇(TMW)11:15 今ちょうど、上げ幅1,000円を超えてきた。現在高
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 続伸か FRBが0.5%利下げも円下落が追い風(6:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、405円高の3万6585円(8:30)
・三越伊勢丹が買い気配 8月の訪日客293万人、同月では過去最高(9:00)
・住友化が高い 住友ベ株をGICに売却、226億円(9:01)
・アドテストが買い気配 米利下げもエヌビディアは下落(9:02)
・セルシスがストップ高 プライムに市場変更(9:23)
・東証寄り付き 日経平均は大幅続伸、一時800円高 円安で先物買い膨らむ(9:25)
・住友化が反発 住友ベ株を一部売却、構造改革評価(9:30)
・トヨタが一時5%高 米利下げ後に円下落、業種別で上昇率首位(9:55)
・東証10時 日経平均、高値圏で推移 円下落で自動車株が高い(10:18)
・CANBASが一進一退 東証が信用取引規制(10:19)
・三菱電が安い UBSが投資判断を2段階引き下げ(10:26)
・八洲電機が一時19%高 今期上方修正、電源設備向け伸長(10:30)
・楽天グループが続伸 プラチナバンド基地局「整備進まず」との報道は反応薄(10:50)
・Gunosyが9%安 インドのガレージプレナーズが持ち分法から除外(11:06)
・東京海上が大幅高 「損保業界、政策保有株全廃へ」報道(11:12)
・◇日経平均株価、一時1000円高 円下落で輸出株買い戻し(1:16)
・レーサムが連日で上場来高値 ヒューリックが1株5913円でTOB(11:24)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・八洲電機-買い気配 通期営業益を上方修正 各種案件が好調に推移(9:00)
・住友化学-反発 住友ベークライト株を一部売却 シンガポール政府系ファンドに227億円(9:00)
・キャンバス-買い気配 第19回新株予約権の行使完了(9:01)
・アンジェス-買い気配 コラテジェンが米国FDAよりブレイクスルーセラピー指定(9:01)
・大崎電気工業-続伸 NTTが配電事業に参入へ 同社などとシステム開発=日経(9:01)
・ワイエスフード-買い気配 米ラーメンチェーンのTajimaを子会社化(9:02)
・鈴茂器工-買い気配 上期営業益を上方修正 売上総利益が想定を上回る見込み(9:02)
・セーラー広告-買い気配 高知地盤の広告会社メディア・エーシーを子会社化(9:02)
・静甲-買い気配 中間配当予想を増額 2円増配へ(9:02)
・あすか製薬-反発 ニッポンアクティブバリューFが同社株買い増し 保有割合9.77%→10.80%(9:03)
・ロボペイ-反発 デジタリフトが新規事業で「サブスクペイ」導入(9:03)
・デジタルプラス-反発 アソビューと業務提携 デジタルギフトの交換先を拡充(9:04)
・セゾンテクノロジー-反落 上期営業益を下方修正 売上計上が期ずれ(9:04)
・三菱重工業-大幅反発 仏社とH3ロケットでの複数の打ち上げに関して合意(9:05)
・三菱地所-続伸 インドの大型物流施設に投資(9:05)
・メンタルヘルス-急騰 バリューHRと資本業務提携(9:06)
・サイネックス-続伸 佐賀県唐津市と「AIチャットボット導入業務」に関する契約締結(9:07)
・NTT-続伸 電力を地産地消 7000施設を蓄電拠点に=日経(9:07)
・カクヤスG-大幅続落 通期営業益を下方修正 人件費負担が先行(9:08)
・アドバンスクリエイト-反落 期末配当予想を一転無配へ 代理店手数料売上の計算が未完了(9:09)
・ドリームアーツ-続伸 SmartDB認定資格取得者が1300名突破(9:09)
・スタメン-4日続伸 「TUNAG」の利用ユーザー数が100万人突破(9:11)
・電算-反発 上期営業損益を上方修正 一転黒字へ(9:12)
・パイオラックス-3日続伸 シティインデックスイレブンスが同社株買い増し 保有割合6.21%→7.36%(9:12)
・セルシス-急騰 9月25日付で東証プライムに市場変更(9:24)
・三機サービス-4日ぶり反発 医療機器および付帯設備に関するメンテナンス事業に参入(9:25)
・トヨタ-急騰 1ドル143円台まで円安進行 自動車株に買い(9:42)
・住友林業-3日続伸 米8月住宅着工件数が市場予想上回る 米住宅関連に買い(9:49)
・東京海上HD-大幅続伸 米長期金利が3.7%台に上昇 銀行・保険が高い(10:04)
・任天堂-続伸 「パルワールド」開発のポケットペアを特許権侵害で提訴(10:07)
・売れるネット-急騰 堀江貴文氏が会長務めるCROSS FMに出資(10:15)
・セイコーエプソン-3日続伸 印刷プロセスのデジタル化をリードする米社を完全子会社化(10:27)
・OLC-大幅反発 8月の訪日外客数は7カ月連続で同月過去最高更新 インバウンド関連に買い(10:40)
・日本郵船-大幅高 レバノンでヒズボラ通信機器の爆発続く 情勢悪化懸念で海運に買いか(10:47)
・AeroEdge-急騰 商業用航空機関連部品の量産に向け設備投資(10:52)
・フリュー-反発 8月度の売上高3%増(10:57)
・伊勢化学工業-急騰 次世代太陽電池 中国・新興6社が工場建設=日経(10:58)
・リベラウェア-急騰 岡野バルブ製造と資本業務提携(11:04)
・Gunosy-大幅安 GaragePreneursを持分法適用会社から除外(11:11)
・電通G-大幅続伸 先端テックの活用・コンテンツ開発に強みを持つstuに出資(11:19)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。