今朝は、非常に眠たかった。今も脳が疲れている感じがする。昨日、久々に長い時間、マルチ思考をしたせいだろう。まあ、何もしないと、ボケが早く進行してしまうだろうから、時々そんなことをするのもいいかもしれない。
さて、米ISM製造業景況指数が、悪い結果で、利下げ期待が上昇、フランス選挙結果も、予想より落ち着いた結果と判断、市場には良い材料になったが、日経平均先物は少し弱く戻って来た。為替も、本来なら、円安修正に動かなければいけないのに、変わらずから少し円安傾向。ここまで来てしまうと、経済環境に寄らず、投機による売買によって動いてしまう。政府・日銀の遅い対策が円安を進めてしまった。行くとこまで行かないと反転できそうにない。
(TMW)の森さん、(朝マ―)の堀川さん、共に、米株は独立記念日(7月4日)のあたりは高いというアノマリーがあるので、心配していないとコメント。堀川さんは、円安が止まらなくなってきていて、為替と金利が連動しなくなっているのが心配だ、と付け加えていた
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆6月のマネタリーベース(8:50)
☆10年物利付国債の入札(10:30)
☆6月の財政資金対民間収支(15:00)
☆6月の国内ユニクロ既存店売上高(15:00すぎ)
☆23年9月~24年5月期決算=霞ヶ関C
☆東証グロース上場=PRISM BioLab
<海外>
☆豪中銀理事会の議事要旨(6月開催分、10:30)
☆5月のユーロ圏失業率
☆6月のユーロ圏消費者物価指数(HICP、速報値)
☆パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が欧州中央銀行(ECB)主催の「ECBフォーラム」の討議に参加(2230)
☆5月の米雇用動態調査(JOLTS、23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=もみ合い、米金利上昇が上値抑制 米株高や円安と綱引き
予想レンジは3万9450円―3万9750円
☆(NQN)今日の株式 反落か、米株高支えも利益確定売り出やすく
☆(NQN)今日の株式 反落か、米株高支えも利益確定売り出やすく
☆(T)小動きか 米国株は上昇も米長期金利の上昇は重荷
☆(WA)2日の東京株式市場見通し=軟調な展開か
予想レンジ:3万9400円-3万9800円
☆(FISCO)弱含み、直近マド埋めを意識
[予想レンジ]上限39750円-下限39400円
★(FISCO)円安進行を受けた日本経済への影響が警戒される
◇寄り前板状況
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】セルシード【売りトップ】伊勢化[08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】網屋【売りトップ】トーエネク[08:35]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング トヨタ、伊勢化、レーザーテク [08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング カゴメ、伊藤忠、ANAHD [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】不動産業【下落トップ】その他金融業[08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】第一三共【売りトップ】オリックス[08:53]
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 7月1日(月)終値』
☆(N)NYダウ反発50ドル高 仏政治への懸念後退も金利高重荷
☆(R)ロンドン株式市場=まちまち、住宅建設株が支える 英総選挙に注目
☆(N)ロンドン株1日 横ばい圏、銀行やエネルギーに買い
☆(R)欧州株式市場=反発、フランス株上昇 仏下院選第1回投票受け
☆(N)ドイツ株1日 続伸、仏株は5営業日ぶり反発
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)7月1日(月)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(R)紅海の混乱、第3四半期も続く見通し=海運マースク (7:40)
☆(R)ECB、追加利下げ急がず=ラガルド総裁 (5:48)
(N)ECB総裁、物価高抑制「証明に時間」 国際会議が開幕 (4:48)
☆(R)米ISM製造業景気指数、6月は48.5 3カ月連続で50割れ (4:19)
(N)6月米製造業、3カ月連続「不況」 高金利で設備投資減 (5:06)
☆(R)米建設支出、5月は0.1%減 予想外に減少 (0:17)
☆(R)エヌビディア、仏独禁当局が告発へ 反競争行為の疑い=関係筋 (2:01)
☆(N)メタもデジタル市場法違反 EU見解、広告手法を問題視 (3:03)
☆(R)バイデン氏と有権者や報道陣との直接対話拡大、陣営が計画=関係者 (7:05)
☆(N)米共和、バイデン氏撤退警戒 新候補でトランプ氏劣勢も (6:07)
☆(R)トランプ氏の免責特権一部認める、米最高裁 審理差し戻し (1:06)
(N)トランプ氏、裁判の負担軽く 最高裁が免責一部容認 (7:42)
☆(N)(観測)ハイデ日高の営業益、コロナ前上回る 3〜5月期7%増 (2:00)
◆(情報コーナー)『今日の株価材料』7月2日(火)(野村、日経QUICKニュース)
◇為替
昨日 15時 :1$=161.03円、1€=173.20円、1£=203.75円
今朝 7時 :1$=161.42円、1€=173.36円、1£=204.16円
8時 :1$=161.43円、1€=173.33円、1£=204.15円
今朝 8時30分:1$=164.43円、1€=173.33円、1£=204.14円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 7月1日(月)
☆(現物昼間) 日経平均 39,631.06円 TOPIX 2,824.28 グロース250 649.20
☆(先物夜間) 日経平均先物 39,480円 TOPIX先物 2,823.0 グロース250先物 638
☆CME日経平均先物 円建 39,530円
◇今朝の発表
☆(R)マネタリーベース、6月は0.6%増 税・保険料納付で当預の伸び鈍化 (9:46)
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 39,505円
8:45 大証日経平均先物 39,500円 TOPIX先物 2,821.5 グロース250先物 640
寄り付き 日経平均 39,543.61円 ▲87.45 TOPIX 2,827.05 △2.77
日経平均先物 39,520円
スタンダードTOP20 1,164.69 ▲2.00 グロース250 650.54 △1.34
9:15 日経平均 39,485.12円 ▲145.94 TOPIX 2,825.05 △0.77
日経平均先物 39,490円
出来高 2億9327万株 売買代金 6,260億円
値上がり 704 値下がり 858 変わらず 83
スタンダードTOP20 1,164.06 ▲2.63 グロース250 647.19 ▲2.01
10:00 日経平均 39,636.63円 △5.57 TOPIX 2,837.68 △13.40
日経平均先物 39,650円
出来高 5億5887万株 売買代金 1兆2579億円
値上がり 744 値下がり 815 変わらず 86
スタンダードTOP20 1,164.36 ▲2.33 グロース250 645.28 ▲3.92
11:00 日経平均 39,824.14円 △193.08 TOPIX 2,850.54 △26.26
日経平均先物 39,830円
スタンダードTOP20 1,167.38 △0.69 グロース250 646.18 ▲3.02
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 反落か、米株高支えも利益確定売り出やすく(7:08)
・SGX日経平均先物寄り付き、165円安の3万9505円(8:30)
・日経平均先物、反落し3万9500円で始まる 4万円目前で利益確定売り(8:54)
・ラインヤフーが高い 資本的関与の見直し、短期的には困難(9:01)
・トヨタが小動き 円相場が一時161円台後半、37年ぶり安値(9:01)
・三越伊勢丹が高い 6月24%増収、免税売上高は過去最高(9:02)
・日経平均、反落で始まる、利益確定売りが先行(9:04)
・ PRISMバが買い気配で始まる きょうグロース上場(9:09)
・PRISMバの初値489円 公開価格を8.6%上回る、きょうグロース上場(9:19)
・東証寄り付き 日経平均は反落、利益確定売り、銀行と保険に買い続く(9:24)
・Jフロントが6年ぶり高値 6月既存店好調、免税売上高が過去最高(9:34)
・ネクステージが急落 減益決算嫌気、「インセンティブ」廃止の影響で(9:40)
・ポスプラが反落 信用取引規制で売り優勢(9:52)
・ラインヤフーが8日続落 「出資比率見直しは注目点ではない」の声も(9:58)
・三菱UFJが18年ぶり高値 「もしトラ」意識で金融株に買いの声(10:13)
・東証10時 日経平均は上げに転じる、金融株への買い強まる(10:19)
・カドカワが反落 さらなる情報漏洩を確認、事態収拾は長期化の見方(10:45)
・平山が反発 利益増目標の中期計画を評価(10:55)
・トーエネクが急落 中部電の保有株の売り出しで(11:11)
・RIが急伸 AI技術による業務効率化に期待(11:28)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・サンバイオ-売り気配 2日より増し担保金徴収措置を実施(9:00)
・トーエネック-売り気配 121万7400株を売り出し 中部電力が放出(9:00)
・ダイセキ-買い気配 1Q最終益11%増 主力の産廃処理事業が堅調(9:01)
・ポストプライム-買い気配 2日より増し担保金徴収措置を実施(9:01)
・日本フイルコン-底堅い 上期営業益7.6%増 産業用機能フィルター・コンベア事業が堅調(9:01)
・ネクステージ-売り気配 上期営業益2.6%減 販管費率の上昇が響く(9:02)
・ユニバーサル-反発 エメラルド・ベイ・リゾートプロジェクト買収を中止(9:02)
・H2Oリテイリング-3日続伸 6月度の百貨店事業売上高26%増(9:02)
・松屋-9日続伸 6月度の銀座本店売上高32%増(9:02)
・SBSHD-3日ぶり反発 日本精工グループの物流会社を買収へ(9:03)
・ソフトバンク-底堅い 全固体電池容量1.2倍に 空飛ぶ基地局向け=日経(9:04)
・アステラス製薬-底堅い XTANDIについて中国で適応追加に関する承認を取得(9:04)
・象印マホービン-7日ぶり反落 上期営業益2.4%減 販管費増が響く(9:05)
・象印マホービン-7日ぶり反落 立会外で250万株・38億9750万円を上限に自社株買い 割合3.69%(9:05)
・第一三共-急騰 「ベルソムラ」の販売権 10月1日付で同社に移管(9:05)
・スターマイカHD-買い気配 上期最終益4.5%増 物件販売を促進(9:05)
・揚羽-急騰 ラバブルマーケティング子会社と業務提携開始(9:08)
・三井海洋開発-5日ぶり反発 テラドローンと海洋プラットフォーム向け検査ドローンの共同研究(9:09)
・網屋-急騰 キヤノンマーケティングジャパンと販売代理店契約締結(9:09)
・タスキHD-3日ぶり反発 建築プラン生成AIサービスで特許取得し外部提供開始(9:10)
・リンカーズ-3日ぶり反発 「Linkers for BANK」を福井銀行が導入(9:10)
・クラウドワークス-4日ぶり反発 法人利用特化型の生成AIツール提供開始(9:11)
・FLN-続伸 新潟県見附市でふるさと納税委託業務開始(9:12)
・エネチェンジ-売り気配 制限値幅の下限拡大 ストップ安は22円(9:13)
・デンソー-底堅い 傘下の研究開発企業 AI計算の精度と省電力を両立=日経(9:14)
・りそなHD-3日続伸 りそな銀 住宅ローン団信3億円に 保障上限上げ=日経(9:14)
・ハイデイ日高-続伸 営業益 コロナ前上回る 3-5月期7%増=日経(9:15)
・モスフード-底堅い 中国本土から撤退=日経(9:15)
・ニデック-底堅い Eve Air Mobilityへ出資(9:18)
・KeePer技研-急落 6月度の既存店売上高6.5%増 レーティング引き下げを嫌気(9:19)
・ミンカブ-大幅高 「株探プレミアム」を値上げ(9:28)
・ダイセキ環境ソリューション-4日ぶり反発 1Q営業益38%減も悪材料出尽くし(9:33)
・ワークマン-反落 6月度の既存店売上高4.0%増(9:38)
・天馬-急騰 ダルトン・インベストメンツが同社株買い増し 保有割合15.02%→16.52%(9:39)
・KADOKAWA-反落 さらなる犯行声明に関する対応状況など発表(9:49)
・ダブルエー-反発 6月度の売上高19%増(9:58)
・京セラ-底堅い 生成AI活用した完全自動運転車両開発に取り組むスタートアップへ出資(10:01)
・エネチェンジ-大幅安 37%安で寄り付く 本日は制限値幅拡大(10:03)
・カプコン-4日ぶり反発 台湾の3DCG制作会社を子会社化(10:07)
・ジェイフロンティア-上げ幅拡大 メディケアライトと業務提携(10:12)
・リカバリー-ストップ高 東大松尾研発スタートアップと業務提携(10:33)
・ゴールドウィン-4日続伸 韓国でゴールドウィン製品販売の合弁設立(10:40)
・三菱UFJ-新高値 10年債表面利率、1.1%に引き上げと伝わる(10:40)
・持田製薬-3日続伸 神経再生誘導材「ReFeel」が米国で許可取得(10:46)
・IBJ-底堅い 八十二銀行とビジネスマッチング契約締結(10:53)
・YU-WACHD-4日続落 6月度の受注高9%減(10:55)
・みらいワークス-続伸 長野県で総務省地域デジタル基盤活用推進事業を開始(11:06)
・FCE-続伸 クリーク・アンド・リバー社とパートナー契約締結(11:14)
・川崎汽船-新高値 「もしトラ」で中国関税強化前の駆け込み需要増を想定か(11:17)
・リボミック-一時ストップ高 軟骨無形成症治療薬の前期第2相試験 患者組み入れ完了(11:20)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。