最近、テレビ会議で、首都圏首長会議を行ったり、G7を行うなど、インターネットを使った会議が流行っている。ただ、配信容量の問題があって、タイムラグが生じる。
先のドラマ「四月一日さん家と』を撮影(仮想3次元空間映像)するとなると、タイムラグがでて、遠隔ではちょっと使えそうにない。小生が、定時のデータをとろうとするとき、ジャストだと0.5秒前のデータになる。コンマ数秒遅れてクリックしないとジャストデータが取れない。最近は、学校が休みのせいか、一呼吸後らしてももダメな時がある。それだけ回線が混んでいる、去年コンピュータを高性能にえたので、処理は問題ないのだが、通信速度が遅すぎて・・・
ここからが本題だが、これを解決するのが5G。5Gが整備されれば、動画もリアルタイムでの双方向通信になる。だが、この5G、日本は世界から遅れている。人によっては2周遅れだと言う。今回のことで、社会は、働き方が大きく変化してくる。今回、ネットでの仕事に切り替えたことで、普段見えなかった各自の仕事能力が明確になったことが多かったといろいろな会社から漏れ聞こえてくるという。また、ネットで仕事ができることも分かった会社が多いと聞く。それにより、人件費、交通費、会社の事務所などの費用も削減できることもわかったようだ。
さらには医療にも、その波が来そうだ。まずはネットを使った遠隔医療の解禁。一部認め始めた。しかし本格的な医療はやはり5Gが整備されてからか。また、今朝のニュースで、政府が8000病院一元把握システムを作ることを決めたようだ。今まで、お題目は唱えていたが全く前に進んでいなかった医療ネットワーク、そして、電子カルテ。遅々として進まずの状態が、この新型コロナ禍の中一気に進むことが期待される。
この騒ぎが落ち着けば、確実に働き方や会社の形の変化が起こる。そして、それに伴う、ネット環境が必要になってくる。5Gの整備は絶対なのである。日本政府の出遅れ(規制がらみ)で世界に後れを取ったことから、会社によっては6Gを見据えた動きに出ているが、まだ通信以外の5Gの世界規格統一がこの騒ぎで流れてしまっている。今年中には統一されるだろう。少し時間が稼げたかもしれない。邪魔な政府は置いておいて、各会社、何とか世界についていってほしい。
しかし、何をするにも安倍政権は遅い。「規制に穴をあける。岩盤規制も私のドリルからは逃れられない」と豪語して始まったアベノミクス。どこに穴が開いているのだろうか?自ら厚労省(保健所)の規制を使って検査をしないようにしているとしか思えないのに・・・
======================================================================
◇今日の主な予定
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<国内>
☆3月と2019年度の輸入車販売(10:30)
☆3月と2019年度の車名別新車販売(11:00)
☆3月の消費動向調査(14:00)
<海外>
☆中国(上海、深セン)、タイ、インドが休場
======================================================================
◆寄り前
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し・情報・今朝のニュース
★(R)下値警戒、新型コロナ巡る国内情勢に注目=今週の東京株式市場
★(R)今日の株式見通し=反落、米株安と国内での感染拡大を嫌気
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、全面的に売り買い交錯 ファナックは買い優勢
★(Tr)東京市場=軟調か 米雇用統計の大幅悪化が重しに
☆(R)米の中小企業向け緊急融資制度、システム障害で処理に大幅遅れ (8:11)
☆(R)米の新型コロナ感染者33.2万人、死者9500人超 「厳しい1週間に」 (8:21)
◇為替
先週(金)15時:1$=107.92円、1€=117.07円、終値(土):1$=108.46円、1€=117.28円
今朝7時:1$=108.38円、1€=117.17円 8時:1$=108.45円、1€=117.32円
◇日経平均先物 先週終値
☆大証夜間終値 17,700円、 CME円建清算値 17,675円
◇今朝の情報
☆(こち株)(TMW)、ともに、「安倍総理が、緊急事態宣言を出す用意を始めた」と言う情報が流れていることを伝えている
☆(TMW)米・NYでの死者数が減ったことを歓迎し、ダウCFDが300ドル上昇で始まった。
======================================================================
◆前場
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 17,915円
8:45 大証日経平均先物 17,770円
寄り付き 日経平均 17,857.99円 37.80円高 TOPIX 1,328.43 +3.30
日経平均先物 17,810円
JPX400 11,945.68 +35.84 東証2部指数 5,046.28 -34.74
日経JQ平均 2,830.30 -4.63 マザーズ指数 594.42 +0.79
日経平均先物 17,820円
出来高 1億7740万株 売買代金 2,826億円
値上がり 656 値下がり 1,404 変わらず 98
◇(MP)日経平均、上げ幅拡大、300円を超える上げ幅
◇(MP)日経平均、上げ幅が500円五達してきた。9時20分ごろから、みるみる上げ幅を拡大し始めてきた。為替は円安
10:00 日経平均 18,294.00円 473.81円高 TOPIX 1,355.88 +30.75
日経平均先物 18,260円
出来高 4億5396万株 売買代金 7,378億円
値上がり 1,643 値下がり 473 変わらず 49
◇(MP)ドル円109円ちょうどを付けている
◇(N)西村経財相、緊急事態宣言「決定した事実はない、適切に判断」 (10:17)
11:00 日経平均 18,181.31円 361.12円高 TOPIX 1,347.39 +22.26
日経平均先物 18,160円
JPX400 12,107.45 +197.61 東証2部指数 5,114.07 +33.05
日経JQ平均 2,846.72 +11.79 マザーズ指数 604.43 +10.80
◇(MP)日経平均、再び持ち直し、400円を超える上昇になってきた
◇(MP)コーンのETFが新高値、小麦も上昇、何を意味しているのか分からないのですがと和島さん
◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今週の株式 軟調 経済停滞を懸念 小売り決算も警戒(7:05)
・今日の株式 反落 国内の感染拡大 原油相場の不透明感も重荷(6:48)
・SGX日経平均先物寄り付き、255円高の1万7915円(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 円安や原油相場の落ち着きで(8:54)
・富士フイルムが買い気配 「アビガン備蓄 最大3倍に」(9:00)
・セブン&アイが買い気配 20年2月期営業益、9年連続最高(9:01)
・ビックカメラが売り気配 「9~2月経常4割減」(9:01)
・松屋R&D(M)が売り気配で始まる きょう上場(9:02)
・東ソーが小動き、「20年3月期、連結営業益2割減」(9:02)
・トヨタがもみ合い 3月の中国新車販売は15%減(9:03)
・日経平均、小動きで始まる 「緊急事態宣言」巡り様子見(9:07)
・東証寄り付き 一進一退、通信や医薬品に買い 経済停滞懸念は重荷(9:17)
・松屋R&D(M)の初値838円 公開価格を8%下回る、きょう上場(9:27)
・日経平均、上げ幅500円超す「米国の感染者近くピークに」と伝わる(9:41)
・セブン&アイが続伸 過去最高益報道も、今期予想「未定」で慎重姿勢(9:51)
・NTTドコモが反発 テレワークでデータ通信量増大(9:57)
・ビックカメラが小動き 経常減益も織り込み済み(10:02)
・メドレー(M)が急反発 政府が初診のオンライン診療容認の方針(10:09)
・東証10時 上げ幅拡大 感染巡る思惑買い 米株先物高が支援(10:15)
・3月の国内輸入車販売、前年比13.1%減 6カ月連続減少(10:30)
・串カツ田中が一時ストップ高 空売り規制で買い戻し(10:45)
・UUUM(M)が安い 15億円の借り入れ発表 イベント中止や広告収入の減少で(11:;22)
・富士フイルムが上場来高値 「アビガン増産」、ESG投資の対象に(11:27)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄) ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・セブン&アイ-買い気配 前期営業益9年連続最高 今期コロナ影響も=日経(9:01)
・メドレーなど-買い気配 政府は初診患者のオンライン診療認める方針固める=日経(9:01)
・バイク王-大幅高 1Q営業損益は赤字縮小 売上総利益改善が寄与(9:01)
・コックス-買い気配 肌にやさしい「やわマスク」を予約販売開始(9:02)
・日本エアーテック-買い気配 「日曜報道 THE PRIME」で同社製院圧ブース紹介を好感(9:02)
・富士フイルム-買い気配 政府がアビガン備蓄最大3倍に=日経(9:02)
・あさひ-買い気配 今期営業利益予想8.8%増 前期は2.3%増で着地(9:03)
・ビックカメラ-8日続落 20.8期上期の経常益は4割弱減の90億円前後=日経(9:03)
・ハイデイ日高-売り気配 今期営業益は非開示に 前期は16%減 3月既存点は18%減(9:04)
・ヨシックス-売り気配 運営する直営店全店の臨時休業決定 4月5日~13日まで(9:05)
・エスプール-買い気配 1Q営業利益は82.8%増 人材派遣や障がい者雇用支援順調(9:05)
・トライステージ-買い気配 今期営業益82%増益見込む 前期は22%減益着地(9:05)
・アイスタディ-買い気配 ブレインアカデミーと協業 高等教育機関の授業オンライン化支援を加速(9:06)
・ネクステージ-売り気配 通期営業益を下方修正 1Qは77%減で着地(9:07)
・ネクステージ-売り気配 上限700万株・30億円の自己株取得へ 割合は9.2%(9:07)
・カネ美食品-4日ぶり反発 20.2期営業益を上方修正 コスト見直しが寄与(9:07)
・プレナス-急落 20.2期最終損益を下方修正 減損22億円計上で赤字幅拡大(9:07)
・串カツ田中-買い気配 3月度既存店22.6%減収 客単価は4.5%上昇(9:08)
・大阪有機化学-大幅高 1Q営業利益23.7%増 半導体材料や化粧品原料が好調(9:09)
・ダイセキ-大幅に6日続落 今期営業益3%増益見込むも市場コンセンサス下回る(9:09)
・スマレジ-8日ぶり反発 3月度のスマレジ登録店舗前月比1136件増(9:09)
・QBネット-小動き 3月既存店売上高16%減も織り込み済み(9:10)
・幸楽苑-大幅安 3月度既存店売上高22%減(9:10)
・東ソー-反落 20.3期の営業益は2割減の830億円前後=日経(9:11)
・アダストリア-プラス転換 21.2期業績予想を非開示に 3月既存店売上高は24%減(9:13)
・岡野バルブ製造-大幅高 上期最終利益を上方修正 前年同期比12倍に(9:16)
・マルカ-大幅高 1Q経常利益2.9%増 EV関連設備や防災関連工事が堅調(9:19)
・ヤマトHD-3日続伸 ヤマト運輸で宅配便配送に遅れ=日経報道(9:20)
・サニーサイド-4日続落 「bills」国内店舗を20日まで臨時休業(9:21)
・enish-プラス転換 新株予約権で10億円調達 ゲーム開発・運用費用に充てる(9:22)
・テクノホライゾン-急騰 デジタル教材、学校再開を商機に=日経(9:22)
・日本色材-反落 前期営業益を下方修正 インバウンド消費の頭打ちや新型コロナ響く(9:00)
・ハブ-もみ合い 全店臨時休業の延長を発表 チムニーなども 居酒屋業態で休業広がる(9:38)
・瑞光-急落 今期営業益40%減見込む 前期は17%増で着地(9:46)
・UUUM-急落 人気ビューティー系YouTuberである関根理紗氏退所を嫌気か(9:50)
・あさひ-急騰 今期営業益9%増見込む 3月既存店売上高は19%増(9:56)
・NTT-大幅高 子会社2社が東京都とローカル5G活用の連携協定締結(9:56)
・川口化学-急騰 1Q営業益80%増 中間体やその他薬品が好調(9:59)
・メドレーなど-急騰 政府は初診患者のオンライン診療認める方針固める=日経(10:05)
・NTTドコモなど-大幅高 国内通信量4割増との報道で通信関連に買い(10:09)
・エディオン-大幅高 愛知県内53店舗目となるエディオン豊田四郷店オープン(10:14)
・大日本住友製薬-5日ぶり反発 開発中のマラリア伝搬阻止ワクチンが助成案件決定(10:15)
・ダイナック-大幅安 新型コロナ感染拡大防止に伴い158店舗を臨時休業(10:15)
・ボルテージ-急騰 初の中国向けタイトル「ダウト~嘘つきオトコは誰?~」登録数1.3万人突破(10:20)
・篠崎屋-底堅い 3月度既存店売上高15%減(10:24)
・ZHD-大幅高 首相が緊急事態宣言へ意向を固めるとの報道でEC関連が動意(10:32)
・きちり-4日続落 子会社提供のWeb面接システムなどを無料開放(10:36)
・弁護士ドットコム-急騰 「クラウドサイン」と契約書作成システム「LAWGUE」が連携(10:42)
・ワールド-急落 3月度国内小売売り上げは35%減 商業施設の時短営業や営業自粛響く(10:44)
・アクシアル-6日ぶり反発 3月度既存店売上高7.6%増(10:47)
・ヨシックス-6日続落 運営する直営店全店の臨時休業決定 4月5日~13日まで(10:48)
・日本製鉄-大幅安 11年ぶりに「一時帰休」へ=NHK(10:50)
・Sansan-4日ぶり反発 SATORI株式を取得 持分法適用関連会社化(10:52)
・エーアイ-4日ぶり反発 瀬戸内海放送の新番組がバーチャルアナウンサー三園綾音起用(10:59)
・FRONTEO-反発 藤田医科大学と人工知能用いた転倒転落予測システムに関する共同研究開始(11:05)
・トランスジェニック-底堅い 今期最終損益予想を赤字に下方修正 設備投資費響く(11:10)
・ワタベウェディング-大幅安 新型コロナで海外ウェディング減少を懸念 安値更新続く(11:11)
・ノジマ-底堅い 花粉症の従業員に対し治療費を補助=日経(11:13)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。