2025年3月7日金曜日

3月7日(金)午前

 東京の 日の出 6:03 日の入り 17:41
8:15 洗濯物を干すのに時間がかかってしまった・・・
 さて、NY市場、大きく下落。トランプ関税の影響で、先行き不透明感があり、さらに、米経済のスタグフレーション懸念が台頭して来ている。当然日本市場への影響も大きい。トランプ発言で、円安修正が急速に進行している。
◇ドル円が円高方向に向かっている。
 それについて、昨日のラジオ、「ザ・スマートトレーダーPLUS」で。マネックス証券の吉田恒氏が解説。
 これは、政治相場、米政府に、ヘッジファンドが思いっきりコミットしている。完全に円買いに動いている。
 昨年11月、156円を付けた時(売りが)6万枚しかなかった。1月の158円の時も3万枚しかなかった。一時20万枚近くまで積み上がっていた円売り、この少なさに驚いた。
 トランプ政権誕生で、流れが変わった。トランプの通貨政策のために、11月には、ベッセントを財務長官に指名すると発表された。ヘッジファンドを経営していたベッセントには、ヘッジファンドに知り合いが多い。知り合いたちは、ベッセントと話しているうちに、さすがに政策を漏らしはしないでしょうが、円安にはならないと感じて、ヘッジファンドは一斉に円高に切り替えた。2月には、9万枚の買い越し、過去最高を更新。(内田アナが、華麗なるドテンと表現)
 トランプ政権誕生を境にして、円安が円高に変わった。政治相場は、このところなくて、アベノミクスでさえ、小さな政治相場、プラザ合意までさかのぼらないとない。こうなると、円はすごく動く(いったん動き出すと、容易にその流れが止まらないと言われている)。トランプの基準で動く。流れは円高。
◇(おはマー)河合達憲さん、円高進行で、日本株は、内需系に切り替える必要がある。物色対象が変わってきている。物色のランキング上位に、銀行・保険・開運・陸運などが新しく入ってきている。ポートフォリオを円高の影響を受けない内需系にシフトしていく必要ある。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆2月上中旬の貿易統計(8:50)
 ☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
 ☆消費活動指数(14:00)
<海外>
 ☆1~2月の中国貿易統計
 ☆2月の米雇用統計(22:30)
 ☆1月の米消費者信用残高(85:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=反落、円高や米株安を嫌気 米雇用統計控え様子見も
     予想レンジは3万6900円─3万7500円
 ☆(NQN)今日の株式 米半導体株安で反落 円高も重荷、銀行株には買いか
 ☆(T)軟調か 米雇用統計を前に円高が進行
 ☆(B)日本株は大幅反落へ、変動大きい米関税政策や円高を警戒-広く売り
 ☆(株/WA)7日の東京株式市場見通し=軟調な展開か
     予想レンジ:3万6700円-3万7300円
 ☆(FISCO)売り先行、再び下値模索か
     [予想レンジ]上限37300円-下限36700円
◇寄り前板状況
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】楽天Wベア【売りトップ】ソニーG[08:33]
 ☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】シダー【売りトップ】キューブ[08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング ソニーG、トヨタ、ディスコ [08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング ゆうちょ銀、日経Dインバ、日経ベア2 [08:36]
 ☆(Ka)【板状況】<業種>動向 全業種・下落【下落トップ】その他製品 [08:52]
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】楽天Wベア【売りトップ】ソニーG[08:53]
◇海外市場
 ☆(R)ロンドン株式市場=まちまち、FTSE100続落
 ☆(N)ロンドン株6日 続落、英メルローズ・インダストリーズ大幅安 資源には買い
 ☆(R)欧州株式市場=横ばい圏、銀行株は上昇
 ☆(N)ドイツ株6日 続伸し最高値、自動車に買い 仏株も上昇
今朝のニュース(おさぼり中)
 ☆
 ☆(R)米ブロードコム、2-4月売上見通しが予想超え AI半導体需要旺盛 (7:39)
 ☆(R)今月利下げの必要なし、高関税は対処が困難=ウォラーFRB理事 (7:28)
 ☆(R)米経済に危険信号、消費と物価に警戒感=フィラデルフィア連銀総裁 (1:30)
 ☆(R)米関税、継続なら加・メキシコ経済に打撃=IMF報道官 (4:33)
 ☆(R)米、NATO加盟国の国防費不十分なら防衛せず=トランプ氏 (7:24)
 ☆(R)トランプ氏、鉄鋼・アルミ関税に変更なしと表明 (6:37)
 ☆(R)トランプ氏、加・メキシコ関税を4月2日まで猶予 貿易協定対象の製品 (6:31)
  (N)米、カナダ・メキシコ関税1カ月猶予 輸入品の4〜5割に (3:18)
 ☆(N)2月の米新車販売5カ月ぶり減 関税発動なら需要下押し (3:08)
 ☆(R)米貿易赤字、1月は1314億ドルと過去最大 駆け込み輸入膨らむ (4:47)
  (N)1月の米貿易赤字が過去最大 トランプ関税前に駆け込み (0:52)
 ☆(R)米労働生産性改定値、第4四半期は1.5%上昇 人件費抑制に一役 (3:14)
 ☆(N)2月の米人員削減、17万人に急増 マスク氏の官僚改革で (3:51)
 ☆(R)米新規失業保険申請、2.1万件減の22.1万件 予想以上に減少 (4:16)
 ☆(R)カナダ、1月貿易黒字は約3年ぶり高水準 関税懸念で駆け込み輸出 (2:21)
 ☆(R)ECB、4月会合で利下げ停止の公算 貿易・財政政策見極め=関係筋 (3:31)
 ☆(R)ECB、25年の成長率予想を再下方修正 貿易政策などに不確実性 (3:41)
◇為替
 昨日15時30分:1$=148.88円、1€=160.95円、1£=192.12円
 今朝  6時55分:1$=147.98円、1€=159.60、1£=190.63円 (6日終値)
 今朝  7時10分:1$=147.95円、1€=159.52円、1£=190.56円 (7日始値)
    8時  :1$=147.94円、1€=159.63円、1£=190.56円
     8時30分:1$=147.98円、1€=159.72円、1£=190.68円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 3月6日(木)
 ☆(現物昼間) 日経平均 37,704.93円 TOPIX 2,751.41 グロース250 644.32
 ☆(先物夜間) 日経平均先物 36,900円 TOPIX先物 2,700.5 グロース250先物 634
 ☆CME日経平均先物 円建 37,895円
◇今朝の発表
 ☆2月上中旬の貿易統計
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物 37,050円
8:45  大証日経平均先物 37,060 TOPIX先物 2,708.0 グロース250先物 635
寄り付き  日経平均 37,198.30円 ▲506.63 TOPIX 2,719.58 ▲31.83
      日経平均先物 37,050円
      スタンダードTOP20 1,203.22 ▲10.45 グロース250 637.61 ▲6.71

9:15  日経平均 37,977.51円 ▲727.42 TOPIX 2,704.10 ▲47.31
      日経平均先物 36,980円
      出来高 3億4537万株  売買代金 7,263億円
      値上がり 150  値下がり 1,463  変わらず 22
      スタンダードTOP20 1,201.05 ▲12.62 グロース250 637.19 ▲7.13

10:00 日経平均 36,873.80円 ▲831.13 TOPIX 2,706.05 ▲45.36
      日経平均先物 36,880円
      出来高 6億1038万株  売買代金 1兆4806億円
      値上がり 244  値下がり 1,356  変わらず 35
      スタンダードTOP20 1,203.65 ▲10.02 グロース250 634.01 ▲10.31

11:00 日経平均 37,089.77円 ▲615.16 TOPIX 2,721.16 ▲30.25
      日経平均先物 37,090円
      スタンダードTOP20 1,209.39 ▲4.28 グロース250 639.33 ▲4.99

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の株式 米半導体株安で反落 円高も重荷、銀行株には買いか(6:59)
SGX日経平均先物寄り付き、690円安の3万7050円(8:30)
日経平均先物、反落し3万7060円で始まる(8:49)
セブン&アイが売り気配 株主価値最大化の改革案発表(9:00)
トヨタが売り気配 中国で廉価EVを発売、円高進行(9:01)
アドテストが売り気配 米半導体株が急落(9:01)
日経平均、反落で始まる 米ハイテク株安が重荷(9:06)
東証寄り付き 日経平均は反落で始まる 一時3万7000円割れ、米株安や円高で(9:21)
マクドナルドが小幅安 2月増収も伸び鈍化(9:26)
トヨタが続落 円高重荷、中国で廉価EVは「期待薄」の声(9:34)
セブン&アイが底堅い 株主価値最大化に向け改革、自社株買い2兆円(9:50)
アドテストが4日続落 米SOX指数が4.5%安と急落(9:56)
東証10時 日経平均は引き続き安い 下げ幅800円超、米関税政策の不透明感も嫌気(10:13)
任天堂が急落 利益確定、海外投資家の持ち高調整の声も(10:30)
コーセーが逆行高 中国景気の回復期待で、トップミーティングも好感(10:44)
カナモトが6年3カ月ぶり高値 11~1月期純利益82%増を好感(10:50)
不動産株が安い 連合発表の賃上げ率高水準、利上げを警戒(11:13)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フジコーポ-買い気配 1Q営業益23%増 スタッドレスタイヤの需要高まる(9:00)
カバー-売り気配 所属VTuberの卒業を発表 YouTubeチャンネル登録者数は130万人超(9:00)
セブン&アイ-反落 北米コンビニ上場や2兆円の自社株買いの方針など発表(9:01)
TBSHD-3日続伸 通期最終益を上方修正 増配も発表(9:01)
PSS-3日続伸 立会外で44万株・1億円を上限に自社株買い 割合1.59%(9:01)
ディスコ-売り気配 米ハイテク株安を嫌気 SOX指数4%超の下落(9:02)
カナモト-買い気配 1Q営業益67%増 資産効率の改善などが寄与(9:02)
王子HD-続伸 シティインデックスイレブンスが同社株買い増し 保有割合5.14%→5.58%(9:02)
京急-8日続伸 シティインデックスイレブンスが同社株買い増し 保有割合5.11%→6.02%(9:03)
マクドナルド-底堅い 2月度の既存店売上高0.8%増 全店は2.2%増(9:03)
トヨタ-続落 円高進行を嫌気 春闘賃上げ要求が高水準 早期利上げ観測強まる(9:03)
Synspective-買い気配 宇宙戦略基金の交付決定(9:04)
JDSC-8日ぶり反発 「AWS生成AI実用化推進プログラム」のモデル開発に採択(9:04)
シダー-買い気配 通期営業益を上方修正 記念配も実施(9:04)
インターメスティック-反発 2月度の既存店売上高13%増 全店は14%増(9:04)
日産化学-3日続伸 75万株・30億円を上限に自社株買い 割合は0.55%(9:05)
dely-反発 クラシルジョブ5カ月で登録求職者数20万人突破(9:06)
アクアライン-5日ぶり大幅反落 新株および新株予約権で7.1億円調達 運転資金などに充当(9:06)
アクアライン-5日ぶり大幅反落 前期営業損益を下方修正 一転赤字へ 今期は黒字めざす(9:06)
江崎グリコ-底堅い 米ダルトン、同社株主に「賛同を」  個人に向け提案意義説く=日経(9:06)
オルトプラス-反発 第10回新株予約権の行使が完了(9:06)
壱番屋-底堅い 2月度の既存店売上高4.6%増 客数減も客単価上昇が補う(9:06)
オルツ-もみ合い アジア最大級のAI学習データ販売プラットフォーム公開(9:07)
あさくま-小動き 2月度の既存店売上高13%増(9:07)
ニチレキG-底堅い インドにおける合弁会社に関する合弁契約締結(9:07)
ヘッドウォータース-反落 「GPT-4o Realtime API」活用のAIエージェント提供開始(9:08)
クシム-急騰 同社に関する一部報道について見解を発表(9:09)
JRC-3日続伸 インドネシアで複数のソリューション製品受注 9200万円(9:10)
・(9:14)
サンケン電気-大幅反落 出資先アレグロ、オンセミの買収提案は不十分とコメント(9:17)
ドリコム-6日ぶり反発 「Wizardry Variants Daphne」Steam版のサービス開始(9:27)
三井不動産-大幅続落 春闘賃上げ要求の平均6.09% 追加利上げを懸念(9:29)
ククレブ-急騰 7日より増し担保金徴収措置を解除(9:32)
テラドローン-急騰 サウジアラビアで水中ドローンによる下水道検査を実施(9:36)
メンバーズ-底堅い 「Agentforce」導入・活用支援サービスを提供開始(9:43)
安川電機-底堅い アステラス製薬と細胞医療製品の製造プラットフォーム開発の合弁設立へ(9:54)
メタプラネット-急落 トランプ大統領がビットコイン準備金設立命令に署名 押収資産を活用(10:01)
ispace-続落 中央大と小型AIロボット群の月面への輸送実現で協力(10:07)
三菱重工業-新高値 トランプ氏、日米安保条約に不満を表明(10:13)
HENNGE-3日続伸 HENNGE Oneの連携ソリューションに「freee会計」を追加(10:25)
青山商事-小動き 2月度の既存店売上高は前年同期並み 全店は0.2%減(10:36)
きちりHD-もみ合い 2月度の既存店全店売上高0.7%減(10:43)
日産自動車-3日続伸 11日の取締役会で社長交代など協議と伝わる(11:00)
コスモエネ-反発 来月からSAF量産=日経(11:02)
コーセー-大幅に3日続伸 6日にスモールミーティング実施 中国は下期黒字化に自信(11:02)
テンシャル-続伸 ゴーディアンキャピタルが大株主に浮上 保有割合は7.15%(11:04)
SBIHD-3日ぶり反落 SBI新生銀行、公的資金完済へ政府と合意=日経(11:07)
窪田製薬HD-反落 子会社が米国と日本で特許取得(11:10)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月19日(金)午前

 本日、所用で出かけるため、9時15分までの書込みになります。m(_ _)m  帰宅は早くて14時頃。、午後は、15時を目安に書込みを考えています。 (註)時間は日本時間 「 もうはまだなり、 まだはもうなり」 = 「もうそろそろ」と思う時はまだ上昇し、「まだ上がる」と思うときは...