2025年3月28日金曜日

3月28日(金)午後

 昨日、桜井さんラジオ番組で「4月は過去20年で19回が外国人が買い越している。だから、4月は株は高い、は嘘」を力説した。「3月は外国人が売り越しで安く、4月は外国人が買い越しで高い、とよく言う人がいるが、これは嘘。確かに統計で、3月は外国人が売り越していて、4月は買い越ししている。しかし、4月は安いことが多い。これは、配当に税金がかかるので、3月末、海外に一旦、株を持っていき、4月に日本に株を戻している」と説明。
 横で聴いていた日本IFA協会理事長正木氏が急に大笑いし始めた。 資金や株を持っていくという表現がおかしかったらしい。
 桜井さん「当然、統計に入るので、3月は外国人が売り越し、4月は外国人が買い越しになるが、これは、机の上で、日本の株をクロスして、海外、例えばシンガポールに付け替えて、シンガポールで配当を受け取るようにする。4月に、日本にその株を付け替え直せば、配当は海外で受け取るため、日本での収益にならないので、その税金がかからない。実際は帳簿上の付け替えなので、何ら資金や株が動いているわけではない。新しい資金が日本に入ってきているわけではないので、株が上がるとは言えない」と説明。
 正木氏は、持っていくという表現で、どうやって、現金や株を海外に運ぶのかと想像して大笑いしたわけである。
 だいたい、配当は、日本では2重課税になっているのが悪い。

◇来週の予定を情報コーナーにアップしました
 ★来週の予定 3月31日~4月4日
=======================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
 ☆(R)東京株式市場・前引け=続落、米関税警戒が継続 需給下支えは一巡
 ★(N)
東証前引け 日経平均は続落 一時3万7000円割れ 、米株安や権利落ちで
 ☆(N)新興株前引け グロース250が反発 ゼンムテックとトヨコー、プログレスが初値
 ☆(証)[前引け] 一時3万7000円割れ。報復合戦を警戒
<ニュース等>
 ☆
 ☆(N)2月の国内建設受注額2%減 官公庁が押し下げ (12:16)
 ☆(N)貿易障壁がドイツ企業に弊害、輸出回復遅れる=ドイツ商議所調査 (11:56)
 ☆(R)金現物が最高値更新、トランプ関税受けた貿易戦争巡る懸念で (10:52)
 ☆(N)都区部物価3年連続2%超 24年度は2.1%、食料高強く (11:41)
 ☆(N)銀、関税「実体経済に悪影響も」 3月会合主な意見 (9:19)
  (R)来年度、物価目標達成が「目前」との前提で情報発信する局面=3月日銀主な意見 (10:04)
 ☆(日銀)3月18・19日開催の金融政策決定会合における主な意見
========================================
◆後場 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き  日経平均 37,005.14円 ▲794.83 TOPIX 2,754.34 ▲61.13
      日経平均先物 37,050円
      スタンダードTOP20 1,245.55 ▲24.53 グロース250 674.33 △3.47

12:45 日経平均 36,977.48円 ▲822.49 TOPIX 2,753.77 ▲61.70
      日経平均先物 37,030円
      出来高 9億3980万株  売買代金 2兆1622億円
      値上がり 162  値下がり 1,420  変わらず 28

13:00 日経平均 36,964.72円 ▲835.25 TOPIX 2,750.15 ▲65.32
      日経平均先物 37,000円
      スタンダードTOP20 1,244.11 ▲25.97 グロース250 674.03 △3.17

14:00 日経平均 36,924.42円 ▲875.55 TOPIX 2,748.95 ▲66.52
      日経平均先物 36,970円
      スタンダードTOP20 1,244.36 ▲25.72 グロース250 671.34 △0.48

15:00 日経平均 36,951.69円 ▲848.28 TOPIX 2,751.53 ▲63.94
      日経平均先物 36,990円
      スタンダードTOP20 1,243.99 ▲26.09 グロース250 669.31 ▲1.55

15:25 日経平均 37,061.20円 ▲738.77 TOPIX 2,757.58 ▲57.89
      日経平均先物 37,100円
      出来高 14億936万株  売買代金 3兆2969億円
      値上がり 165  値下がり 1,423  変わらず 22
      スタンダードTOP20 1,246.15 ▲23.93 グロース250 669.45 ▲1.41

◇日経平均、1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シスメックスが高い モルガンMUFGが最上位投資判断(12:31)
東証後場寄り 日経平均は引き続き軟調 貿易戦争激化の懸念くすぶる(12:53)
JCRファが基準値比8.9%安 今期最終赤字に転落へ(13:13)
半導体装置のTOWAが安い 地合い悪化で、新中計は「インパクト乏しい」(13:35)
東証14時 日経平均は下値模索続く 一時900円安、買い手不足との声(14:17)
MS&ADが基準値比で上昇 傘下の「三井住友海上とあいおいが統合へ」と報道(14:21)
エンジニア派遣のBTMがストップ高 九州のソフトウウエア会社買収(14:28)
ニトリHDが昨年来安値 消費低迷に懸念、円安傾向も重荷(14:37)
調剤薬局のクオールHDが高い 東海東京が最上位判断で調査開始(15:04)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LAHD-続伸 中間配当実施へ 年間配当予想は据え置き(12:30)
ヤマトHD-反落 海外売上高3倍に 長尾社長「M&Aでアジア開拓」=日経(12:32)
カバー-6日続落 所属VTuberの卒業を発表 YouTubeチャンネル登録者数は113万人超(12:33)
DeNA-反発 ポケポケ新パック発売でセルラン1位浮上(12:38)
スターフライヤー-続落 2月度の国内線提供座席数1.6%減 旅客数3.7%減(12:45)
モビルス-もみ合い トランスコスモスと合弁設立に関する契約締結(12:52)
小林製薬-反落 統治強化の会社提案否決 創業家が反対か=日経(12:54)
デンカ-後場下げ幅縮小 固定資産を譲渡 譲渡益約80億円計上へ(13:09)
くすりの窓口-続伸 「EPARKお薬手帳アプリ」がdポイントと連携開始(13:11)
日立建機-続落 米金利上昇が直撃 米州売り上げ目標1年後ずれ=日経(13:17)
GFA-大幅反発 「NYANMARU Acceleration Program 」に提案プロジェクトが採択(13:39)
トヨタ-続落 2月度の世界販売台数5.8%増 生産台数は5.8%増(13:42)
MS&AD-後場下げ幅縮小 三井住友とあいおいが合併に向け協議=日経(13:46)
ベルテクス-3日続伸 IHI建材工業を子会社化(13:59)
アイモバイル-もみ合い 子会社「ふるなび電力」を設立(14:20)
AIフュージョン-後場急騰 新株予約権で30億円調達 暗号資産の投資資金に充当(14:28)
楽天G-3日続落 三木谷氏「広告事業が成長後押し」 株主総会=日経(14:32)
日本アイエスケイ-後場急騰 10万株・1.5億円を上限に自社株買い 割合は6.42%(14:38)
三菱地所-反落 英国で物流施設開発事業に参入(14:40)
ヤマハ-3日ぶり反落 音楽教室の幼児期コース 4月から海外で順次導入(14:55)
日本製鉄-続落 USスチール買収実行の予定時期を4-6月に変更(15:04)
SSSKHD-後場下げ幅縮小 自己株取得枠を拡大 25万株→40万株 割合2.42%(15:06)
アイサンテクノロジー-反発 石川県小松市、市内一般道における自動運転車(レベル4)の認可取得(15:17)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...