前場、日経で、商業動態統計の記事がアップされなかった。その他記事も遅かった。ロイターも同じで、記事が遅かった。夜中から日銀の動向があって、記事が間に合わなかったのだろうか。まさかオリンピックの結果を追っかけていて、遅れたわけではないだろう。そう信じたい。こちらは、経済情報と市場状況を追っかけていて、将棋を片目で見るのが精いっぱい、オリンピックなど、見ていいない。気にはなっているのだが、そんな時間はない。
記者たちは、日銀に張り付いて磯悪しいのだろう。暇なのはひょっとして記事を待っているデスクくらいか? まさかねー
将棋は、j時間を使っている藤井聡太王位が、じりじりAI評価を下げている。12時10分現在
藤井聡太王位 41:59 渡辺明九段
◇日銀金融政策決定会合 結果 12:56に発表 HPは閲覧できず
☆(N)日銀が追加利上げ決定、政策金利を0.25%に (12:56)
(R)日銀、追加利上げを決定 無担保コール翌日物の誘導目標0.25%に (13:46)
☆(N)日銀、国債買い入れ減額決定 月6兆円から3兆円に (12:58)
(R)国債買い入れ、2026年1─3月に月3兆円へ 来年6月に中間評価=日銀 (13:36)
☆(N)日銀、25年度物価見通し2.1%に 「上振れリスク大」(展望リポート) (13:22)
========================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
☆(R)午前の日経平均は反落、日銀追加利上げ警戒 底堅さも意識
★(N)東証前引け 日経平均、反落 日銀利上げ観測で、銀行株は高い
★(N)東証前引け 日経平均、反落 日銀利上げ観測で、銀行株は高い
☆(N)新興株前引け グロース250が続落 「日銀利上げ検討」報道で
☆(証)[前引け] 反落。SBGやOLC、村田が売られ、銀行は反発
★(FISCO)日経平均は反落、ハイテク株下落も金融株が下支え
<ニュース等>
☆
☆(N)意表つかれた日銀利上げ、円安是正促す 一時151円台 (14:00)
☆(N)東邦ガス、純利益27%減 「期ずれ差益」が縮小 (13:54)
☆(N)国交省、トヨタ3車種の出荷停止解除へ 安全性を確認 (13:49)
☆(N)日銀ホームページ、一時つながりにくく アクセス集中で (13:16)
☆(R)ハマス指導者ハニヤ氏、イランで殺害される=ハマス声明 (12:27)
(N)ハマスのハニヤ最高指導者が死亡 イランで暗殺か (12:29)
☆(N)5月の電子部品出荷額、7%増 3カ月連続プラス (12:16)
☆(R)デンソー、通期営業益6920億円へ下方修正 4─6月実績の計画下振れ反映 (11:53)
☆(N)7月の中国製造業景況感、受注伸びず50割れ 3カ月連続 (10:56)
(R)中国7月PMI、製造業は3カ月連続50割れ 非製造業は50.2に低下 (11:26)
☆(R)テスラ、米国で185万台リコール ボンネット開く恐れ (10:23)
<再掲 前場アップ 9:59まで>
☆(N)鉱工業生産指数、6月3.6%低下 2カ月ぶりマイナス (8:54)
(R)鉱工業生産6月は前月比3.6%低下、車減産で2カ月ぶりマイナス (9:55)
☆(R)小売業販売額6月は+3.7%、食品値上げ・家電好調で38カ月連続増 (10:17)
★(R)日銀が追加利上げ検討と報道:識者はこうみる (9:53)
☆(N)サムスンの半導体部門、2四半期連続の黒字 4〜6月 (9:33)
(R)サムスン電子、第2四半期営業益が15倍超に増加 半導体価格回復 (9:08)
☆(R)エーザイの認知症薬レカネマブ、継続使用で効果大の研究結果 (9:22)
========================================
◆後場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き 日経平均 38,411.68円 ▲114.27 TOPIX 2,755.28 △0.83
日経平均先物 38,400円
スタンダードTOP20 1,153.17 △7.39 グロース250 639.12 ▲7.25
12:45 日経平均 38,365.22円 ▲160.73 TOPIX 2,753.52 ▲0.83
日経平均先物 38,360円
出来高 9億2937万株 売買代金 2兆2067億円
値上がり 985 値下がり 623 変わらず 37
13:00 日経平均 38,534.44円 △8.49 TOPIX 2,762.77 △8.32
日経平均先物 38,540円
スタンダードTOP20 1,156.43 △10.65 グロース250 639.26 ▲7.11
◇(TMW)13:01 桜井さん、12:56に結果だけ発表、金利0.25、日経平均・TOPIX
共にプラス。為替は一瞬円高に振れたもののすぐ戻って153円台
◇13:30 まだ、日銀のHPつながらない。日銀水から制限をしている模様
13:35 ふと気が付いたのが、日銀の”X”。覗いてみると発表文章が乗っている。
日経や(TP)、(TMW)等報道機関は、こちらを見ていたことに気が付いた
14:00 日経平均 38,583.81円 △57.86 TOPIX 2,767.96 △13.51
日経平均先物 38,640円
スタンダードTOP20 1,162.20 △16.42 グロース250 642.84 ▲3.53
14:30 日経平均 38,593.96円 △68.01 TOPIX 2,767.58 △13.13
日経平均先物 38,円
出来高 14億231万株 売買代金 3兆5003億円
値上がり 1,176 値下がり 428 変わらず 41
◇14:41 半導体株が、一斉に上昇し始めた 45分、半導体株急上昇が止まらない。
日経平均もそれにつれ急上昇
◇ニュース「米、新たな対中半導体輸出規制で日本を除外へ」が飛び込んできた、これが上昇の原因らしい
◇日経平均、1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・旭化学が1年3カ月ぶり高値 優待制度を新設(12:31)
・商船三井が後場一段高 今期は一転最終増益、配当も増額(12:40)
・東証後場寄り 日経平均、引き続き安い 日銀会合の結果発表控え(12:55)
・日経平均、一時上昇 日銀は追加利上げ、銀行株が急伸(13:12)
・トヨタが後場一段安 国交省が是正命令へ、「型式」巡り新たな不正判明(13:23)
・三菱UFJなど銀行株が上げ幅拡大 日銀が追加利上げ(13:31)
・日銀、8~9月の国債オペ方針公表 購入額は月間5.3兆円(13:47)
・テセックが年初来安値 4~6月期純利益84%減 パワー半導体むけ受注低下(14:12)
・東証14時 日経平均、堅調 三菱UFJなど銀行への買い続く(14:21)
・日経平均、上げ幅拡大し600円高 「米、新たな対中半導体輸出規制で日本を除外へ」報道(14:55)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・住友理工-後場買い気配 通期営業益を上方修正 1Q営業益は37%増(12:30)
・商船三井-後場買い気配 通期経常益を上方修正 年間配当を増額修正(12:30)
・大東建託-後場急騰 1Q最終益31%増 完成工事高が増加(12:30)
・豊田自動織機-後場下げ幅縮小 1Q営業益29%増 自動車の売り上げ増加など寄与(12:30)
・インフォコム-小高い 1Q営業益29%減 ITサービス・セグメントの赤字拡大響く(12:31)
・小野薬品工業-もみ合い 1Q営業益26%減 研究開発費の増加など響く(12:31)
・富士紡HD-後場買い気配 通期営業益を上方修正 1Qは3.4倍(12:31)
・トヨタ-3日ぶり反落 国交省が同社に是正命令へ 型式巡り新たな不正判明=日経(12:34)
・旭化成-後場上げ幅拡大 上期営業益を上方修正 1Qは2.3倍(12:37)
・東洋水産-後場上げ幅拡大 1Q営業益54%増 海外が好調(12:39)
・都築電気-後場下げ幅拡大 1Q営業益99.9%減 電子デバイス事業売却に伴う売上はく落響く(12:44)
・東邦ガス-後場急騰 自己株取得枠拡大 400万株→1000万株 割合9.5%(12:54)
・東邦ガス-後場急騰 1Q経常益34%減も進ちょく良好 自社株買い枠の拡大も好感(12:54)
・日立建機-底堅い 顧客のシステムと接続可能な油圧ショベル「RBT Core Connect」の受注開始(12:56)
・住友商事-後場下げ幅拡大 1Q最終益2%減 人件費の上昇や持分法による投資損益の減少響く(13:04)
・第一三共-後場プラス転換 1Q最終益50%増 増収や株式譲渡益の計上が寄与(13:10)
・アイシン-後場プラス転換 1Q営業益2%減 通期計画据え置きで悪材料出尽くし(13:11)
・伊藤忠エネクス-後場急落 1Q最終益28%減 前期メガソーラー売却の反動(13:13)
・関電工-後場急騰 1Q営業益53%増 完成工事原価率の低下が寄与(13:13)
・三井住友-反発 日銀が利上げ正式発表 上げ幅拡大後は利益確定売りも(13:20)
・住友電設-後場上げ幅拡大 1Q営業益3.2倍 工事採算の改善や経費削減の取り組みが寄与(13:22)
・東京鉄鋼-後場急騰 1Q営業益50%増 製品価格と原材料価格の差である値差の改善が寄与(13:32)
・WOWOW-後場急騰 1Q営業益2.6倍 スペインラリーガ放映なくなり番組費が減少(13:35)
・SMK-後場下げ幅縮小 1Q経常益37%増 為替差益の計上が寄与(13:39)
・伊藤忠食品-4日ぶり反落 1Q営業益17%増も事前上昇の反動から売り優勢(13:46)
・バンダイナムコHD-反発 3Dプリントサービス「ASOBI STORE LABO」を8月開始(13:48)
・共英製鋼-後場マイナス転換 通期営業益を下方修正 1Qは37%減(13:59)
・トヨタ紡織-後場上げ幅縮小 1Q営業益25%減 減産の影響や諸経費の増加響く(14:02)
・東京ガス-後場マイナス転換 1Q最終益74%減 原材料費調整に伴う単価減など影響(14:05)
・日軽金HD-後場プラス転換 上期営業益を上方修正 1Qは2.1倍(14:08)
・東亜合成-後場急騰 580万株・70億円上限に自社株取得枠を拡大(14:18)
・東亜合成-後場急騰 上期営業益54%増 年間配当を増額修正(14:18)
・豊田合成-後場上げ幅拡大 1Q営業益5%増 米州が好調(14:23)
・ウェザーニューズ-反発 プロ向け気象情報サービス「ウェザーニュースPro」提供開始(14:29)
・NSユナイテッド海運-後場上げ幅拡大 通期営業益を上方修正 1Qは前年同期並み(14:36)
・東京エレクトロン-後場急騰 中国への半導体輸出規則で一部同盟国を除外へと伝わる(14:46)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。