◇昨日のラジオ『賢者のマーケット』で、成田博之さん、8月は下落と大きな声で言っていたが、外れてしまいましたね、わははは、から始まった。株は当てゲームではなく、儲かればいい、その確率を上げるのがアノマリイで・・・と言う話から、8月の外れた分析。簡単にまとめると、日経225とNYダウ(ナスダック、S&pも)に強い相関関係があって、昨年の相関関係数は0.75。それに比べ今年2月から8月の6か月は0.8を超えている。かなり強くなっている。
相関関係の推移を見ると7月後半から、7月19日を起点に相関関係が崩れてきている(4指数の相関関係数比較表では、0.2を割り込むまで落ち込んでいるものもある)。これは、どちらかのトレンドが変わったことを表している。何かが起こっている。
崩れ始めた最初の数日を見て、(米の)理系のファンドマネージャーは、NY買い、225売りのスプレッドをかける。売り・買いによって、リスクが下がり、ぐっと費用が下がる。これにより資金効率が良くなりより大きな資金を動かせる。いかに低コストで儲けるかがファンドマネージャーにとっては大事。
叶内アナ、それじゃ、もっと、日米の差が広がっちゃうじゃないですか? に、成田さん、それでも、日本株は下がらなかったのだから、7月からのトレンドが、かなり強いトレンドだったことが分かる。つまり、8月は日米ともに、7月のトレンドを引き継いでいた。このトレンドのために外れた、わはは。そのトレンドを早くつかむことが大事。
叶内アナの9月は?の問いに、アノマリイは(米は)弱い。トレンドが変わることがある。
細かい説明があり、9月18日の米SQ日、これが3人の魔女と言われるメジャーSQで、怖いことに、この後、日本は4連休。ここが怖い。
ただ、7月から8月の解消を行うと、米売り、225買いになる。日本は新首相になるので、強い可能性がある・・・
最後に成田さん、トレンドの変化など、これを説明してもわかってもらえない、結局、外れましたねですね、わははっは
◇8時半(TMW)NYから堀古英司さん、
まず謝らなければいけないことがある。ジャクソンホールでのパウエルFRB議長の講演、何もないと言っていたんですが、その日に同時にFRBが、新しい政策ガイダンスを出してきて、パウエル議長は、FRBの承認を取って、新ガイダンスの説明を発表した。今まで、ジャクソンホールで、FRBの方針などを話してはいけないというルールがあったのですが、今回は、そこが、政策の発表の場になってしまった。そのことを謝ります。
米大統領選、米の賭けサイトで、初めて、トランプ氏がリードした。この後、TV討論会があって、バイデン氏は苦手で、ここ最近の演説でも、ボードの読み間違いなどがたくさんあり、この先討論会は、トランプ氏に有利に働くとみられている。・・・
☆(N)トランプ氏巻き返し、恐怖指数に異変(NY特急便)米州総局 後藤達也 (5:32)
========================================
相関関係の推移を見ると7月後半から、7月19日を起点に相関関係が崩れてきている(4指数の相関関係数比較表では、0.2を割り込むまで落ち込んでいるものもある)。これは、どちらかのトレンドが変わったことを表している。何かが起こっている。
崩れ始めた最初の数日を見て、(米の)理系のファンドマネージャーは、NY買い、225売りのスプレッドをかける。売り・買いによって、リスクが下がり、ぐっと費用が下がる。これにより資金効率が良くなりより大きな資金を動かせる。いかに低コストで儲けるかがファンドマネージャーにとっては大事。
叶内アナ、それじゃ、もっと、日米の差が広がっちゃうじゃないですか? に、成田さん、それでも、日本株は下がらなかったのだから、7月からのトレンドが、かなり強いトレンドだったことが分かる。つまり、8月は日米ともに、7月のトレンドを引き継いでいた。このトレンドのために外れた、わはは。そのトレンドを早くつかむことが大事。
叶内アナの9月は?の問いに、アノマリイは(米は)弱い。トレンドが変わることがある。
細かい説明があり、9月18日の米SQ日、これが3人の魔女と言われるメジャーSQで、怖いことに、この後、日本は4連休。ここが怖い。
ただ、7月から8月の解消を行うと、米売り、225買いになる。日本は新首相になるので、強い可能性がある・・・
最後に成田さん、トレンドの変化など、これを説明してもわかってもらえない、結局、外れましたねですね、わははっは
◇8時半(TMW)NYから堀古英司さん、
まず謝らなければいけないことがある。ジャクソンホールでのパウエルFRB議長の講演、何もないと言っていたんですが、その日に同時にFRBが、新しい政策ガイダンスを出してきて、パウエル議長は、FRBの承認を取って、新ガイダンスの説明を発表した。今まで、ジャクソンホールで、FRBの方針などを話してはいけないというルールがあったのですが、今回は、そこが、政策の発表の場になってしまった。そのことを謝ります。
米大統領選、米の賭けサイトで、初めて、トランプ氏がリードした。この後、TV討論会があって、バイデン氏は苦手で、ここ最近の演説でも、ボードの読み間違いなどがたくさんあり、この先討論会は、トランプ氏に有利に働くとみられている。・・・
☆(N)トランプ氏巻き返し、恐怖指数に異変(NY特急便)米州総局 後藤達也 (5:32)
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆9月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50)
☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
☆30年物利付国債の入札(10:30)
<海外>
☆7月の豪貿易収支(10:30)
☆8月の財新中国非製造業PMI(10:45)
☆7月のユーロ圏小売売上高(18:00)
☆7月の米貿易収支(21:30)
☆4~6月期の米労働生産性指数(改定値)(21:30)
☆8月の米ISM非製造業景況感指数(23:00)
========================================
<国内>
☆9月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50)
☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
☆30年物利付国債の入札(10:30)
<海外>
☆7月の豪貿易収支(10:30)
☆8月の財新中国非製造業PMI(10:45)
☆7月のユーロ圏小売売上高(18:00)
☆7月の米貿易収支(21:30)
☆4~6月期の米労働生産性指数(改定値)(21:30)
☆8月の米ISM非製造業景況感指数(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=続伸、米国株高を好感 2万3500円を試す展開
☆(野)今日の株式 前年末比でプラス圏視野 出遅れ株を物色
☆(T)大幅高か ダウ平均は400ドル超の上昇で29000ドル台を回復
☆(R)株式:寄り前の板状況、主力株は買い優勢目立つ (8:42)
◇今朝のニュース
☆(R)S&P最高値、ディフェンシブ銘柄やバリュー株が主導 (6:32)
☆(N)NYダウ続伸、2万9000ドル回復 景気期待で454ドル高 (5:57)
☆(R)米経済活動は小幅拡大、雇用概ね増加 回復にばらつき=連銀報告 (4:27)
☆(N)米経済の成長「伸びはわずか」 FRB地区連銀報告 (7:24)
☆(R)米ADP民間雇用、8月は42.8万人増 予想大きく下回る (21:42)
☆(N)7月の米製造業受注、6.4%増 3カ月連続プラス (23:42)
☆(R)米製造業新規受注、7月は6.4%増 市場予想上回る (4:27)
☆(R)米連邦赤字、今年度は3.3兆ドル 対GDP比率16%=議会予算局 (5:52)
☆(N)米財政赤字3.3兆ドルに 議会試算、利払いは10年で倍増 (5:13)
☆(R)ユーロ圏7月PPIは前月比+0.6%、前年比は-3.3%と低下続く (19:07)
☆(N)中国、不良債権問題が再燃 4大銀行の残高1.6兆円増 (20:34)
☆(N)米、中国外交官への規制強化 大学訪問など承認制に (4:24)
☆(N)菅氏が出馬を正式表明 自民党総裁選、3氏そろう (20:30)
☆(N)コンビニ24時間強制は「独禁法違反」 公取委が改善要請 (15:00)
(N)コンビニ店主、休みは月1.8日 公取委が実態明らかに (21:00)
☆(観測)久光製薬、3~8月期営業益5割減「巣ごもり」逆風 (2:00)
☆(N)スカパーJ、純利益63%増 スポーツ中継減り調達費減 (20:30)
☆(N)旭精機工業、最終赤字1億3000万円 4~9月期 (20:30)
☆(N)パイプドHD、一転純利益増へ 21年2月期 (20:30)
◇為替
☆(R)今日の株式見通し=続伸、米国株高を好感 2万3500円を試す展開
☆(野)今日の株式 前年末比でプラス圏視野 出遅れ株を物色
☆(T)大幅高か ダウ平均は400ドル超の上昇で29000ドル台を回復
☆(R)株式:寄り前の板状況、主力株は買い優勢目立つ (8:42)
◇今朝のニュース
☆(R)S&P最高値、ディフェンシブ銘柄やバリュー株が主導 (6:32)
☆(N)NYダウ続伸、2万9000ドル回復 景気期待で454ドル高 (5:57)
☆(R)米経済活動は小幅拡大、雇用概ね増加 回復にばらつき=連銀報告 (4:27)
☆(N)米経済の成長「伸びはわずか」 FRB地区連銀報告 (7:24)
☆(R)米ADP民間雇用、8月は42.8万人増 予想大きく下回る (21:42)
☆(N)7月の米製造業受注、6.4%増 3カ月連続プラス (23:42)
☆(R)米製造業新規受注、7月は6.4%増 市場予想上回る (4:27)
☆(R)米連邦赤字、今年度は3.3兆ドル 対GDP比率16%=議会予算局 (5:52)
☆(N)米財政赤字3.3兆ドルに 議会試算、利払いは10年で倍増 (5:13)
☆(R)ユーロ圏7月PPIは前月比+0.6%、前年比は-3.3%と低下続く (19:07)
☆(N)中国、不良債権問題が再燃 4大銀行の残高1.6兆円増 (20:34)
☆(N)米、中国外交官への規制強化 大学訪問など承認制に (4:24)
☆(N)菅氏が出馬を正式表明 自民党総裁選、3氏そろう (20:30)
☆(N)コンビニ24時間強制は「独禁法違反」 公取委が改善要請 (15:00)
(N)コンビニ店主、休みは月1.8日 公取委が実態明らかに (21:00)
☆(観測)久光製薬、3~8月期営業益5割減「巣ごもり」逆風 (2:00)
☆(N)スカパーJ、純利益63%増 スポーツ中継減り調達費減 (20:30)
☆(N)旭精機工業、最終赤字1億3000万円 4~9月期 (20:30)
☆(N)パイプドHD、一転純利益増へ 21年2月期 (20:30)
◇為替
昨日15時:1$=106.04円、1€=126.27円
今朝7時:1$=106.16円、1€=125.85円 8時:1$=106.20円、1€=125.89円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 23,520円、 CME円建清算値 23,505円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間) (TMW)5,905億円の売り越し
今朝7時:1$=106.16円、1€=125.85円 8時:1$=106.20円、1€=125.89円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 23,520円、 CME円建清算値 23,505円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間) (TMW)5,905億円の売り越し
========================================
◆前場
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 23,555円
8:30 SGX日経平均先物 23,555円
8:45 大証日経平均先物 23,610円
寄り付き 日経平均 23,524.49円 277.34円高 TOPIX 1,639.40 +16.00
日経平均先物 23,590円
JPX400 14,814.03 +147.88 東証2部指数 6,408.67 +55.47
日経JQ平均 3,553.09 +5.22 マザーズ指数 1,176.34 +3.39
JPX400 14,814.03 +147.88 東証2部指数 6,408.67 +55.47
日経JQ平均 3,553.09 +5.22 マザーズ指数 1,176.34 +3.39
9:15 日経平均 23,560.52円 313.37円高 TOPIX 1,638.52 +15.12
日経平均先物 23,560円
出来高 1億7906万株 売買代金 3,555億円
値上がり 1,648 値下がり 413 変わらず 107
10:00 日経平均 23,469.17円 222.02円高 TOPIX 1,631.44 +8.04
日経平均先物 23,470円
出来高 3億2925万株 売買代金 6,394億円
値上がり 1,281 値下がり 760 変わらず 129
◇(MP)財新の中国非製造業サービス業PMI、54.0、予想53.9
11:00 日経平均 23,546.89円 299.74円高 TOPIX 1,636.01 +12.61
◇日経平均、前場1分足
日経平均先物 23,470円
出来高 3億2925万株 売買代金 6,394億円
値上がり 1,281 値下がり 760 変わらず 129
◇(MP)財新の中国非製造業サービス業PMI、54.0、予想53.9
11:00 日経平均 23,546.89円 299.74円高 TOPIX 1,636.01 +12.61
日経平均先物 23,540円
JPX400 14,789.82 +123.67 東証2部指数 6,415.51 +62.31
日経JQ平均 3,547.25 ー0.62 マザーズ指数 1,164.95 -8.00
JPX400 14,789.82 +123.67 東証2部指数 6,415.51 +62.31
日経JQ平均 3,547.25 ー0.62 マザーズ指数 1,164.95 -8.00
>今日は、なぜか眠たく、ちょっと机に伏していたが、なんとなく、天気が気になり、10時20分ごろから、空を気にしていた。45分ごろ、少し暗くなってきたので、ベランダに出て、雲の動きを見ていると、分厚い雲が空に、風の動きがよく見えなかったが、ほんの少しこちらに動いてくるような気がしたので、天気予報もあって、思い切って、洗濯物を部屋干しに切り替えた。11時数分前、雨が降り出した。時間それも分を追うごとに激しくなる。11時のデータを打ち込んでいるときには、横殴りの雨。空は明るくなってきている。見事、洗濯物を通り雨から守ることができた。めでたし、めでたし
◇日経平均、前場1分足
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・メディネットが一時9%高 コロナワクチン開発で慶応大と提携(10:34)
・スカパーJが一時15%高 4~6月期の純利益63%増(10:40)
・良品計画が6カ月半ぶり高値 8月既存店売上高6.9%増(10:56)
・日本情報C(M)が一時12%高 電子入居申し込みサービスで家賃保証会社と提携(11:10)
・シチズンが続落 大和が目標株価引き下げ(11:21)
・SBIが高い 菅氏発言で「地銀再編」期待 福島銀3割高(11:25)
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR2日 買い優勢 キヤノンやオリックス高い(5:39)
・今日の株式 前年末比でプラス圏視野 出遅れ株を物色(6:56)
・SGX日経平均先物寄り付き、280円高の2万3555円(8:30)
・日経平均先物、続伸して始まる 米景気指標改善で(8:52)
・日経平均、続伸で始まる 再びコロナ急落前を上回る(9:01)
・ファストリが買い気配 8月の既存店3割増収(9:02)
・NTTドコモが小高い 菅氏が会見で携帯電話料金の値下げ言及(9:02)
・久光薬が安い 「3~8月営業益が5割減」(9:03)
・SBIが高い 菅氏「地域金融機関、数多すぎる」(9:03)
・東証寄り付き 続伸 欧米株高受け買い先行、再びコロナ前水準上回る(9:23)
・任天堂が一時6万円台回復 2008年7月以来、巣ごもり需要続く(9:28)
・ファストリ上昇、「マスク」で明暗?8月既存店増収(9:51)
・ロゼッタ(M)が一時3%高 仮想旅行の子会社、新生活様式で期待も(10:04)
・東証10時 上げ幅縮小 利益確定売り増加(10:10)・メディネットが一時9%高 コロナワクチン開発で慶応大と提携(10:34)
・スカパーJが一時15%高 4~6月期の純利益63%増(10:40)
・良品計画が6カ月半ぶり高値 8月既存店売上高6.9%増(10:56)
・日本情報C(M)が一時12%高 電子入居申し込みサービスで家賃保証会社と提携(11:10)
・シチズンが続落 大和が目標株価引き下げ(11:21)
・SBIが高い 菅氏発言で「地銀再編」期待 福島銀3割高(11:25)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。