その新年度入り、源太さんのptの日。源太さん、昨日の動き、午後は上がると思ったが、投資家は誰も相場を信じていないから、積極的に参加していないので、AIが売ると、だれも買わないので、すするすると下げ、AIが買うと今度は売りがないので、一気に上がる。動きがおかしいので、誰も参加したがらない。明日(きょうのこと)は機関が動き始めるので、物色銘柄が変わって、全体で上がるだろうが、と話していたが・・・
昨日のラジオ『MP』午前のlキャスターが、和島さんから急遽鈴木さんに変わった。こち株でも和島さんが出ていなかったので、おそらく発熱などがあり、自宅待機になっているのではないか?和島さん大丈夫だろうか?じりじりと新型コロナが広がっているのを実感している。
(こち株)で生鮮食料品が上昇、駆け込み消費があるとみられると話しているが、昨日買い物で、スーパー「ロピア」の店員と話したとき、買いだめではなく、出荷調整で、入る量が少なくなっている。少し価格が上がっているのはそのせいだと話していた。特にキノコなどはそのせいだという。どうやら、これを機に少し儲けようということらしいが、見方によっては、この先、コロナ蔓延で生産ができないと考えたのかと見ることもできるが・・・。
======================================================================
◇今日の主な予定
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<国内>
☆QUICKコンセンサスDI(3月末時点、8:30)
☆3月の日銀企業短期経済観測調査(短観、8:50)
☆3月の新車販売(14:00)
☆3月の軽自動車販売(14:00)
<海外>
☆3月の財新中国製造業PMI(10:45)
☆豪中銀が金融政策会合議事要旨を発表(9:30)
☆2月の豪住宅建設許可件数(9:30) ☆2月のユーロ圏失業率
☆3月のADP全米雇用リポート(21:15)
☆3月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)
☆2月の米建設支出(23:00)
======================================================================
◆寄り前
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し・情報
★(R)今日の株式見通し=弱含み、米株安を嫌気 短観の悪化度合いを注視
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出関連株が売り買いまちまち
★(Tr)東京市場=軟調か 米国株は終盤にかけて下げ足を強める
☆(N)第一生命HDの20年3月期、純利益92%減に下方修正 海外金利低下など響く (8:22)
☆(R)都立学校の休校、GWまで延長へ 新型コロナ感染拡大で=報道 (8:09)
◇為替
昨日15時:1$=107.72円、1€=119.58円
今朝7時:1$=107.49円、1€=118.50円 8時:1$=107.75円、1€=118.78円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 18,700円、 CME円建清算値 18,645円
◇今朝の発表
☆(TMW)鈴木さん、日銀短観、大企業判断DI-8、予想はー10、先行き-11、前回はともに±0で、あった。7年ぶり内ナス、これでアベノミクスがすべて吹っ飛んだ形になっている。問題は、大企業ではなく中堅企業がどのくらい悪化しているか?
☆(N)景況感7年ぶりマイナス 大企業製造業マイナス8 (8:52)
======================================================================
◆前場
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 18,595円
8:45 大証日経平均先物 18,560円
寄り付き 日経平均 18,686.12円 230.89円安 TOPIX 1,388.66 -14.38
日経平均先物 18,550円
JPX400 12,439.53 ー133.65 東証2部指数 5,186.60 -37.05
日経JQ平均 2,946.76 -6.03 マザーズ指数 620.78 +0.69
>昨日藤井聡太七段の将棋を見ていて、データの整理をしておらず、今朝のデータ、昨日比を得ることができず、書き込みが遅れました。今データ整理中
9:15 日経平均 18,539.10円 377.91円安 TOPIX 1,380.34 ー22.70
日経平均先物 18.510円
出来高 1億8608万株 売買代金 3,077億円
値上がり 238 値下がり 1,842 変わらず 77
>ふー、やっと追いついた
◇チャートボードを見ているが、一部主力銘柄が急速に下げ幅縮小、グラフが軒並み右上がり、ページを変えても主力は急な右上がり。花王、ユニ・チャーム、ライオン、電鉄などは右下がり
10:00 日経平均 18,688.66円 228.35円安 TOPIX 1,389.58 ー13.46
日経平均先物 18,660円
出来高 3億7998万株 売買代金 6,194億円
値上がり 591 値下がり 1,498 変わらず 73
>売買代金、9時15分時3,077億円、15分から10時までが3,117億円、ともに、3月の異常な出来高から見ると、落ち着いた出来高。4月1日にしては少し少ないくらい。権利落ちの月曜日あたりから日経平均の値動き、値幅も落ち着いてきている。平常見戻りつつある。あとは少しづつ値を戻してくれれば。
>今日は(TMW)を見ながら場を見ている。今日みたいに、データの打ち込みが忙しいときは、ラジオ(MP)であと、矢継ぎ早に声が聞こえてくると、打ち込みが乱れるから。(TMW)はのんびりしていて、落ち着く。ただ情報が少ない。もっとも、SQ日などは、スマホなども使い、両方聞いている。気になる将棋があるときには、3元放送になるときもあるので、頭が降るか遺伝できるときはマルチでも大丈夫なのだが、今日は・・・。さて、打ち込みも一段落したので、(MP)に切り替えるか
◇(MP)日銀短観、大企業はー8であったが、問題は中小で、見ると製造業が業況判断DI-15、先行き-29で、前回が-9、-12であったのでかなり悪化している、非製造豪は判断DI-1、先行き-19であるが、業種によってまちまち、観光業ではー52、ー63とひどいもの
◇(MP)財新発表の製造業PMIは50.1、50を超えている
11:00 日経平均 18,744.71円 172.30円安 TOPIX 1,392.43 -10.61
日経平均先物 18,720円
JPX400 12,467.04 ー106.14 東証2部指数 5,198.74 -24.91
日経JQ平均 2,944.42 -8.37 マザーズ指数 633.45 +13.36
◇(MP)安倍総理は、経済対策を来週取りまとめると話した。
福永さん、来週?となると、発表は再来週になってしまいますよね?
◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR31日、ほぼ全面安 オリックスと三菱UFJが6%超安(5:26)
・今日の株式 続落か、新型コロナ不安と米株安で 短観に注目(7:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、205円安の1万8595円(8:30)
・日銀短観、大企業・製造業DIマイナス8 7年ぶりマイナスに沈む 悪化は5期連続(5:51)
・日経平均先物、続落して始まる 新型コロナ長期化懸念(8:54)
・三菱UFJが安い 東南ア子会社の株価下落で損失3600億円(9:01)
・コマツが下落 20年3月期決算を5月18日発表 コロナで会計業務遅れ(9:01)
・第一生命HDが安い 海外金利の低下で前期大幅下方修正(9:02)
・日本郵政が安い 「ゆうちょ株の減損を回避」(9:02)
・板硝子が売り気配 20年3月期、3年ぶり無配に(9:03)
・日経平均、続落で始まる 米株安と円高が重荷、下げ幅一時300円超(9:06)
・東証寄り付き 大幅続落、下げ幅一時400円に迫る 米株安が重荷(9:24)
・板硝子が9%安 3年ぶり無配転落を嫌気(9:36)
・東証10時 下げ幅縮小、日銀ETF買いの思惑で(10:07)
・三菱UFJが下げ渋り 東南ア子会社での減損は「予想の範囲内」の声(10:16)
・レーサム(JQ)がストップ高買い気配 自社株買い発表、純利益見通しは据え置き(10:26)
・第一生命HDが朝安後上昇 前期下方修正も不透明感が後退(10:30)
・SUBARUが底堅い 国内外の生産一時停止も「織り込み済み」(10:50)
・アンジェス(M)が一時6%高 ワクチン開発の特許出願で個人が思惑買い(11:05)
・石油関連株の一角が上昇 出遅れで買い戻しも「再び下値探る」の声(11:05)
・JFEなど鉄鋼株が上昇 大幅下落で押し目買い、「買いは一時的」の声も(11:22)
・メドレー(M)がストップ高 オンライン診療の初診解禁検討で (11:24)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄) ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・フルッタフルッタ-買い気配 20.3期において債務超過解消へ(9:01)
・第一生命HD-3日続落 前期最終益を下方修正 責任準備金繰り入れ負担の増加響く(9:01)
・ラウンドワン-買い気配 上限1000万株・50億円の自己株取得へ 割合は10.5%(9:02)
・小僧寿し-急騰 上場廃止に係る猶予期間入り銘柄から解除(9:02)
・FRACTALE-買い気配 肝硬変治療に関する国内治験終了 肝再生療法の有効性示唆(9:02)
・日本郵政-3日続落 あしたより126カ国・地域での国際郵便物を一時停止(9:03)
・三菱UFJ-3日続落 バンクダナモンなどのれん一括償却で減損3400億円計上(9:03)
・メドレーなど-オンライン診療関連が買い先行 オンライン診療初診解禁検討に期待か(9:04)
・日本板硝子-売り気配 20.3期期末配当を0円に修正 無配転落(9:04)
・サンバイオ-5日ぶり反発 網膜疾患における再生細胞薬の研究開発・事業化に関し業務提携(9:04)
・トルク-3日ぶり反発 上限70万株・1億5000万円の自己株取得へ 割合は2.8%(9:05)
・ビーマップ-買い気配 Wi-Fiを活用したオーダーシステム特許取得(9:05)
・ケーヨー-反発 20.2期通期純利益を上方修正 経費削減進む(9:06)
・アンジェス-急騰 開発中の新型コロナウイルスワクチンについて特許出願(9:06)
・片倉コープアグリ-大幅続伸 上限80万株・9億円の自己株取得へ 割合は8.37%(9:07)
・フェリシモ-続伸 今期営業利益予想を上方修正 販管費や出荷コスト低下などが寄与(9:08)
・ポート-買い気配 通期営業益を上方修正 増収やコストコントロールが寄与(9:08)
・カプコン-反発 日米税務局との相互協議で合意成立 約53億円の特別利益計上(9:08)
・テクノスデータサイエンス-急落 20.3期営業益を上方修正も売上高は下方修正(9:11)
・ANAHD-急落 6400人対象に一時帰休 労組と妥結=日経(9:12)
・サノヤスHD-3日続落 今期営業赤字が縮小 損失引当金繰入額減少が寄与(9:13)
・ブロッコリー大幅高 今期営業利益予想を上方修正 2月のイベントグッズ売上などが寄与(9:13)
・ダイドー-大幅高 82万8000株・30億円の自社株買い 割合は5.0%(9:14)
・コマツ-3日続落 新型コロナの影響で会計業務が追い付かず20.3期決算延期=日経(9:15)
・パレモ-5日続落 今期営業利益予想は前期比18.8%減 前期は27.9%減で着地(9:17)
・ニプロ-急落 20.3期の期末配当を0円に 投資有価証券評価損299億円の計上も発表(9:17)
・レーサム-買い気配 今期営業益予想は据え置き 利益率向上が寄与(9:18)
・日本プロセス-4日続伸 今期3Q営業利益は前年同期比13.5%増 進ちょく率82.2%(9:23)
・コロプラ-急騰 「ドラクエウォーク」セルラン1位返り咲き ドラクエ3イベント開始(9:28)
・SUBARU-3日続落 国内および海外生産拠点の操業を一時停止(9:30)
・ネクストジェン-急落 20.3期営業益を下方修正 SIコスト増が響く(9:30)
・フルッタフルッタ-ストップ高買い気配 20.3期において債務超過解消へ(9:33)
・川重冷熱工業-横ばい 今期営業益予想を下方修正 消費増税など響く(9:36)
・FFRI-急騰 NECに次世代エンドポイントセキュリティ「FFRI yarai」をOEM提供(9:38)
・cotta-大幅高 オリジナル除菌水の3月累計販売数が前年同月比20倍(9:47)
・ヤマシタヘルスケア-急落 3Q累計営業益2.1倍も3Q(12-2月)は赤字(9:48)
・ビーマップ-ストップ高買い気配 Wi-Fiを活用したオーダーシステム特許取得(9:50)
・バーチャレクスHD-大幅高 都立学校の休校をGWまで延長へ eラーニング関連が軒並み高(9:56)
・ケアサービス-急落 通期営業益を下方修正 減収や人材関連費用の増加響く(10:00)
・出前館-朝高後に急落 1000円の出来高抵抗線に到達 戻り待ちの売りに押される(10:03)
・ラウンドワン-急騰 上限1000万株・50億円の自己株取得へ 割合は10.5%(10:06)
・トランザクション-反発 イメージマジックと資本業務提携 マスク追加輸入も(10:07)
・アンリツ-底堅い MediaTekと協業し5G NR SAモードの共同検証実施(10:16)
・栄研化学-急騰 「Loopamp新型コロナウイルス検出試薬キット」製造販売承認取得(10:16)
・東和フード-大幅安 3月度既存店売上高37.8%減(10:19)
・アサヒ-底堅い 豪競争当局がカールトン&ユナイテッドブリュワリーズ買収を承認=日経(10:25)
・富士急行-大幅安 投資有価証券評価損2.5億円を計上へ(10:28)
・SERIO-大幅高 放課後施設および保育園の運営開始(10:33)
・日清オイリオ-3日続落 Jオイルミルズと搾油事業で業務提携(10:37)
・ズーム-急騰 Zoom North America持分取得手続きが完了(10:45)
・AIインサイド-急騰 AI-OCRサービス「DX Suite」が2000契約突破(10:51)
・エスクリ-大幅安 20.3期営業益を下方修正 新型コロナで挙式延期相次ぐ(10:52)
・橋本総業-反落 物流および建築子会社2社の事業開始(11:00)
・シイエムシイ-急騰 上限20万株・3億円の自己株取得へ 割合は2.82%(11:02)
・ゲオHD-底堅い リユースショップ「セカンドストリート」台湾に初進出(11:11)
・住友金属鉱山-3日ぶり反発 2020年度の地金生産計画では電気銅など増産(11:12)
・日本電産-続落 セコップ・オーストリアのデルタ型コンプレッサー製造事業譲り受け(11:13)
・CYBERDYNE-大幅高 羽田空港ターミナルに消毒液噴霧機付き清掃ロボットを導入(11:18)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。