2020年4月8日水曜日

4月8日(水)午前

 日本は緊急事態宣言発令も、実態は変わらないだろう。実態は、新型コロナ感染者が増え、宣言とは関係なく工場閉鎖などが相次いでいく。じりじりと生活が狭められていくことになりそうだ。一方、原油が急落した。昨日ラジオの新番組が始まった。データ整理しながら、流しながら聞いていたら、原油はすでにタンカーを使う備蓄も満タンになり、買うにも買えない状況で買い手がいないという話をしていた。さらに、減産すれば良いというが、トランプ大統領も減産しろと叫んでいるが、当のアメリカがシェールオイルの減産をしないので、どうしようもない。そのシェールオイル、民間企業で、トランプ大統領に権限がなく減産しようにもできないという。シェールオイルのほとんどが運転資金を借金で回しているため、売らないと金利支払いだけになるため減産できないという。それでも、価格が下がっているため窮地に陥っていると解説していた。
 今朝のモーニングサテライトで、シェールオイル会社の社債はハイイールド債でジャンク債(投資不適格債)のため、FRBは援助に乗り出せないという。それを助けるためにはトランプ大統領の政治権限によるというが、おそらくトランプ大統領はやらないだろうとの見方。先週、中堅シェールオイル会社が破綻した。3月のFRBの緊急無制限出動で、他の金融ショックは避けられたが、ハイイールド債だけは窮地に陥っているという。今ハイイールド債の下落(金利上昇)が止まらないようで、このままでは、石原(=西山)さんが警鐘を鳴らしていたことが起こる可能性が大きくなってきた。
 コロナが収まれば・・・、これが過ぎれば・・・2番底はないだろう・・・など、楽観的な声が多いが、その前に金融危機が訪れることも警戒しないといけない状況になっている。緊急事態宣言の1か月、事態を把握するアンテナををいつも以上に張っていないとならない。
 なお、緊急事態でも、安倍政権はの対応は頓珍漢。アベノマスクといい、資金援助もし色々と条件を付け、今苦しんでいる人にお金を渡さない。わたるのも早くても2カ月後などで、見事な対応。高い税金・消費税はしっかりとるが、カネは離さないうのが安倍政権の方針のようだ。
 さて、今年の将棋名人戦、第1局を延期し、第4局の日に開始をずらすと言う。以後対局を注視している。テレビなども番組撮影を中止しているという。youチューブなどは、逆に増えているというが・・・
 今日の東京市場、右往左往するだろう
======================================================================
◇今日の主な予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--
<国内>
 ☆2月の国際収支(8:50)
 ☆対外・対内証券売買契約(8:50)
 ☆2月の機械受注統計(8:50)
 ☆2019年度と20年3月の企業倒産(13:00)
 ☆2月の特定サービス産業動態統計速報(13:30)
 ☆3月の景気ウオッチャー調査(14:00)
<海外>
 ☆米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(3月15日開催分、9日3:00)
======================================================================
◆寄り前
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し・情報

 ★(R)今日の株式見通し=一進一退、手掛かり難 個別の循環物色か
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファーストリテは買い優勢
 ★(Tr)東京市場=
もみ合いか ダウ平均は一時急伸も小幅安
 ☆(N)コロナ死者、世界で8万人超に 感染者は140万人 (7:06)
◇為替
 昨日15時:1$=108.83円、1€=117.86円

 今朝7時:1$=108.74円、1€=118.42円 8時:1$=108.79円、1€=118.49円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 18,970円、 CME円建清算値 18,975円
◇今朝の発表
 ☆(N)2月の機械受注、前月比2.3%増 市場予想2.7%減 (9:00)
 ☆(R)2月の機械受注は前月比+2.3%、予想外の増加 (9:08)
 ☆(N)2月の経常収支、3兆1688億円の黒字 68カ月連続黒字 (9:03)
 ☆(R)経常収支2月は3兆1688億円の黒字、貿易収支の黒字幅拡大で (9:08)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---
8:30  SGX日経平均先物  18,900円
8:45  大証日経平均先物  19,020

寄り付き  日経平均 19,047.76円 97.58円高 TOPIX 1,408.61 +5.40
      日経平均先物 19,020円
      JPX400  12,650.84
 +51.25 東証2部指数 5,351.52 -9.51
      日経JQ平均  2,927.43 +5.61 マザーズ指数 636.00 -0.59


◇(MP)日経平均値を消し、さらにマイナスになっている

9:15  日経平均 18,864.29円 85.85円安 TOPIX 1,401.59 ー1.62
      日経平均先物 18,850円
      出来高 1億9551万株  売買代金 3,417億円
      値上がり 841  値下がり 1,180  変わらず 142

◇(MP)時間外ダウ先物が200ドルを超える下落になっている

10:00 日経平均 18,830.19円 119.99円安 TOPIX 1,397.01 ー6.20
      日経平均先物 18,800円
      出来高 4億3161万株  売買代金 7,238億円
      値上がり 701  値下がり 1,370  変わらず 97

◇(MP)キャスターの馬渕さん
 テレワークでと言っても、コンピュータを持っていない人が多い、揃えてもネット環境が必要になる。それができたとしても、操作ができなくてテレワークができない。現実に私が今ネットでセミナーをひろ校と準備しているが、その前のプレ配信しても、結局できないからあきらめたという声が来ている。
 会社がテレワークで変わると言われているが、日本企業に、その能力を評価する構造ぬになっていない。場合によっては、何もしないで、管理職になった人が、普段何もしないでいるのに、R法力を理解でき評価できるか疑問。他の会社がやっていないから、うちもやらないとなると、日本全体が、地盤沈下する
◇(MP)日経平均、TOPIX共にプラスに転じている

11:00 日経平均 18,951.79円 1.61円高 TOPIX 1,407.91 +4.70
      日経平均先物 18,950円
      JPX400  12,640.2
 +40.62 東証2部指数 5,335.10 -25.93
      日経JQ平均  2,930.69 +8.87 マザーズ指数 631.64 -4.95

◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本株ADR7日、買い優勢 オリックスとメガバンクが上昇(5:48)
今日の株式 反落か、緊急事態宣言で経済停滞懸念 米株安も下押し SBGに注目(6:57)
SGX日経平均先物寄り付き、240円安の1万8900円(8:30)
日経平均先物、反落して始まる 米株安で売り先行(8:52)
日本製鉄が安い 国内高炉2基の一時休止を発表(9:01)
SCSKが安い 「20年3月期、営業益9%増」も(9:01)
任天堂が安い 『スイッチ』出荷を一時停止、コロナで生産遅れ」(9:01)
日産自が小動き 「米で1万人一時解雇、生産停止で」(9:02)
ソフトバンクGが小高い ウィーカンパニー幹部が提訴、株買い取り巡り(9:02)
日経平均、続伸で始まる 短期筋など買い戻し続く、一時下げも(9:08)
東証寄り付き、下げに転じる 戻り売り、円高も重荷 鉄鋼など下落(9:32)
日経平均、一時200円超安 先高観描きづらく戻り売り優勢に(9:46)
ソフトバンクGが3%安 「ウィー社幹部が提訴」は影響限定も、投資事業の逆風続く(9:51)
日本製鉄が大幅反落 国内2高炉の一時休止発表、鉄鋼需要先行き懸念(10:02)
アンジェス(M)がもみ合い 「ワクチン開発計画の進捗待ち」の見方(10:05)
東証10時 売り買い交錯、25日移動平均が支えに(10:16)
国際石開帝石が5日ぶり反落 原油先物大幅下落で石油関連株に売り(10:24)
SCSKが一時4%安 「前期営業益9%増」も先行き不透明感(10:36)
NATTY(M)が4%安 3月既存店売上高25%減で懸念(10:37)
ディップが15%高 増配と増益を好感、「安定成長見込める」の声も(11:07)
オムロンが堅調 「体温計、7割増産」でコロナ関連の思惑(11:17)
cotta(M)が25%高 3月の会員登録者数3倍増、個人が買い(11:26)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄)  ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
エコミック-買い気配 4月28日付けで東証ジャスダック市場に上場 公募・売り出しも実施(9:00)
任天堂-4日ぶり反落 「スイッチ」出荷一時停止 国内向けコロナで生産遅れ=日経(9:01)
SMN-買い気配 前期営業益を上方修正 新規領域での投資による固定費増加が想定下回る(9:01)
フォーカスシステムズ-3日続伸 ぷらっとホームとパートナープログラムを締結(9:02)
インテリックス-買い気配 3Q累計営業益69%増 リノヴェックスマンション事業の粗利益率が向上(9:02)
cotta-買い気配 3月の新規会員登録数が前年比約3倍に伸長(9:02)
スギHD-売り気配 今期予想は未定に 前期営業益は15%増で着地(9:02)
オムロン-4日続伸 新型コロナ感染症拡大を受け体温計7割増産=日経(9:03)
鳥貴族-続落 3月次既存店売上高16%減 5カ月ぶりに前年実績下回る(9:04)
日本製鉄-3日ぶり反落 高炉2基を一時停止 月2日の一時帰休も実施(9:04)
MTG-続落 通期営業損益を下方修正 赤字幅が拡大(9:04)
デジタルハーツ-底堅い テスター在宅でデバックを行う「リモートデバック」開始(9:05)
日本KFC-急騰 3月既存店売上高8%増 全店は6%増(9:07)
アドヴァン-3日続伸 今期業績と配当予想を未定に 前期純利益は8%増で計画上振れ(9:08)
買取王国-買い気配 20.2期営業益予想を上方修正 19.2期比3.2倍に(9:10)
フェスタリアHD-売り気配 通期営業益を未定に 上期営業益も下方修正で赤字転落へ(9:11)
ロゼッタ-大幅高 20.2期最終利益予想は前期比20.7%(9:13)
アオキスーパー-大幅高 20.2期通期営業益予想を上方修正 販管費抑制などが寄与(9:14)
EPS-買い気配 アンジェスなどの新型コロナ向けワクチン共同開発に参画(9:14)
スズケン-大幅に3日続伸 医薬品安定供給継続のため輪番制による業務体制を構築(9:15)
ブライトパス-急落 新株予約権で20億円調達 研究開発費に充てる(9:15)
SCSK-3日ぶり反落 20.3期は営業最高益 先行きには不透明感=日経(9:16)
ディップ-急騰 前期営業利益は11.9%増で着地 増配も発表(9:17)
ワッツ-3日続伸 100円ショップの3月度既存店売上高8.8%増(9:18)
マニー-大幅安 今期営業利益予想を下方修正 海外顧客の在庫調整など響く(9:19)
第一興商-大幅安 グループ運営全店舗を臨時休業(9:19)
リソー教育-大幅安 前期最終利益は23.9%増で着地 主力学習塾事業が好調(9:20)
IBJ-急騰 3月度の成婚者数は1120名 新型コロナの影響は軽微(9:21)
TIS-3日ぶり反落 20.3期営業益14%増見込み 先行きには不透明感=日経(9:22)
ファーストブラザーズ-大幅安 1Q営業益93%減 通期予想は据え置き(9:27)
アサヒ衛陶-3日ぶりに大幅反落 1Q営業黒字転換も材料出尽くし(9:27)
DDHD-大幅高 店舗臨時休業に併せて株主優待券の期限延長(9:38)
ダイコー通産-急落 3Q累計営業益13%減 大型の低利益率FTTH案件終息響く(9:45)
サンエー-大幅高 今期営業益7%減見込む 減益幅は限定的(9:48)
大庄-3日続伸 通期業績予想を未定に修正 5月6日まで臨時休業を実施(9:55)
カカクコム-3日続伸 食べログで「テイクアウトができるお店」を発信開始(9:56)
シリコンスタジオ-急落 1Q営業黒字転換も材料出尽くし(10:00)
出前館-新高値 緊急事態宣言発令で出前需要増との思惑(10:05)
トランザクション-急騰 マスク1000万枚追加緊急輸入 事業者向けに供給体制強化(10:10)
リプロセル-3日続伸 米社のがん免疫治療機器の販売を開始(10:12)
ALSOK-大幅高 介護事業などを手掛けるらいふHDを子会社化(10:16)
ソフトバンクG-大幅安 WeWork幹部が同社を提訴 株買い取り巡り(10:19)
NATTY-急落 3月の既存店売上高25%減 5カ月ぶりに前年下回る(10:23)
日産自動車-3日ぶり反落 米工場従業員約1万人を一時解雇=日経(10:33)
サイバーセキュリティ-新高値 クラウド型WAF「攻撃遮断くん」導入社数1000社突破(10:34)
中北製作所-4日ぶりに大幅反落 3Q累計営業益15%減 バタフライ弁や遠隔操作装置の減収響く(10:39)
アイオーデータ-大幅高 3月モニター販売2~3割増=日経(10:50)
クリーク&リバー-4日続伸 海外帰国者の検疫サポート業務行う看護師緊急募集に協力(10:54)
インパクトHD-3日ぶり反落 シェア型求人サイト「JOBチョイス」を開始(11:00)
ソフトバンクG-3日ぶり反落 ブラジルのペット用品サイトに4800万ドル投資へ(11:05)
伊藤忠商事-底堅い 個人向け金融を強化へ=日経(11:09)
メニコン-大幅に4日続伸 家畜の「げっぷ」低減飼料を開発=日経(11:13)
ANAHD-大幅高 2月国際線利用率36%減も原油安で燃料コスト減を好感(11:13)
日立造船-3日続伸 安価な浮体式風力発電を23年にも実用化=日経(11:16)
中央化学-ストップ高 テイクアウト増加による食品容器需要拡大の思惑(11:28)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...