予想以上に下げがきついが、岡崎さん、心配することはない、水曜日ぐらいまで、乱高下はあるかもしれないが、すぐに落ち着くだろう。米株の下落は、デリィバティブのひっくり返し、先物・オプションの影響で下落したので、心配することはない。日本株の27,00円台は押し目だとおもいますから 買い場。そろそろ、米投資家は、グローバルの時代が終わったことで、日本株が優位だということに気が付くころだと思うんですがね。
これに、エミン・ユルマズ氏、私も、米株チャートにトレンドラインを引いてみたんですが、見事な下落トレンドが続いていて、それを日本株に当てはめたら、ぶち抜けているんですよね、と同意した。
========================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
☆(R)午前の日経平均は大幅安、米利上げ継続示唆を嫌気 2万8000円割れ
☆(N)東証前引け 反落し一時850円超安、米引き締め長期化に懸念 TOPIX1.99%安
☆(N)東証前引け 反落し一時850円超安、米引き締め長期化に懸念 TOPIX1.99%安
☆(N)新興株前引け マザーズ反落、米株安で心理悪化
☆(み)東京株式(前引け)=前日比789円安、NY急落を受け全面安に
☆(証)[概況/前引け] 789円安。グロース株中心に売られ、大幅安となったが、2万7,800円の水準ではやや下値抵抗
★(モーニングスター)日経平均は789円安と3日ぶり大幅反落、米金融引き締め継続警戒で売り優勢=29日前場
<ニュース>
☆(N)22年度の実質成長率は1.5%、23年度は1.3% NEEDS予測
民需底堅く、22年度は1%台半ばの成長に (11:13)
☆(R)ウォーレン上院議員、FRBの利上げ正当化に疑念 「米景気後退招く」 (11:35)
☆(R)東電力HD、小売り子会社が67億円の債務超過 増資含め対応検討 (11:50)
☆(N)薄型テレビ国内出荷、7月0.6%増 13カ月ぶりの増加 (12:18)
========================================
◆後場
◆後場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き 日経平均 27,860.49円 780.89円安 TOPIX 1,940.83 -38.76
日経平均先物 27,830円
JPX400 17,478.61 -359.78 マザーズ指数 725.69 -18.03
スタンダードTOP20 950.52 -15.14 グロースCore 850.44 -36.16
12:45 日経平均 27,847.80円 793.58円安 TOPIX 1,940.77 -38.82
日経平均先物 27,820円
出来高 6億3843万株 売買代金 1兆5180億円
値上がり 123 値下がり 1,675 変わらず 39
13:00 日経平均 27,861.72円 779.66円安 TOPIX 1,943.28 -36.31
日経平均先物 27,830円
JPX400 17,497.96 -340.43 マザーズ指数 727.85 -15.87
スタンダードTOP20 952.43 -13.23 グロースCore 855.27 -31.33
14:00 日経平均 27,883.60円 757.78円安 TOPIX 1,944.99 -34.60
日経平均先物 27,860円
JPX400 17,514.58 -323.81 マザーズ指数 727.82 -15.90
スタンダードTOP20 953.16 -12.50 グロースCore 853.99 -32.61
14:30 日経平均 27,916.59円 724.79円安 TOPIX 1,946.61 ー32.98
日経平均先物 27,880円
出来高 8億1386万株 売買代金 1兆9408億円
値上がり 225 値下がり 1,571 変わらず 41
◇日経平均、1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・いすゞが逆行高 みずほ「需要に陰りなし」 目標2200円に(12:31)
・東証後場寄り 800円安近辺で小動き 先物への売り続く(12:57)
・タカラトミーが小じっかり コロナ禍も収益拡大、SBIが「買い」で調査(13:15)
・三菱自が反発 JPモルガンが目標550円に 「シナジーの総出力に注目」(13:42)
・ITbookが10%安 増資差し止め却下で株主が即時抗告(13:58)
・安川電が反落 ACサーボ売り上げ鈍化、野村が目標下げ(14:00)
・ホンダが後場上昇 「LGとEV電池工場」報道を好感(14:00)
・東証14時 やや下げ渋る 「バリュー株優位」の声(14:09)
・Bマインドがストップ高 金融庁方針「金融教育を国家戦略に」(14:56)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・スズキ-3日ぶり反落 インド・デリーに研究開発センター設立(12:31)
・シャノン-続落 「ZIKU」が「メタバース×DX・働き方改革セミナー」に採用(12:34)
・凸版印刷-反落 設備保全支援に特化した「保全運用DX」提供開始(12:41)
・KDDI-3日ぶり反落 「au PAY カード」の有効会員数800万人突破(12:52)
・くふうカンパニー-売り買い交錯 保有するアイスタイル株を一部売却(12:55)
・IBJ-底堅い 結婚相談所ツヴァイ 全店舗でペイペイ導入へ(13:06)
・WACUL-大幅高 デジタルを活用した「LTV最大化支援パッケージ」提供開始(13:10)
・西日本鉄道-後場下げ幅縮小 「開かずの踏切」解消 5キロの高架開通=日経(13:14)
・エージーピー-急騰 国産初のバッテリー駆動式GPUを開発(13:16)
・ホンダ-後場下げ幅縮小 LGと初のEV電池工場 米国で数千億円規模=日経(13:19)
・カラダノート-底堅い 従業員持株会の奨励金付与率を引き上げ(13:37)
・WHYHOWDO-続落 通期最終損益を下方修正 赤字転落見込む(13:40)
・出前館-大幅反落 敦賀市でドローン配送の実証実験実施 セイノーHDなど共同(13:47)
・ウィルソンラーニング-後場一時ストップ高 金融教育を国家戦略に 金融庁22年度方針=日経(14:02)
・日本オラクル-底堅い アルペンが統合データ基盤を「Oracle Autonomous Data Warehouse」で構築(14:14)
・東和フード-5日ぶり反落 1Q最終益81%減 助成金収入の反動で減益(14:17)
・カルビー-底堅い 東和ケミカルとアルミ蒸着フィルムの再資源化開始(14:28)
・フコク-反発 バイオ製品スフェアリングに関する研究成果を学会報告(14:30)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。