2020年4月24日金曜日

4月24日(金)午前

 大寝坊、・・・
 データ・ニュースチェックで、ギリアド治験失敗? 一瞬で目が覚めた。んーん、残念・・・。
 今日は。富士フィルムが上昇しそうだ。それと、阪大グループ、こちらは「?」か。早く、治療薬とワクチン開発を・・・、そう願う。
 頭の中にメロディーが流れてくる。最近、起きてしばらくすると、頭の中にメロディーが流れてくる。毎日異なるメロディー。今日は「仁」のテーマ曲。前述のニュースを見たからだろうか?
◇ 昨日、(MP)午後のキャスター和島さん、半導体に関して解説
 米市場でこのところ半導体関連が活況。(※日本でも、巣ごもり・テレワークで、パソコン・データセンターが注目されていることを念頭に)その半導体で、4月15日 オランダのASMLの第1四半期決算が発表された。ここは半導体製造に使うEUV露光装置で、半導体の微細化でトップ。波長13.5mの光を使い、線を従来の10ナノから理論上は3ナノまで微細化できる。現在7ナノは実現、5ナノを開発中。売り上げは40%減、粗利益は45.1%。しかし、4-6月期の受注は2.2倍。その納入先が、半導体製造の世界トップのTSMC(台湾)。16日に発表された1Q、純利益91%増、38.9億米ドルで、2Qは横ばいの見通しだが、CEOは強気。(※売上103.1億米ドル、前年同期比42.5%増、20194Qとは―0.8%)。日本は半導体製造からは手を引いたが、その周辺企業が多くある。レーザーテック、検査装置で世界トップ。ASMLEUV微細化による線を検査をできるのはこの会社だけ、シェア100%。アドバンテスト、テスターの会社だが、今までのスマホ用のテスターなら、まあこのくらいでと言うレベルであったが、微細化半導体では、車載用、IOT用で、人命にもかかわることでもあり、より正確なものが必要となる。半導体研磨・切断などのディスコ、マスクブランクス関連。前工程の東京エレクトロン、材料の信越化学などなど。
アフターコロナと言うより、こんな中でも需要が落ちない半導体、すでにそれを見越して動き出しているとみての解説。そうそう、5Gでも中継でも微細半導体が必要と誰かが言っていた。
◇案の定、富士フィルム、8時の時は売り気配だったものが、すぐに買い気配になり、じりじりと買い気配を切り上げている。
======================================================================
◇今日の主な予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--
<国内>
 ☆3月と19年度の全国CPI(8:30)
 ☆3月の企業向けサービス価格指数(8:50)
 ☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
 ☆3月の全国百貨店売上高(14:30) <海外>
 ☆4月の独Ifo企業景況感指数
 ☆ロシア中銀が政策金利を発表
 ☆3月の米耐久財受注額(21:30)
 ☆4月の米消費者信頼感指数(確報値、ミシガン大学調べ)(23:00)
======================================================================
◆寄り前
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し・情報

 ★(R)今日の株式見通し=弱もちあい、重要イベント控えて様子見ムード
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、全面的に売り優勢
 ★(Tr)東京市場=
上値の重い展開か 米国株は買い先行も失速
 ☆(R)ギリアドの新型コロナ薬、治験失敗と報道 WHOが誤って情報開示 (4:29)
 ☆(R)米の新型コロナ死者4.9万人突破、4月は1日平均2000人死亡=ロイター集計 (4:24)
 ☆(R)米、失業保険申請さらに440万件 5週で2600万件超す (21:38)
 ☆(N)米インテル42%増益 1~3月期、「在宅」広がり最高益 (5:56)
◇為替
 昨日15時:1$=107.77円、1€=116.71円

 今朝7時:1$=107.54円、1€=115.93円 8時:1$=107.58円、1€=115.97円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 19,370円、 CME円建清算値 19,355円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---
8:30  SGX日経平均先物  19,345円
8:45  大証日経平均先物  19,340

寄り付き  日経平均 19,331.86円 97.58円安 TOPIX 1,419.64 -6.34
      日経平均先物 19,310円
      JPX400  12,722.87
 ー59.58 東証2部指数 5,493.09 -22.85
      日経JQ平均  3,091.04 +7.23 マザーズ指数 739.94 +1.39


9:15  日経平均 19,284.59円 144.85円安 TOPIX 1,414.16 ー11.82
      日経平均先物 19,260円
      出来高 1億3937万株  売買代金 2,383億円
      値上がり 337  値下がり 1,695  変わらず 114

◇(MP)半導体関連が下落している。鎌田さんが首をかしげるばかり。インテルの下げが解せないと仕切りに・・・。その下げを見て、日本関連株が下落と解説。

10:00 日経平均 19,276.87円 152.57円安 TOPIX 1,415.49 ー10.49
      日経平均先物 19,250円
      出来高 2億8975万株  売買代金 4,861億円
      値上がり 464  値下がり 1,602  変わらず 99

10:30 日経平均 19,236.70円 192.74円安 TOPIX 1,414.39 ー11.59
      日経平均先物 19,220円

11:00 日経平均 19,245.88円 183.56円安 TOPIX 1,425.34 -11.64
      日経平均先物 19,220円
      JPX400  12,679.05
 ー103.40 東証2部指数 5,483.27 -32.67
      日経JQ平均  3,085.06 +1.25 マザーズ指数 741.86 +3.31

◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本株ADR23日 買い優勢、ホンダや三井住友FGが高い(5:28)
今日の株式 反落か、米指標悪化で 日銀緩和期待は下支え(7:00)
SGX日経平均先物寄り付き、140円安の1万9345円(8:30)
日経平均先物、反落して始まる 米経済指標の悪化など嫌気(8:55)
ディスコが売り気配 4~6月期の営業益7%増も(9:01)
オムロンが買い気配 「4月は1割減収で推移」(9:01)
中外薬が買い気配 1~3月期純利益47%増(9:02)
キヤノンが安い 純利益30%減 1~3月、新型コロナでカメラ苦戦(9:02)
NTTドコモが安い 「前期は営業益16%減、新料金プラン響く」(9:03)
日経平均、反落で始まる 新型コロナで景気懸念が再燃(9:06)
東証寄り付き 反落、一時160円安 半導体や自動車に売り(9:24)
フロンテオ(M)が急反発 AIで新型コロナ治療薬候補を発見(9:42)
日経平均、一時200円超安 短期筋が先物に売り(9:48)
中外薬が一時6%高 純利益47%増を好感(9:55)
東証10時 軟調、ANAなど下げ幅広げる(10:13)
かわでん(M)が急反発 20年3月期、純利益を上方修正(10:18)
東エレクが5日続落 米インテル、今期見通し取り消しで不透明感(10:21)
オムロンが一時5.8%高 固定費削減など好感(10:24)
キヤノンが下落 業績先行きに懸念強く(10:45)
NTTドコモが反落 「前期営業益16%減」も、事業安定性に期待感(10:58)
日産自が一時3%安 仏ルノー1~3月減収、3社連合に業績不透明感(11:12)
ネットワンが14%高 今期の増益予想と増配を好感(11:22)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄)  ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
キヤノン-4日続落 1Q営業益19%減 通期業績予想は未定に(9:00)
アルデプロ-大幅高 20.7期の期末配当予想を0.5円に 3期ぶり復配(9:01)
中外製薬-買い気配 1Q営業益57%増 ヘムライブラのロイヤルティ収入など寄与(9:01)
中外製薬-買い気配 新型コロナの重症肺炎治療薬、年内の承認申請目指す(9:01)
メドレックス-買い気配 経皮吸収技術NCTSに関する特許(欧州)査定(9:01)
メディシノバ-買い気配 1Q営業赤字3.2億円 赤字幅が縮小(9:02)
FRONTEO-買い気配 AIで新型コロナ治療薬候補を抽出=日経(9:02)
NTTドコモ-4日ぶり反落 20.3期営業益16%減 新料金プラン響く 5年ぶり減益=日経(9:02)
東洋シヤッタ-買い気配 前期営業益の上方修正と増配を発表 大型案件が順調に売上高に寄与(9:02)
オムロン-買い気配 前期最終益38%増で着地 子会社譲渡益が寄与(9:03)
かわでん-買い気配 前期営業益を上方修正 大都市の大型再開発案件が順調に進ちょく(9:03)
スシローGHD-大幅反落 20.9期通期予想を取り下げ 臨時休業が影響(9:04)
ウェルスマネジメント-買い気配 前期経常益を上方修正 税効果会計で営業外収入が増加(9:04)
大研医器-買い気配 マイクロポンプ搭載した医薬品注入器「クーデックエイミーPCA」臨床現場で使用し成功(9:04)
オービック-反発 今期営業益5%増見込み クラウド関連に注力(9:04)
タダノ-大幅続伸 前期営業益を上方修正 クレーンや高所作業車の売価改善が寄与(9:04)
ディスコ-売り気配 1Qは7%増加見込む 前期営業益6%減で着地(9:05)
コタ-続伸 前期営業益を上方修正 トイレタリーの販売が好調(9:05)
明星電気-買い気配 20.3期営業益を上方修正 受注好調(9:05)
Vテクノロジー-買い気配 大型ガラス基板露光装置を約100億円で受注(9:06)
モーニングスター-続伸 20.3期純利益1%増 7期連続最高益=日経(9:06)
ネットワン-買い気配 今期営業益3%増の見通し 前期は35%増で着地(9:06)
トヨタ-反落 北米生産拠点を5月4日から再開(9:06)
レッグス-売り気配 1Q営業益70%減 カフェ物販で在庫消化率の悪い案件が発生(9:07)
エレマテック-続伸 今期1Q営業益23%減見込む 期末配当を1円増額修正(9:07)
NOK-続伸 前期営業益を上方修正 投資の見直しや経費削減が奏功(9:07)
A&T-買い気配 1Q営業益4倍で着地 自社製品販売増加で利益率向上(9:07)
エーアイ-大幅続伸 共同通信社の「よみあげクン」がAITalk採用(9:08)
UMCエレクトロニクス-反落 不適切会計の可能性 コンプライアンス委員会設置し調査へ(9:09)
日本高純度化学-3日ぶり反落 前期営業益2%増で着地も材料出尽くし(9:10)
不二製油G-反落 前期営業益予想を下方修正 子会社の先物評価損を計上(9:10)
エリアリンク-反落 5月1日付で東証2部に市場変更(9:11)
シミックHD-買い気配 抗インフルエンザウイルス薬「アビガン」の臨床試験および製造を支援(9:12)
クボテック-ストップ高 20.3期営業損益を上方修正 赤字幅が縮小(9:14)
ナガセ-大幅反落 前期最終益上振れで着地 広告費など削減が奏功(9:17)
三菱鉛筆-反落 1Q営業益28%減で着地 筆記用具事業など苦戦(9:17)
エイトレッド-急騰 今期営業益11%増見込む 前期は14%増で着地(9:20)
ジーニー-大幅反落 前期は一転営業赤字見通しに 最需要期の取り込み遅れが響く(9:21)
アイドマMC-大幅反落 前期営業益予想を下方修正 新事業先行投資で費用増加(9:21)
カナミックネットワーク-急騰 医療機関など向けに屋内空間除菌装置の販売を開始(9:22)
DNAチップ研究所-反落 今期営業赤字拡大見込む 前期1億2300万円赤字で着地(9:22)
日野自動車-反落 中国BYDと商用EV開発において協業(9:23)
タケエイ-大幅高 バイオマス発電会社の株式を取得 取得金額は53億円(9:38)
キョーリン製薬-3日続伸 杏林製薬とアズワンが新型コロナウイルス検出試薬発売開始(9:43)
FPG-急落 Air Mauritiusの任意管理手続き申請に伴う影響を発表(9:48)
ネクストーン-反発 エイベックス系らとブロックチェーンやAI活用した著作権管理実験(9:50)
ネクスG-続伸 子会社ケア・ダイナミクスをエイム・ソフトに譲渡(9:58)
Link-U-急落 55万株の立会外分売を実施 分売価格は2160円(10:05)
IIJ-もみ合い テレワーク需要急増受けリモートアクセスサービスの設備を数倍規模に増設(10:06)
KLab-底堅い アニメーションの企画制作を行うぴえろと資本業務提携(10:14)
川崎重工業-反落 飯野海運からLPG燃料NPG運搬船の造船を受注(10:15)
フォーカスシステムズ-急騰 同社出資のFRONTEOがコロナ治療薬候補選定で連れ高(10:22)
バルクHD-急騰 子会社がサイバーセキュリティ専門トレーニングのリモート提供開始(10:40)
アンジェス-急騰 米ギリアドのレムデシビル治験失敗報道で動意(10:43)
自律制御システム研究所-反落 ドローンサービス開発でセンシンロボと連携=日経(10:43)
アクセスGHD-大幅反落 位置情報活用したDSPサービス販売開始(10:45)
レオクラン-大幅高 子会社がアルムと提携 新型コロナの画像診断を遠隔支援(10:57)
富士通-5日続落 金融分野向け新サービス「Finplex ScrumOne」提供開始(10:00)
東京エレクトロン-5日続落 米インテルの通期予想取り下げなどを嫌気(11:03)
ヤマハ発動機-反落 今期業績と配当予想を取り上げ 1Q決算発表を延期(11:07)
ゲンキー-上げ幅拡大 ドラッグストア「ゲンキー」と物流センターで働く従業員に還元感謝金支給=日経(11:08)
インフォマート-反落 フードシェアリングプラットフォームを運営するクラダシと協業(11:11)
ほぼ日-小動き 中止・延期になってしまった展覧会やイベントの図録やオリジナルグッズをオンライン販売(11:19)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...