2020年9月17日木曜日

9月17日(木)午前

◇(TMW)NYから堀古英司氏
 パウエルさんの会見が始まってから、ハイテク株が下げ始めたが、下げる理由を探しているのですが、なんで下げたかわからない。一部概況で、FOMCが原因と書かれていますが、その要素が全くない。あと3年半は、0金利が続くということがはっきりしたので、今後、普通株でも倍になるでしょう。ハイテクにおいては、何倍になるかわからない。FOMCの見通しでは、やっと2023年に2%に達するとみている。今回、平均で2%になるまでは、と言うことなので、0金利は23年末まででは済まない。それが分かっているので、下げる理由がない・・・・。
◇(MP)ドットチャートでは、17人の委員の中、利上げ予想は、予測2022末までにが、1人、2023年末まででは、4人。大半が2023年までは利上げを予想していない。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
 ☆8月の首都圏・近畿圏のマンション販売(11:30)
 ☆日銀金融政策決定会合の結果公表
 ☆日銀の黒田東彦総裁が会見
<海外>
 ☆インドネシア中銀が政策金利を発表
 ☆4~6月期のニュージーランド国内総生産(GDP、7:45)
 ☆南アフリカ中銀が政策金利を発表
 ☆英中銀金融政策委員会の結果と議事要旨を発表(20:00)
 ☆8月の米住宅着工件数(21:30)
 ☆9月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  日経速報(N)⇒ https://www.nikkei.com/news/category/
  ロイター(R)⇒ https://jp.reuters.com/
 ブルーグバーグ(B)⇒ https://www.bloomberg.co.jp/
トレーダーズヴウェブ(T)⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=一進一退の展開、円高が株価の頭を抑える要因に
 ☆(B)日本株は小反落へ、FOMC消化で円高進行-ハイテク下げの公算
 ☆(野)今日の株式 一進一退 米ゼロ金利長期化は支え 会員増の任天堂に関心
 ☆(T)軟調か 米国株はパウエル議長会見後に失速
◇今朝のニュース
 ☆(R)米国株式市場=S&P・ナスダック下落、FRB低金利維持でもIT株に売り
 ☆(N)NYダウ36ドル高 FOMC声明好感、一時360ドル高も失速
 ☆(R)ロンドン株式市場=反落、英EU交渉を不安視
 ☆(N)ロンドン株16日 反落 新法案の審議の行方を懸念
 ☆(R)欧州株式市場=続伸、小売株買われる
 ★(R)FOMC声明全文 (5:39)
     FRB、23年末までゼロ金利 利上げは物価2%到達後 (3:04)
     FRB、21年は4%成長予測 失業率も低下見込む (6:06)
     FRB議長「強力な指針が経済回復を助ける」(5:23)
 ☆(N)9月の米建設業界景況感、過去最高 5カ月連続で上昇 (23:50)
 ☆(N)米小売売上高、8月は0.6%増 予測下回る (22:13)
 ☆(R)米小売売上高、8月は0.6%増に鈍化 コア指数は予想外のマイナス (2:59)
 ☆(N)世界、マイナス4.5%成長に上方修正 OECD20年予測 (18:00)
 ☆(N)デジタル化、全閣僚で推進 菅内閣が発足 コロナで露呈した行政目詰まり打開狙う (2:33)
 ☆(N)ソニーのPS5、4万9980円で11月12日発売 Xboxと並ぶ (5:59)
 ☆(N)SBI証券、顧客資金9864万円が流出 偽口座に送金 (5:05更新)
 ☆(N)アスクル、営業益過去最高 6~8月期 (21:00)
 ☆(N)ナイガイの21年1月期、最終赤字18億円 百貨店休業響く (19:30)
 ☆(N)コーセルの20年6~8月期、特損消えて黒字転換 (17:43)
◇為替
 昨日15時:1$=105.35円、1€=124.79円
 今朝7時:1$=104.92円、1€=123.98円 8時:1$=104.99円、1€=124.06円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 23,280円、 CME円建清算値 23,300円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(週間)  (TMW) 8,960億円の売り越し
(N)海外勢、日本株を8960億円売り越し 5カ月ぶりの大きさ 6~12日 (9:55)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇昨夜から104円台に突っ込んでいたドル円が、東京時間で105円台に戻している
8:30  SGX日経平均先物  23,295円
8:45  大証日経平均先物  23,260
寄り付き  日経平均 23,416.62円 58.91円安 TOPIX 1,642.48 ー1.87
      日経平均先物 23,260円
      JPX400  14,786.80 ー23.42 東証2部指数 6,388.22 -26.19
      日経JQ平均  3,580.40 +1.01 マザーズ指数 1,175.98 -5.25

9:15  日経平均 23,408.99円 66.54円安 TOPIX 1,643.52 ー0.83
      日経平均先物 23,260円
      出来高 1億7938万株  売買代金 3,400億円
      値上がり 1,112  値下がり 896  変わらず 161

◇(MP)場が始まって、ドル円が104円台の円高になっていたが、すぐに、105円台に戻して、落ち着いた動きになっている

10:00 日経平均 23,348.26円 127.27円安 TOPIX 1,638.85 ー5.50
      日経平均先物 23,190円
      出来高 3億5170万株  売買代金 6,570億円
      値上がり 919  値下がり 1,116  変わらず 134

11:00 日経平均 23,314.97円 160.56円安 TOPIX 1,636.56 ー7.79
      日経平均先物 23,150円
      JPX400  14,724.47 ー85.75 東証2部指数 6,386.06 -28.35
      日経JQ平均  3,575.70 ー3.69 マザーズ指数 1,170.21 -11.02

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR16日 買い優勢、武田やソニーが上昇(6:23)
今日の株式 一進一退 米ゼロ金利長期化は支え 会員増の任天堂に関心(6:50)
SGX日経平均先物寄り付き、5円高の2万3295円(8:30)
日経平均先物、小幅続落で始まる 米株の弱含みで(8:53)
ソニーが高い PS5、4万9980円で発売(9:00)
JR東日本が売り気配 今期、民営化後最大の赤字(9:01)
任天堂が小動き 「スイッチ」オンライン会員2600万人超(9:01)
NTTデータが安い 米スノーフレイクと資本業務提携も(9:02)
雪国まいたけが売り気配で始まる きょう上場(9:02)
ソフトバンクGが小安い 米ナスダックが反落(9:02)
日経平均、反落して始まる 円高や米ハイテク株安が重荷(9:06)
JR東日本が一時3%安 21年3月期、民営化後最大の赤字予想(9:13)
雪国まいたけの初値2100円 公開価格を5%下回る、きょう上場(9:16)
東証寄り付き 反落 円高警戒 米量的緩和強化の期待後退(9:25)
NTTデータが小動き 米スノーフレイクと資本業務提携(9:32)
任天堂が反落 「スイッチ」オンライン会員増は支え(9:49)
ソニーがもみ合い PS5発売価格決定も「予想通り」(9:57)
東証10時 安値圏で推移 円高警戒 ソフトバンクGは下落(10:12)
新生銀が小動き 「事業継承目的の過半出資」報道も(10:19)
ソフトバンクが3日続伸 売出価格決定後の買い戻し続く(10:26)
SBIが下落 顧客資金が流出 管理の甘さ嫌気(10:34)
イノベーショ(M)がストップ高買い気配 今期上方修正、純利益58%増(10:37)
東芝続落 「配当よりも自社株買いを」の声 きょうキオクシア仮条件決定(11:04)
アスクルが年初来高値 21年5月期業績予想を上方修正(11:11)
ITbook(M)が一時6%高 行政デジタル化巡る菅首相発言で(11:13)
コーセルが一時15%高 6~8月期黒字転換 高い進捗率好感(11:25)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...