2020年4月10日金曜日

4月10日(金)午前 SQ日

 米大統領選、サンダース氏が撤退したことで、民主党はバイデン氏が候補にほぼ決まった。一方、共和党はトランプ氏になるだろう。そのトランプ氏、非常に強力に非難してきた前政権の2つのことに翻弄されている。
 守備一貫して、オバマケアを批判し、それを廃止させた。その結果、今回の新型コロナウイルスの犠牲者となったのが貧困層。保険も掛けられず、医者にかかれないのだ。特に黒人、次にエスパニッシュ。この事実がどのように大統領選につながるか見ているしかない。
  ☆(yahoo)米・人種別で異なる新型コロナ関連の死者数 (12:00)
  ☆(R)コラム:人種間格差が弱める米国の新型コロナ防御力 (16:56)
 そして、もう一つが、ボルカールールを改定しようとしたこと。一部緩和しているが。実は、このルールにより、トランプ氏は助けられている。銀行は、まだ、不適格債への投資ができない。サウジとロシアの協議が決裂しており、現在、原油価格が暴落中。追い打ちをかけるように世界全体の原油っ需要が大幅に減っている。場合によっては、シェールオイル会社の破綻が増える状況にある。つまり、もし、銀行がハイイールド債を持っていたら、リーマンショックの再来になっただろう。だが、ボルカールールによって、銀行はジャンク債(投資不適格債)であるハイイールド債にを投資できなかったのだ。今回、FRBが、緊急で無制限緩和を表明、ジャンク債以外の社債まで手を差し伸べることにした。それにより、すべての銀行が破綻を免れたのである。もし、トランプ大統領の言い分が通って、ボルカールールをさらに緩和していたら、リーマンショックの再来になったところだ。トランプ氏は、強運の持ち主である。さらなる緩和一歩手前でこのルールに助けられた。
 ※ 今朝は、FRBが、最近不適格投資と格付けが引き下げられた企業も支援の対象とすると発表されたことから、低格付けの社債が買い戻されている
 この二つのことで、ずっとずっと否定・非難してきた前政権が正しかったことが証明されてしまった。しかし、米国民は、大統領にトランプ氏を選ぶのだろうな・・・
 トランプ氏は、自分は最高だ、この難局を乗り越えられるのは自分だけだと、難破しかけている船の中で叫んでいる。
 さて日本は、都知事と総理の間で、ドンパチ。このところの言動を見ていると、どうも安倍首相は平時の総理と言う感じ。見ていると、のらりくらり、どうしたら問題を起こさずに、不満が起きないように、責任回避と言い訳をどうするか考えて、さらには、財政を悪化させないように金を渋る。全くスピード感がない。こういう危機の時には不適格の首相である。でも日本人はこの人を選んできた。よくやったというのだろうか。これが、与党・野党が気拮抗していたら、こんな悠長にはしていないだろう。野党もだらしないので、いつも選挙のときに困るが、今回のことでさらに、次回の選挙時、頭を悩めそうだ。もっとしっかりした政治家が出てきてほしいと切に願うばかりである。
 さて、昨日、ラジオで金森さん、気になることを話していた。まだ、南半球・アフリカで大きくは広がっていないが、これから冬に向かう南半球、アフリカなどで感染が広がれば、今年後半にひどいことになり。それが、また、北半球に戻ってくるそうしたら、来年、オリンピックどころじゃないですよと。そういえば、おととい、石原(=西山)さん、過去の伝染病、スペイン風邪、新型インフル、サーズ、マーズ・・・かなり調べた結果、一回収束しても、また流行するという。サインカーブの山がだんだん小さくなっていくようなグラフを示して、市場の動きを解説していた。収束したからと言って、終わったわけではないと警鐘を鳴らしていた。結局、2人とも、薬・ワクチンができないと解決しないと結露づけていた。
 たくさん書いてしまった。でも昨日の続きは? 忘れてしまった・・・
 そうそう、誰だったか、世界中の自動車会社で残るのはトヨタだけといた人がいた。
◇ 藤井聡太七段の大一番、王位戦菅井八段との対局が今日ありますが、体調が、まだよくないので、棋譜速報は致しません。小生はabemaで将棋を楽しみますが。
 そうそう、将棋連盟が、関東・関西、名人戦など長距離移動を伴う対局を延期しました。そのため、藤井聡太七段の来週行われる予定だった王座戦が延期されました。さらに、先日、計算した結果を確認したら、棋聖戦での最年少タイトル挑戦が間に合わなくなって、記録が消滅したようです。んーん、残念だ。
◇ (こち株)で河合さん、1000万バレルの協調減産を良い情報ととらえたコメントを出しているが、一昨日の情報では、これで、サウジとロシアはお茶を濁すので、よくない結果になると指摘していた。
======================================================================
◇今日の主な予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--
<国内>
 ☆3月の企業物価指数(8:50)
 ☆3月の貸出・預金動向(8:50)
 ☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
 ☆4月のESPフォーキャスト調査(15:00) <海外>
 ☆アジアは香港、シンガポール、フィリピン、インドネシア、インド、オーストラリア、ニュージーランドが休場
 ☆3月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)
 ☆3月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)  ☆欧州は英国、ドイツ、フランス、イタリア、スペインなどが休場、南アフリカが休場、米国は株式、債券、商品市場が休場、カナダやブラジルなど休場
 ☆3月の米消費者物価指数(CPI)(21:30)
 ☆3月の米財政収支(11日3:00)
======================================================================
◆寄り前
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し・情報

 ★(R)今日の株式見通し=強もちあい、日経平均は1万9500円意識する動きに
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、SQ算出の225採用銘柄が買い優勢
 ★(Tr)東京市場=堅調か FRBの緊急支援を好感して米国株は上昇
 ☆(R)OPECプラス、5─6月に日量1000万バレル減産で合意 (6:40)
  ※一昨日のラジオでは、新型コロナで2000万バレル以上の需要が減っているとの情報。減産量の予想も当たっていた。ラジオでは、まだ原油価格が下がっていくと予測
 ☆(R)米FRB資産規模6.13兆ドル、新型コロナ対策で過去最高 (6:31)
  ※量だけではなく、最近格付けを下げられた投資不適格債の買取も表明。これが決め手になって債券が買われている
 ☆(N)主要中銀「禁じ手」踏み込む FRBが低格付け債購入 (8:14)
 ★(R)OPECプラス減産合意、原油安に歯止めかけるには不十分=識者 (8:25)
◇為替
 昨日15時:1$=108.89円、1€=118.25円
 今朝7時:1$=108.42円、1€=118.47円 8時:1$=108.48円、1€=118.55円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 19,470円、 CME円建清算値 19,460円
◇今朝の発表
 ☆(TMW)企業物価指数、-0.4%101.1
 ☆(N)3月の銀行貸出残高、前年比2.2%増 都銀は2.0%増 (9:09)
 ☆(N)3月の企業物価指数、前年比0.4%下落 前月比0.9%下落 (9:09)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---
※来週の予定を情報コーナーにアップしてあります
8:30  SGX日経平均先物  19,470円
8:45  大証日経平均先物  19,450

寄り付き  日経平均 19,500.07円 154.30円高 TOPIX 1,417.05 +0.07
      日経平均先物 19,510円
      JPX400  12,732.74 +1.50 東証2部指数 5,490.53 +22.17
      日経JQ平均  2,990.98 +5.58 マザーズ指数 670.96 +0.01


◆日経平均SQ推計値 19,577.48円
 (3月17,052.89円 2月 23,744.71円 1月 23,857.19円

9:15 日経平均 19,363.73円 17.96円高 TOPIX 1,410.78 ー6.20
     日経平均先物 19,340円
     出来高 2億112万株  売買代金 3,927億円
     値上がり 886  値下がり 1,143  変わらず 136

◇(MP)幻のSQになっている。

10:00 日経平均 19,292.79円 52.98円安 TOPIX 1,404.21 ー12.77
      日経平均先物 19,280円
      出来高 4億472万株  売買代金 6,927億円
      値上がり 427  値下がり 1,668  変わらず 73

11:00 日経平均 19,309.56円 42.21円安 TOPIX 1,406.30 -10.68
      日経平均先物 19,280円
      JPX400  12,628.04
 ー103.20 東証2部指数 5,453.38 -14.98
      日経JQ平均  2,979.80 -5.60 マザーズ指数 663.60 -7.35

◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本株ADR9日 高安まちまち オリックスが上昇、野村は安い(5:08)
今日の株式 上値重い、FRB緊急措置も景気低迷懸念続く(6:55)
SGX日経平均先物寄り付き、50円高の1万9470円(8:30)
日経平均先物、反落 SQ思惑の大幅上昇の反動で(8:51)
富士フイルムが小高い アビガン、週内に米で治験開始(9:01)
花王が小安い 消毒液の生産能力20倍超に(9:02)
良品計画が高い 20年2月期純利益31%減(9:02)
セブン&アイが安い 20年2月期最高益、コンビニ事業が支えも(9:03)
ファストリが高い 20年8月期38%減益見通し(9:04)
日経平均、反発で始まる 米株高を好感(9:06)
東証寄り付き 小動き、FRBの金融緩和が支え 新型コロナ感染拡大は重荷(9:25)
ファストリが6%高 「販売動向、年後半正常化」前提を材料視(9:47)
国際石開帝石など石油関連株が軟調 「原油の需要減、減産で補えない」の見方(10:01)
富士フイルムが4日ぶり反発 米国でアビガンの治験開始へ(10:03)
HPCシス(M)が続伸 アズワンとの資本業務提携を好感(10:14)
東証10時 軟調、一時100円超安 持ち高調整売り(10:18)
ソニーが反落 中国ビリビリに出資も「業績下振れ懸念根強い」の見方(10:48)
セブン&アイが4日続落 今期予想未定で売り、「相対的な優位性は変わらない」の声も(10:59)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄)  ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
竹内製作所-買い気配 今期営業益34%減見込むも悪材料出尽くし(9:00)
セブン&アイ-売り気配 今期業績予想を未定に 前期営業益は3%増で着地(9:01)
エスクローAJ-買い気配 今期営業益13%増益見込む 前期は13%増益着地(9:01)
エスクローAJ-買い気配 りそな銀行の遺産整理業務に関する業務委託契約締結(9:01)
HPCシステムズ-買い気配 アズワンと資本業務提携(9:01)
エルテス-売り気配 今期営業益73%減見込む 前期営業益は4.9倍で着地(9:02)
ローソン-売り気配 今期業績予想は未定 前期は4%増で着地(9:02)
栄研化学-大幅反発 「Loopamp新型コロナウイルス2019(SARS-CoV-2)検出試薬キット」4月10日発売(9:02)
ドーン-売り気配 3Q累計営業益16%増も進ちょくの悪さを嫌気(9:03)
ファストリ-大幅高 今期営業利益予想を下方修正 新型コロナによる店舗休業が響く(9:03)
アルバイトタイムス-急落 前期営業益は66%減で着地 「DOMO」静岡県内版の売り上げ減少響く(9:03)
ワッツ-買い気配 上期営業益2.1倍で通期計画を超過 マスク・除菌関連に特需(9:03)
イオンモール-底堅い 前期営業利益は14.7%増で着地 海外事業が好調(9:04)
リボミック-急騰 軟骨無形成症治療薬(RBM-007)の国内治験申請完了(9:04)
クリーク&リバー-買い気配 今期営業益25%増見込む 新型コロナの影響は織り込まず(9:04)
クリーク&リバー-買い気配 80万株・5億円の自社株買いを発表 割合は3.5%(9:04)
ベガコーポレーション-買い気配 前期営業黒字転換見込む  販売価格や商品構成見直しで原価率が改善(9:05)
ベガコーポレーション-買い気配 ECサイトLOWYA旗艦店の3月受注金額が7億円突破(9:05)
テイツー-買い気配 20.2期営業益を上方修正 中古商材注力で粗利確保(9:05)
大黒天物産-大幅反発 3Q累計営業益53%増 売場環境整備や接客向上などが寄与(9:05)
TKP-4日続伸 三井住友銀行から100億円上限の資金調達=日経
ほぼ日-売り気配 通期営業益を下方修正 上期は74%減で着地(9:06)
寿スピリッツ-続落 4Q売上高は15%減 新型コロナの影響で(9:06)
スリーエフ-売り気配 今期営業益は30.5%減の見通し 前期は黒字転換(9:07)
SHIFT-買い気配 上期営業益が従来予想を大幅超過(9:07)
学究社-買い気配 20万株・2億円上限の自社株買い 割合1.8%(9:08)
ランドビジネス-買い気配 立会外買付で2100万株・6億2580万円の自社株買い 割合は9.5%(9:08)
ソニー-5日ぶり反落 中国動画配信ビリビリに430億円出資 中国でコンテンツビジネス強化(9:09)
良品計画-4日続伸 前期営業益は18.7%減で着地 新規出店費などかさむ(9:10)
テリロジー-急騰 ベトナムセキュリティ企業と合弁会社を設立(9:12)
島忠-続落 今期営業益予想を未定に修正 上期は8.4%減で着地(9:12)
花王-続落 消毒液の生産能力を20倍超に引き上げ=日経(9:20)
富士フイルム-4日ぶり反発 米国でアビガンの新型コロナ対象臨床第2相試験を開始(9:21)
アステラス製薬-反発 FLT3阻害剤ギルテリチニブ中国にて承認申請の受理通知取得(9:23)
セブン銀行-3日ぶり反発 3月次ATM設置台数22台増 総利用件数220万件増(9:25)
博報堂DY-大幅安 博報堂3月売上高6%減 4媒体計は11%減(9:32)
ITbook-大幅に5日続伸 「Carina closet」にて「お客様応援 SALE」開催(9:33)
鳥貴族-急落 新型コロナ感染拡大防止のための臨時休業期間延長(9:38)
メディカルシステム-もみ合い 中小調剤の仕入れ支援強化 25年に1万店へ=日経(9:43)
ビゲンテクノ-一時急騰 UV-C紫外線ランプを用いた室内空気殺菌を販売開始(9:47)
ライク-急落 3Q累計営業益11%減 運営補助金の加算額の減少響く(9:50)
星和電機-大幅高 紫外線LED開発加速 産学連携で効果検証=日刊工(10:01)
スターティア-大幅高 ファイル暗号化サービス提供のDataClasysと業務提携(10:10)
PKSHA-急落 臨時株主総会の開催と資本金の額の減少付議を発表(10:10)
三菱UFJ-続伸 3月の銀行貸出平均残高は2.2%増=日銀発表(10:16)
メドレーなど-大幅高 オンライン初診料は対面の4分の3との日経記事を材料視か(10:23)
菱洋エレクトロ-反発 報告書自動作成ソリューション「Tolphin next」開発(10:35)
鉄人化計画-大幅高 日証金の品貸料 最高料率4倍適用 逆日歩嫌い週末前に買い戻し(10:41)
凸版印刷-底堅い 日本初 世界最高水準のホログラム製造認証取得(10:41)
スノーピーク-5日続伸 「Snow Peak LAND STATION HAKUBA」の開業を延期(10:48)
ISID-続伸 360度写真から対象毎に最適な構図を切り出すAI技術開発(11:01)
いい生活-5日続伸 ポラスの賃貸「Room' Spot」の中央ビル管理が「pocketpost home」利用開始(11:09)
アイスタディなど-急騰 遠隔授業で教科書利用可能に 改正著作権法、28日に施行=日経(11:12)
キヤノン-底堅い 出力作業を効率化した大判プリンター発売=日経(11:17)
日立製作所-5日ぶり反落 アジア地域でAI・データアナリティクスのSaaS事業を取得(11:20)
ダイショー-続落 食物繊維パラミロンを配合した「桑の葉 みどりむし」を通販専用で発売(11:20)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...