2020年9月14日月曜日

9月14日(月)午前

 朝起きたら、何もかけていない状態で、今朝少し気温が低いため、体が冷えてしまった。そのせいか、朝から喉がいがらっぽく、風邪の一歩手前と言う状況。失敗したなと言う思いから月曜日が始まった。
 さて、今朝の東京市場の見通しの各社表現の微妙な違いが面白い。トレーダーズウェブはいつもNYの後追いでの見方なので、おいておいて、今週はロイターは底堅い、野村は上値が重い。今日の見通しに関しては、各社表現は違うものの(T)を除いて、底堅く続伸とみている。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆9月のQUICK月次調査<外為>(8:00)
 ☆7月の第3次産業活動指数(13:30)
 ☆7月の鉱工業生産指数確報値(13:30)
 ☆自民党総裁選、両院議員総会で投開票
<海外>
 ☆8月の中国70都市の新築住宅価格動向(10:30)
 ☆7月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)

========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  日経速報(N)⇒ https://www.nikkei.com/news/category/
  ロイター(R)⇒ https://jp.reuters.com/
 ブルーグバーグ(B)⇒ https://www.bloomberg.co.jp/
トレーダーズヴウェブ(T)⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)底堅い、重要イベントこなしつつ方向探る=今週の東京株式市場
 ☆(野)今週の株式 上値重い展開か 米ハイテク株の調整継続で
 ☆(R)今日の株式見通し=底堅い、自民党総裁選は波乱なしか ソフトバンクGに注目
 ☆(B)(今日)日本株は続伸へ、ワクチン開発前進や衆院解散期待-保険や海運高い
 ☆(野)今日の株式 続伸 経済活動の正常化期待で 新政権の政策見極め
 ☆(T)(今日の東京市場)軟調か 米国ではグロース株の不安定な値動きが続く
 ☆(R)株式:寄り前の板状況、ソフトバンクGは買い優勢
◇今朝のニュース (新聞休刊日)
 ☆(R)新型コロナウイルス、世界の感染者2887万人超す 死者約92万人
 ☆(N)ソフトバンクG、半導体アームをエヌビディアに売却へ (13日)
   ※8時に、ソフトバンクが正式に開示情報で発表
 ☆(N)菅氏を選出へ 自民党総裁選、14日午後に投開票 (5:00)
 ☆(N)米ギリアド、同業イミュノメディクス買収 2.2兆円超で (6:04)
 ☆(N)ソフトバンクG、英アーム売却発表 米エヌビディアに (8:23)
 ☆(R)ソフトバンクG、最大4.2兆円でアーム全株式売却 エヌビディアに (8:27)
 ☆(N)マイクロソフトのTikTok買収提案、親会社が拒否 (8:31)
 ☆(R)バイトダンス、TikTok米事業をオラクルに売却へ=関係者 (9:22)
◇為替
 先週(金)15時:1$=106.18円、1€=125.69円、(土)終値:1$=106.10円、1€=125.65
 今朝7時10分:1$=106.12円、1€=15.652円 8時:1$=106.11円、1€=125.70円
◇日経平均先物 先週終値
 ☆大証夜間終値 23,210円、 CME円建清算値 23,190円
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  23,330円
8:45  大証日経平均先物  23,300
寄り付き  日経平均 23,431.16円 24.67円高 TOPIX 1,641.13 +4.49
      日経平均先物 23,360円
      JPX400  14,818.56 +30.36 東証2部指数 6,405.23 +31.25
      日経JQ平均  3,546.18 +10.37 マザーズ指数 1,135.09 +0.09

◇(MP)ソフトバンクGが買い気配、エヌビディアにアーム売却、および、ソフトバンクGを非上場にする動きがある、という2つのニュースから

9:15  日経平均 23,550.48円 143.99円高 TOPIX 1,648.02 +11.38
      日経平均先物 23,400円
      出来高 1億9124万株  売買代金 3,344億円
      値上がり 1,491  値下がり 547  変わらず  118

◇(MP)ソフトバンク、6400円で寄り付く、9%の上昇 

10:00 日経平均 23,534.06円 127.57円高 TOPIX 1,650.08 +13.44
      日経平均先物 23,370円
      出来高 3億73.07万株  売買代金 7,035億円
      値上がり 1,578  値下がり 509  変わらず 78

11:00 日経平均 23,553.67円 147.18円高 TOPIX 1,650.32 +13.68
      日経平均先物 23,400
      JPX400  14,895.55 +107.35 東証2部指数 6,416.91 +42.93
      日経JQ平均  3,552.21 +16.40 マザーズ指数 1,129.74 -5.26

◇(MP)中国新築住宅価格
 ☆(MP)BRIEF-8月の中国全国の新築住宅価格、前年比+4.8%=ロイター算出 (10:47)

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週の株式 上値重い展開か 米ハイテク株の調整継続で(6:45)
今日の株式 続伸 経済活動の正常化期待で 新政権の政策見極め(6:31)
SGX日経平均先物寄り付き、140円高の2万3330円(8:30)
日経平均先物、続伸して始まる 経済正常化期待で(8:52)
ソフトバンクGが買い気配 英アームの米エヌビディアへの売却発表 最大4.2兆円(9:00)
鳥貴族が安い 前期7億円の赤字、コロナでの休業響く(9:01)
三菱商が小高い 「インドネシアでスマートシティー」(9:01)
日産自が安い 「米欧で社債1兆円超発行」(9:02)
NTTドコモが安い 菅氏、携帯料金引き下げに言及 討論番組で(9:03)
日経平均、続伸で始まる 米ハイテク株調整一巡への思惑(9:03)
東証寄り付き 続伸、150円高、ソフトバンクG上昇が寄与(9:23)
ソフトバンクGが9%高 英アームの米エヌビディアへの売却発表(9:31)
ソフトバンクGが10%高 エヌビディア株の保有計画を好感(9:50)
三井ハイテクが一時13%高 2~7月期最終黒字化(9:54)
NTTドコモが3月以来の安値 菅氏の電波利用料引き上げ発言を警戒感(10:05)
大塚家具(JQ)が8%安 5~7月期、10億円の最終赤字(10:07)
鳥貴族が続落 20年7月期最終赤字、「業績回復見込みにくい」の声(10:08)
東証10時 高値圏で推移 景気敏感株には買い(10:10)
ヤーマンが21%高 5~7月純利益2.6倍を好感(11:02)
海運株が急落 利益確定売りに押される 商船三井は6%安(11:06)
大戸屋HD(JQ)が一時3%安 8月の既存店売上高28.5%減、回復鈍化を嫌気(11:07)
マキタが続伸 SMBC日興が目標株価引き上げ(11:19)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...