2020年9月1日火曜日

9月1日(火)午前

 昨日、寄り直前に飛び込んできたニュース『バフェット氏が商社株取得』。寄り付きから、市場関係者に衝撃を与えた。場中、この話題が飛び交っていた。間違いなく、世界中の投資家が、日本株に目を向けるだろう。特に商社は、昨日を皮切りに右肩上がりになるだろう。 と書いていたら、今朝のモーサテでもキャスターとコメンテーターが興奮気味に、ほほを崩して、同じことを話していた。そして口にしたのが「やっと気が付いたか」という言葉。昨日からその言葉が、市場関係者の間で発せられている。
 商社と言う仕事は世界にはない。今まで、商社は資源への投資会社だと思われていた。商社は、日本(企業・政府)が世界に出ていくための橋渡し(手伝い)や、日本のために必要なもの(資源)の調達などのための業務を、戦前から政府に依頼されて動いてきた経緯があり(現在でもその面がみられる)いわゆる国策会社で、その後、発展してきた会社で、業務が分かりにくい面があるのは確か。
 商社があることで、海外進出したい企業は、商社に相談すれば現地情報から、販売先あるいは輸入したい物を扱う企業を紹介、さらには交渉までしてくれる。海外工場を作るときには、一緒になってプロジェクトを指導してくれる。政府にとっては、資源のない日本に、石油その他必要なものを調達もしてくれる。世界で米が不足したときがあった、世界中からコメを調達したのが商社であった。まさに日本が世界進出する要であり、日本の生活を成り立たせるための会社なのである。
 もちろんバフェット氏も、正確に商社を理解しているわけではないだろうが、その商社に目が向けられたことを、皆喜んでいる。専門家は、バフェット氏が、商社5社の株をまとめて買ったことに対し、専門家たちは、商社ごとに得意分野があり、業務は全く違うのだが、それらをまとめて買うことは、リスク分散になり、なるほどなと気が付かされたと言っている。
 アベノミクス投資が去った今、新しい投資が入って来た。
 さて、もう一つの大きな関心事、ポスト安倍だが、菅官房長官の名前が出てきて、支持が拡大していることで、市場関係者の間で安堵感がでてきている。
 いつもと内容順が逆になったが、今朝は、ひんやりとした感じの朝、あの暑さが嘘のような朝である。今日から9月、季節が変わったんですよとでも言いたそうな朝である。今日は久々の雨になるという。暑さも一服してくれるといいのだが・・・
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆7月の完全失業率(8:30)
 ☆7月の有効求人倍率(8:30)
 ☆QUICKコンセンサスDI(8月末時点、8:30)
 ☆4~6月期の法人企業統計(8:50)
 ☆10年物利付国債の入札(10:30)
 ☆8月の新車販売(14:00)
 ☆債券市場サーベイ(8月調査、16:00)
<海外>
 ☆7月の豪住宅許可件数(10:30)
 ☆豪中銀が政策金利を発表(13:30)
 ☆8月の財新中国製造業PMI(10:45)
 ☆8月の独失業率(16:55)
 ☆7月のユーロ圏失業率(18:00)
 ☆8月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(18:00)
 ☆8月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)
 ☆7月の米建設支出(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=前日終値を挟んでもみあい、手掛かり材料難
 ☆(B)日本株は下落へ、総裁選控え様子見-金融など安く、ハイテクは高い (7:58)
 ☆(野)今日の株式 反落か 自民総裁選巡り様子見 円安が支え(6:59)
 ☆(T)軟調か 金融株が売られダウ平均は200ドルを超える下落 (7:32)
 ☆(R)株式:寄り前の板状況、ソニーやパナソニックなど売り優勢 (8:50)
◇今朝のニュース
 ☆(R)S&P小反落、8月は約30年ぶり好成績 ナスダック続伸 (6:34)
 ☆(N)NYダウ反落、利益確定売りで223ドル安 ナスダックは最高値 (5:42)
 ☆(N)ダウ銘柄入れ替え、IT株影薄く ナスダックと乖離も (6:48)
 ☆(R)欧州株式市場=続落、軟調な物価指標で金融株売られる (2:34)
   ※ロンドン市場は休場
 ☆(N)米コロナ感染600万人突破 世界の4分の1、ペースは鈍化 (5:24更新)
 ☆(R)独政府、2021年の成長率予想を下方修正へ=関係筋 (7:55)
 ☆(N)対日本、初の本格投資 バフェット氏「割安」判断 (7:18更新)
 ☆(N)自民党総裁選、菅氏軸に展開 石破・岸田氏が出馬へ (5:32更新)
◇為替
 昨日15時:1$=105.57円、1€=125.67円
 今朝7時:1$=105.88円、1€=126.41円 8時:1$=105.88円、1€=126.39円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 23,080円、 CME円建清算値 23,100円
◇今朝の発表
 ☆(N)7月の完全失業率2.9% 前月比0.1ポイント上昇 (8:32)
 ☆(R)7月の完全失業率、2.9%に悪化 有効求人倍率1.08倍で前月から低下 (8:40)
 ☆(N)7月の有効求人倍率1.08倍 6年3カ月ぶり低水準 (8:30)
 ☆(N)4~6月期の設備投資、前年同期比11.3%減 法人企業統計 (8:57)
 ☆(N)全産業売上高17.7%減 4~6月、リーマン以来の落ち込み (9:00)
 ☆(R)BRIEF-4─6月期設備投資額は全産業で前年比-11.3%=法人企業統計 (9:00)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物 23,045円
8:45  大証日経平均先物 23,120円  TOPIX先物 1,614.5 マザーズ先物 1,108.0
寄り付き  日経平均 23,089.63円 50.13円安 TOPIX 1,613.64 ー4.54
      日経平均先物 23,090円
      JPX400  14,574.41 ー36.85 東証2部指数 6,379.41 -0.46
      日経JQ平均  3,531.72 ー0.22 マザーズ指数 1,127.02 +5.38

9:15  日経平均 23,099.77円 39.99円安 TOPIX 1,611.72 ー6.46
      日経平均先物 23,100円
      出来高 1億8165万株  売買代金 3,243億円
      値上がり 625  値下がり 1,397  変わらず 141

◇(MP)商社は今日も買われ軒並み高

10:00 日経平均 23,065.82円 73.94円安 TOPIX 1,607.95 ー10.23
      日経平均先物 23,070円
      出来高 3億4038万株  売買代金 6,079億円
      値上がり 614  値下がり 1,450  変わらず 103

◇(MP)財新の中国製造業PMI53.1、7月に比べ0.3ptぼ上昇、国家統計局は下落していたが、こちらは上昇

11:00 日経平均 23,149.18円 9.42円高 TOPIX 1,614.49 ー3.69
      日経平均先物 23,150円
      JPX400  14,585.87 ー25.39 東証2部指数 6,349.49 -30.38
      日経JQ平均  3,532.60 +0.66 マザーズ指数 1,141.47 +19.83

◇日経平均、前場1分足
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR31日、ほぼ全面安 みずほFGやキヤノンが下落(5:11)
今日の株式 反落か 自民総裁選巡り様子見 円安が支え(6:59)
SGX日経平均先物寄り付き、115円安の2万3045円(8:30)
日経平均先物、反落して始まる 総裁選控え様子見、売り先行(8:54)
パソナGが上昇 「本社機能を淡路島に」(9:01)
内田洋が売り気配 今期純利益9%増、教育のデジタル化拡大で(9:01)
富士通が高い 携帯販売事業を売却、譲渡益286億円(9:02)
IHIが安い 中間配当無配、4年ぶり(9:02)
楽天が高い リフト株の評価損250億円も(9:02)
三菱商など商社株が続伸 バフェット氏の買い効果続く(9:16)
東証寄り付き 反落 利益確定売り先行 政策期待で一時上昇も(9:23)
トリケミカルが一時10%高 純利益30%増、2~7月期(9:34)
ロコンド(M)が上場来高値 中国向けEC事業の包括提携で(9:53)
IHIが反落 4年ぶり中間配当無配を嫌気(10:02)
東証10時 安値圏で小動き 米金利低下で保険安い(10:07)
内田洋が一時12%安 今期営業益17%減、運用サポートの投資膨らむ(10:15)
ニコンが4%安 JPモルガン、投資判断を最下位に(10:25)
菱洋エレクが2カ月ぶり安値 今期下方修正、20%減益に(10:50)
キヤノンが反落 SMBC日興が目標株価800円に(11:02)
MTG(M)が1年3カ月ぶり高値 「水道水で除菌液を製造」を材料視(11:11)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...