ここでアメリカからの話題を2つ
◇話題1 米政府が新型コロナウイルスの発生源について、中国湖北省・武漢市の研究所だった可能性を調べているというニュースがながれた。
★米、新型コロナ発生源「研究所」説を調査 米報道 (18:54)
トランプ支持者が言い出したことが始まりだが、これは無理があるのではないかと思うが・・・
◇話題2 米CDCが「医療従事者靴底が新型コロナウイルスを運ぶかもしれない」というリポートを発表したことが話題になっている。日本の住宅では、靴を脱ぐいで入る。それが感染を防いでいるのではないかと言う声が上がっている。
★日刊スポーツ)靴底もコロナウイルスを運ぶ?! 米CDCが発表(15日)
⇒ https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202004150000020.html
★(livedoor)外国に比べて新型コロナ感染者が少ない日本 靴を脱ぐ習慣Mのおかげ?
⇒ https://news.livedoor.com/article/detail/18124940/
2日前の話題、出遅れた!くそー
◇(こち株)時間外取引で、ダウ先物が600ドルを超える上昇になっている。引け後にニュースが2つありそれに反応したものとみられる。時間外でボーイングが生産再開のニュースを受け8%の上昇、場では大きく下落していたが、時間外では一転して上昇もダウ先物上昇に大きく寄与
☆(N)米、感染少ない地域から3段階で経済再開 トランプ氏表明 (7:17)
☆ギリアドサイエンス、投与した新薬の効果がみられた(※未確認)
◇(TMW)NYより田部井さん、トランプ大統領とNY市長との見解に差がある。トランプ大統領は、楽観視する人たちより楽観なので、専門家などは慎重な意見だが、トランプ大統領は経済優先。市場は、ギリアドの新薬のニュースもあり、好感し上昇している。活動開始で、感染が再び拡大したら、大きな打撃となり、政策失敗で、政局にも影響する
が
======================================================================
◇今日の主な予定
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<国内>
☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆2月の鉱工業生産指数確報値(13:30)
☆2月の第3次産業活動指数(13:30
<海外>
☆1~3月期の中国国内総生産(GDP、11:00)
☆3月の中国工業生産高(11:00)
☆3月の中国小売売上高(11:00
☆1~3月の中国固定資産投資(11:00
☆1~3月の中国不動産開発投資(11:00)
☆国際通貨基金(IMF)と世界銀行の春会合(19日まで
=====================================================================--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し・情報
★(R)今日の株式見通し=底堅い、米株先物の上昇や円安基調が支えに
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファーストリテやファナックなど買い優勢
★(Tr)東京市場=堅調か 米国株高や新薬期待が追い風に
米ボーイング、来週に商用機の生産再開 CEO「政府支援必要に」 (7:59)
◇為替
昨日15時:1$=107.86円、1€=117.39円
今朝7時:1$=108.01円、1€=117.30円 8時:1$=107.96円、1€=117.24円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 19,200円、 CME円建清算値 19,205円
======================================================================
◆前場
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 19,720円
8:45 大証日経平均先物 19,600円
寄り付き 日経平均 19,575.85円 285.65円高 TOPIX 1,438.37 +16.13
日経平均先物 19,660円
JPX400 12,913.73 +156.50 東証2部指数 5,576.20 +43.34
日経JQ平均 3,087.09 +13.02 マザーズ指数 739.62 +8.74
>今朝は寝坊しまだ着替えていない、どこかで風呂に入りたいな・・・
9:15 日経平均 19,662.65円 372.45円高 TOPIX 1,434.41 +12.17
日経平均先物 19,640円
出来高 1億7438万株 売買代金 3,316億円
値上がり 1,074 値下がり 936 変わらず 144
◇(MP)鎌田さん、富士フィルムが下落している。ギリアドサイエンスの薬が効果あるというニュースが関連して下げているのではないか
◇(MP)鎌田さん、台湾、注目のTSMCの決算で、見通しが強気で、設備投資を増額していることから、東京エレクトロンが上昇している。岸田アナ、今日は半導体関連が買われている。
10:00 日経平均 19,773.67円 483.47円高 TOPIX 1,443.21 +20.97
日経平均先物 19,760円
出来高 4億5862万株 売買代金 8,357億円
値上がり 1,464 値下がり 600 変わらず 101
◇(MP)時間外原油、まだ20ドルまで到達しないが、上昇していて、堅調
◇(MP)武部さん、株式市場はにぎわっているが、短期筋によるボラタイルな動きを期待した買いとみられる。現実にはまだ、経済再開は難しい。為替は、現在安定している。永田町では、安倍首相の政策迷走でコロナウイルス後の政局シナリオ、安倍四選がなくポスト安倍の動きが出ているもよう。アメリカでも同じことが出ている。NY市長の動きに注目。この先、政治につき動かされることが出てくるのかなと思われる
◇やっと見つけた、ギリアドを津kて検索していたので引っかからなかったようだ
☆(時事通信)新型コロナ感染者が急回復 米社の抗ウイルス薬―報道 (9:07)
(冒頭)米医療関連ニュースサイトのSTATは16日、米バイオ医薬品メーカーのギリアド・サイエンシズが開発した抗ウイルス薬「レムデシビル」の臨床試験(治験)で、新型コロナウイルスに感染した患者が急速に回復していると報じた。
11:00 日経平均 19,833.32円 543.12円高 TOPIX 1,444.45 +22.21
日経平均先物 19,810円
JPX400 12,973.55 +216.32 東証2部指数 5,585.69 +52.83
日経JQ平均 3,094.64 +20.57 マザーズ指数 740.06 +9.18
◇(MP)中国GDP、実質6.8%の減少、+6%から大きく減少、予想は-3.7%
◇(MP)中国、小売売上高15.8%に減少、工業生産高 1.1%の減少、予想は7.5%減少、固定資産投資は16.1%、ほぼ予想と同じで、不動産投資は、7.7%減少
◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR16日 売り優勢、三井住友FGと野村が下落(5:34)
・今日の株式 一進一退、中国統計ラッシュ 緊急事態拡大は重荷(6:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、440円高の1万9720円(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 米経済再開の指針受け買い先行(8:53)
・JALが買い気配 1~3月期「200億円規模の営業赤字」も(9:01)
・ビックカメラが買い気配 ネット通販向け物流施設を拡充(9:01)
・すかいらーくが小高い 緊急事態宣言の対象が全国に拡大も(9:01)
・カネカが買い気配 アビガン原薬生産へ(9:01)
・ディスコが買い気配 「前期営業益、360億円程度と実質1割減」(9:02)
・日経平均、反発で始まる 米経済再開の新指針で(9:03)
・東証寄り付き 反発、上げ幅400円超える 米株先物が大幅高(9:21)
・カネカが一時ストップ高 アビガン原薬生産を材料視(9:42)
・日経平均、上げ幅が600円超える 海外短期筋の買い続く(9:45)
・JALが大幅反発 「営業赤字規模に意外感ない」(9:51)
・ディスコが続伸 「半導体需要は底堅い」との見方(10:02)
・東証10時 堅調、上げ幅600円超える CTAが買い戻し(10:17)
・メドレックス(M)が7カ月ぶり高値 今期赤字幅縮小、新型コロナ関連にも思惑(10:37)
・ソフトバンクGが上げ幅拡大 5月18日に決算発表、孫氏出席で説明会も(10:49)
・JR東海など鉄道関連株が軟調 新幹線の利用者減を嫌気(11:01)
・日経平均、高値圏で小動き 中国GDPに反応薄(11:16)
・ナガイレーベンが7%高 医療用ガウンを生産へ(11:18)
・出前館(JQ)が朝高後、下げに転じる 宅配拡大期待も、短期的な過熱感を意識(11:23)
・オプティムが上場来高値更新 オンライン診療プラットフォームに期待(11:29)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄) ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・オプティム-買い気配 オンライン診療プラットフォームをOEM提供
・ディスコ-買い気配 20.3期の連結営業利益は360億円程度 従来予想上回る=日経(9:01)
・窪田製薬-買い気配 子会社がLEO Pharmaと共同研究契約を締結(9:02)
・安永ー売り気配 前期最終赤字転落見込む 製品の品質上の不具合で特損計上(9:02)
・きちり-買い気配 子会社サニタイズより除菌・消毒サービス事業開始(9:02)
・JAL-買い気配 4Q営業赤字200億円規模に 四半期では再上場後で初=日経(9:02)
・コニカミノルタ-3日ぶり反発 PCR検査を米で受託 今夏にも=日経(9:03)
・ALBERT-4日続伸 新型コロナ対策で自治体におけるチャットボット導入が加速(9:03)
・堀場製作所-もみ合い 通期業績および配当予想を未定に 1Q決算発表は延期(9:04)
・カネカ-買い気配 富士フイルムにアビガン原薬供給で合意(9:04)
・ボルテージ-続伸 「アニドルカラーズ」公式YouTubeチャンネル開設(9:04)
・メドレックス-買い気配 今期最終赤字縮小に上方修正 マイルストン受領を見込む(9:05)
・メドレックス-買い気配 DWTIと共同開発契約を締結 マイルストン最大2億円を受領(9:05)
・西鉄-4日ぶり反落 20.3期営業益を下方修正 鉄道やホテル事業などで需要減響く(9:05)
・ネットイヤーG-買い気配 20.3期営業益を上方修正 赤字幅が縮小(9:06)
・DWTI-買い気配 通期営業損益を下方修正 赤字幅が拡大(9:06)
・ナガイレーベン-大幅高 新型コロナ対策支援としてアイソレーションガウン生産開始(9:07)
・エスクローAJ-買い気配 100万株・2億円の自社株買い 割合2.35%(9:07)
・東京エレクトロン-急騰 TSMC1Q純利益91%増を好感 半導体関連に買い(9:08)
・八洲電機-続伸 前期最終益下方修正も営業増益を好感(9:09)
・プレミアムウォーター-4日続伸 宅配水事業の契約件数100万件突破(9:10)
・テクノスデータサイエンス-急騰 対話型AIプラットフォームで構築した採用会社案内ボット無償提供(9:11)
・藤田観光-反発 今期業績予想未定も220億円借り入れを好感(9:12)
・オートバックス-反落 新型コロナを受け車向け空気清浄機など好調=日経(9:14)
・亀田製菓-反落 「新型コロナウイルスタンパク質構造解析プロジェクト」に参加(9:16)
・いちご-大幅安 今期最終益予想は20~80億円 前期最終益は82億円で着地(9:17)
・アクセスGHD-買い気配 法人・学校向けにウイルス対策用品の取り扱い開始(9:17)
・FRONTEO-急騰 AIを利用した新型コロナウイルスの研究を開始(9:23)
・リケンテクノス-ストップ高 抗ウイルス高透明フィルム コロナ感染防止で注目=化学工業(9:26)
・ライフネット生命-5日続伸 保険市場「2020年版 昨年最も選ばれた保険ランキング」で3冠達成(9:28)
・ハナツアー-続落 希望退職者募集に伴い特別損失計上(9:33)
・ライトアップ-急騰 中小企業向け助成金・補助金自動診断システムのOEM提供開始(9:36)
・中外製薬-続落 新型コロナ インターロイキン6阻害薬で治療可能か=NHK(9:43)
・ロート製薬-4日続伸 阪大とiPS角膜上皮細胞の安価で簡便な純化法を確立(9:50)
・住友化学-反発 新型コロナウイルス感染症対策支援で医療用ガウン向けフィルム提供(9:57)
・丸紅-反発 日本水産子会社と共同でサーモンの陸上養殖事業参入(10:09)
・ダイセル-3日ぶり反発 20.3期決算発表を延期 会計監査に遅れ(10:12)
・日本ゼオン-続伸 子会社が医療機器分野のベンチャーファンドへ出資(10:20)
・ヒロセ通商-大幅高 3月営業収益54%増 顧客口座数6%増(10:27)
・メドレックス-急騰 マイクロニードル治験薬工場稼働開始(10:32)
・CACHD-続伸 長崎拠点から医薬系ITサービスの提供を開始(10:36)
・NEC-もみ合い 全国12の労働金庫に「預かり資産販売支援システム」提供(10:44)
・PLANT-ストップ高買い気配 緊急事態宣言全国化による買い出し増加の思惑(10:59)
・ビート-続伸 暗号メッセンジャーアプリのベータ版リリース(10:59)
・太陽誘電-急騰 IoT関連機器向けにセンサーノード開発キットを発売(11:08)
・富士通-反発 裁断やハンドリングが可能な高熱伝導カーボンナノチューブ接着シート開発(11:13)
・ツナグGHD-大幅続落 外国人採用支援でベトナム語「翻訳・通訳サービス」をスタート(11:14)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。