先週から今週にかけ話題になっているのが、世界中の会社の在庫過剰の状況が判明したこと。物流が回復するに従い、在庫調整が始まっている。その動きは先々週あたりから出ていて、商品市況は、すでにピークを打ったという見方が市場では支配的。それを受け、米インフレはピークを付け、緩やかな上昇に移行するという見方が浮上。
で、日本は、円安一服も、物価に反映されるのは3か月から6カ月後。これから来年にかけ、物価上昇が加速する・・・。物価は、一度上がると下がらない。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
☆7月の輸入車販売(10:30)
☆7月の車名別新車・軽自動車販売(11:00)
☆4~6月期決算=キッコマン、日清食HD、東急不HD、旭化成、UBE、フジHD、日本製鉄、古河電、三井E&S、トヨタ、ニコン、HOYA、H2Oリテイ、三井不、ソフトバンク、スクエニHD、ヤマダHD
☆1~6月期決算=SUMCO、昭電工、協和キリン、ユニチャーム
<海外>
☆6月の豪貿易収支(10:30)
☆英中銀が金融政策委員会の結果と議事録を発表(20:00)
☆6月の米貿易収支(21:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=買い先行、2万8000円トライ 上昇一服後はもみ合い
☆(野)今日の株式 続伸か、2万8000円台回復も トヨタが決算発表
☆(野)今日の株式 続伸か、2万8000円台回復も トヨタが決算発表
☆(T)堅調か 米国株は経済指標を好感して大幅高
☆(み)4日の株式相場見通し=続伸、2万8000円台回復が視野に
☆(M)4日の東京株式市場見通し=続伸後も堅調な展開となりそう
予想レンジ:2万7600円-2万8100円
☆(FISCO)上昇、終値28000円乗せを注視
[予想レンジ]上限28150円−下限27800円
★(FISCO)28000円での攻防も押し目待ちの買い意欲は強い
◇寄り前板状況
☆(R)寄り前の板状況、リテールパートナーズは買い優勢 ADWAYSは売り優勢 (8:30)
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】大塚HD【売りトップ】サイステップ [08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】北越メ【売りトップ】中央自 [08:34]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング 日立金、サイステップ、ソレイジア [08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング 大塚HD、東エレク、ソニーG [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】医薬品【下落トップ】証券・商品[08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】大塚HD【売りトップ】野村 [08:53]
◇海外市場
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=急反発、ナスダック3カ月ぶり高値 ペイパルの見通し好感☆(N)NYダウ反発、416ドル高 サービス業の景況感が改善
☆(R)ロンドン株式市場=反発、アバストが急騰 英中銀会合控え銀行株も上昇
☆(N)ロンドン株3日 反発 銀行株に買い
☆(R)欧州株式市場=反発、好決算で景気減速懸念が和らぐ
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★昨日のニュース等 (情報コーナ-)
☆(N)NY円、続落 1ドル=133円80~90銭 米ISM非製造業指数の上昇で (6:56)
☆(R)米上院、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟を承認 (7:35)
☆(R)イタリア議会、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟を批准 (6:20)
☆(R)FRB、来月0.5%利上げ「妥当」 当局者が物価抑制を再表明 (6:20)
☆(R)米ISM非製造業指数、7月は予想外に上昇 物価上昇圧力緩和で (23:39)
(N)7月の米非製造業景況感、4カ月ぶり上昇 受注上向き (1:52)
★(N)ペロシ氏、世界の指導者に台湾訪問促す 「中国阻めず」 (1:47、8:46更新)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー)
昨日15時:1$=133.21円、1€=135.55円
今朝7時:1$=133.82円、1€=136.09円 8時:1$=133.93円、1€=136.09円
◇日経平均&先物 8月3日(水)終値
☆日経平均 27,741.90円
◇日経平均&先物 8月3日(水)終値
☆日経平均 27,741.90円
☆日経平均先物 大証夜間 28,010円、CME円建 27,975円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間)
☆対外・対内証券売買契約(週間)
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 27,980円
8:45 大証日経平均先物 27,970円
寄り付き 日経平均 27,930.94円 189.04円高 TOPIX 1,938.07 +7.30
日経平均先物 27,950円
JPX400 17,425.94 +59.52 マザーズ指数 731.11 +7.22
スタンダードTOP20 957.15 +5.02 グロースCore 901.94 +13.68
9:15 日経平均 27,973.24円 231.34円高 TOPIX 1,935.96 +5.19
日経平均先物 27,960円
出来高 2億396万株 売買代金 4,836億円
値上がり 908 値下がり 791 変わらず 137
JPX400 17,408.99 +42.57 マザーズ指数 732.39 +8.50
スタンダードTOP20 955.25 +3.12 グロースCore 904.09 +15.83
10:00 日経平均 27,965.26円 23.36円高 TOPIX 1,934.23 +3.4
日経平均先物 27,950円
出来高 4億1946万株 売買代金 9,926億円
値上がり 915 値下がり 816 変わらず 105
JPX400 17,390.149 +23.7 マザーズ指数 734.09 +10.20
スタンダードTOP20 954.29 +2.16 グロースCore 908.67 +20.41
11:00 日経平均 27,898.95円 157.05円高 TOPIX 1,930.58 -0.19
日経平均先物 27,890円
JPX400 17,360.33 -6.09 マザーズ指数 731.56 +7.67
スタンダードTOP20 952.73 +0.60 グロースCore 901.79 +13.53
◇10時ごろから雷が鳴り始め、一旦雨もやみ、静かになったと思ったら、11時過ぎに\他頃から再び雷と雨。だんだんひどくなってきた・・・
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR3日、売り優勢 野村とオリックスの下げ目立つ(5:15)
・今日の株式 続伸か、2万8000円台回復も トヨタが決算発表(7:10)
・SGX日経平均先物寄り付き、260円高の2万7980円(8:30)
・日経平均先物、続伸し2万7970円で始まる(8:48)
・ZHDが売り気配 4~6月期の連結純利益が5%減(9:00)
・任天堂が安い 4~6月期純利益28%増(9:00)
・クボタが売り気配 今期純利益5%増の1850億円に上方修正(9:01)
・野村が売り気配 4~6月期、純利益97%減(9:01)
・日経平均、続伸で始まる 上げ幅200円超、米株高や円安で(9:05)
・任天堂が一進一退 4~6月純利益28%増、スイッチ販売減(9:17)
・東証寄り付き 続伸し200円超高 米株高を好感、海運が高い(9:22)
・クボタが一時6%安 上方修正の通期純利益、市場予想下回る(9:35)
・三菱食品が一時5%安 4~6月期純利益8%増も材料出尽くしか(9:36)
・明治HDが反発 天然痘ワクチン、サル痘予防で追加承認(9:41)
・野村が5%超安 4~6月減益「投資損失が想定以上」の声(9:48)
・太陽誘電が急落 4~6月期営業益、市場予想下回る(10:05)
・東証10時 高値圏 東エレクやソフトバンクGが高い(10:07)
・ZHDが一時12%安 デジタル広告の伸び鈍化嫌気(10:18)
・カシオが4カ月ぶり高値 4~6月期営業益、市場予想上回る(10:25)
・オリックスが5%超安 4~6月期減益、コロナ給付金支払い増(10:40)
・JFEが6%安 今期純利益51%減、市場予想下回る(10:47)
・川崎汽が5%高 総還元利回り「海運大手で最も魅力的」の声(10:53)
・京王が続伸 4~6月期黒字転換、周辺事業の伸び好感(11:14)
・BBSecが19%高 前期純利益を上方修正(11:17)
・住友電が5%超高 4~6月期純利益13%減も「収益源の幅広がり好印象」の見方(11:24)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・任天堂-5日続落 1Q最終益28%増 営業益は15%減(9:00)
・野村HD-売り気配 1Q最終益97%減 インベストメント・マネジメント部門の赤字響く(9:00)
・ZHD-売り気配 1Q営業益3%減 販管費率が上昇(9:01)
・住友電気工業-買い気配 1Q営業益34%減 市場コンセンサス上回る(9:01)
・オリックス-急落 1Q最終益5%減 営業費用が増加(9:01)
・ネットワン-売り気配 1Q営業益34%増 コンセンサス下回る(9:01)
・花王-反落 通期営業益を下方修正 上期は24%減(9:01)
・阪急阪神-買い気配 1Q最終益5.3倍 コロナの影響からは回復基調(9:02)
・リコー-もみ合い 1Q営業益70%増 価格転嫁含めたプライシングコントロールが奏功(9:02)
・太陽誘電-売り気配 1Q営業益13%減 モバイル向け低調(9:02)
・東武-買い気配 1Q営業益2.9倍 運輸、レジャー事業などが回復(9:02)
・カシオ計算機-買い気配 1Q営業益17%減 原材料高など響く(9:03)
・コンコルディア-3日続落 1Q最終益16%減 資金調達費用やその他業務費用が増加響く(9:03)
・小林製薬-急落 1Q営業益4%減 国内事業は9%減(9:03)
・JFEHD-大幅に3日続落 今期最終益51%減見込む 1Qは35%増(9:03)
・BIPROGY-買い気配 1Q営業益0.5%増 販管費増加し小幅増(9:03)
・クボタ-売り気配 通期営業益を上方修正 市場コンセンサス下回る(9:04)
・日東紡-買い気配 上期営業益予想を上方修正 1Qは54%増(9:04)
・ヤマハ-反落 1Q営業益は39%減 通期売上高を上方修正(9:04)
・ステムセル研究所-4日続伸 1Q営業益5割増 「さい帯血」保管事業が好調=日経(9:04)
・JCU-売り気配 1Q営業益4%増 コンセンサス下回る(9:05)
・京王電鉄-大幅続伸 1Q営業黒字転換 輸送人員は回復基調(9:05)
・タツモ-買い気配 通期経常益を上方修正 原価低減活動の効果や為替差益計上が寄与(9:05)
・ミマキエンジニアリング-買い気配 通期営業益を上方修正 為替レートの前提見直し(9:05)
・日本空港ビルデングー続伸 1Q最終赤字縮小 施設利用料収入など増加(9:05)
・北越メタル-買い気配 通期営業益を上方修正 1Qは赤字縮小(9:06)
・ソレイジア-売り気配 大腸がんを対象としたSP-05の第3相試験 主要評価項目未達(9:06)
・レナサイエンス-急騰 慢性骨髄性白血病治療薬の第III相試験開始(9:06)
・シグマクシス-急騰 1Q営業益67%増 コンサルティング事業が好調(9:06)
・GFA-急落 新株予約権の発行などで40億円調達 運転資金などに充当(9:06)
・明治HD-3日ぶり反発 乾燥細胞培養痘そうワクチンが「サル痘の予防」の効能・効果を追加承認取得(9:07)
・GSユアサ-もみ合い 1Q最終益77%減 持分法による投資損益悪化など響く(9:07)
・昭和電工-続伸 通期最終損益を上方修正 円安が寄与(9:07)
・寿スピリッツ-大幅続伸 1Q営業黒字転換 行動制限解除後は回復基調(9:07)
・日本光電-続伸 1Q営業益72%減 コンセンサス上回る(9:09)
・マナック-ストップ高 「改質リグニン」2025年にも商用化と伝わる(9:17)
・クロスキャット-ストップ高買い気配 1Q営業益3.1倍 上期進ちょく率79%(9:22)
・テレビ東京-急騰 1Q営業益16%増 アニメ、配信ビジネスなど伸長(9:23)
・日本M&Aセンター-反落 日本郵政と共同で「あとつぎ探し」の支援サービスを開始(9:24)
・サイバネット-急騰 上期営業益54%減も進ちょく順調(9:31)
・ぐるなび-大幅高 通期営業損益を上方修正 1Qは10億円の赤字(9:35)
・ツムラ-3日ぶり反発 上期最終益予想を上方修正 1Qは23%増(9:39)
・免疫生物研究所-一時ストップ高 体外診断用医薬品CTP ELISA「コスミック」が保険収載(9:49)
・昭和電線-急騰 1Q営業益16%減も悪材料出尽くし(9:57)
・インテリジェントウェイブ-大幅高 今期営業益18%増 前期は34%増(10:07)
・キタック-大幅高 新潟県に大雨特別警報 新潟地盤の同社に思惑(10:10)
・富士急行-反落 1Q最終赤字2.9億円 富士急ハイランド新施設の準備で特損計上(10:11)
・アルファクスFS-急騰 共立メンテナンス系に同社配膳AIロボが採用(10:19)
・マネックス-急騰 1Q税引前利益90%減 一時要因除けば前四半期比で増益(10:22)
・サイエンスアーツ-急騰 「デジちゃいむ」運営のワスドと資本業務提携(10:32)
・静岡ガス-大幅高 通期営業益を下方修正 補正後営業利益では増益見込む(10:40)
・川本産業-急落 1Q営業益56%減 感染管理製品の減少や綿糸価格高騰など響く(10:41)
・ソフトバンクG-続伸 アリババ株の先渡売買契約で約3兆円調達と伝わる(10:50)
・キューブシステム-急落 1Q営業益28%減 一部案件で受注時期に遅れ(10:51)
・大末建設-急落 1Q営業益70%減 売上原価率の上昇響く(10:00)
・セーフィー-上げ幅拡大 店舗運営の業務効率化など実現するエッジAIカメラ発売へ(11:07)
・電通グループ-続伸 ARクラウドのプレティア・テクノロジーズに出資(11:09)
・アディッシュ-急騰 Web3領域に特化したコミュニティマネジメントサービス提供(11:11)
・扶桑薬品-3日ぶり反発 茨城工場の粉末型透析剤製造設備を増強(11:14)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。