今朝、4時から起きている。まだ熱が下がり切っていないがそこそこ良くなっている。歯茎は、まだ少し腫れている。それを考え、今日一日の献立を、流動食中心に立て、準備。体調のケアも行いながら、ゆっくりとデータ整理。
さて、毎週水曜日に、最低残高、木曜日には主体的売買動向倍動向が発表される。先週発表分と、先週の株価の動きから、何人かのアナリストが、昨日、市場の売買動向や手口の解説をした。それによると、
日経平均、6月17日(月)、713円安の38,102円を付けた。翌日から、日経平均は上昇し始め、7月11日の高値(宵の明星)を迎える。多くの解説者たちは、行って戻っただけと言う。
しかし、その上げ方に問題があった。6月17日の週から、海外からの買い物が舞い込んでいた。しかし、現物には買いは入らず先物が買われた。そして、7月に入り、4万円乗せ、さらに先物が買われ、ついに踏み上げ相場になる。ここがポイント。7月第2週は、先物買いに、売り方の買い戻しが入って急上昇。そして、迎えた11日、一気に4万2千円半ばまで買い上がった。翌日がSQ日、放っておくと、どこまで上げられるかわからず、売り方は損失覚悟で買い戻しせざる得ない状態に陥る。そこに、買い上がって来た先物を売り浴びせた。大商いになった。
そして、翌日がSQ日。SQ 値41,531円で、決着がついたが、すでに前日に片が付いていた。そして、買う人がいないので、見事な宵の明星になる。つまり、この時点で、先物のロールオーバーがなく、売り玉が全くなくなってしまっていた。つまり、買い戻しでの下値支えの玉が全くなくなってしまっているのだ、なので、SQ以降、利益確定しようとすれば、株価が下がるだけと言う構造になってしまった。
SQ日から9日、16日(火)以外、すべて下落、昨日まで、9日中8日下落を記録し、元の位置に戻ってきた。では、下げ止まるかと言えば、上で買った玉があり、損切りせざる得ない人が大勢いて、外部環境も悪く、上がる要素が見当たらない。急激な円高も重荷となっている。
5日移動平均線と25日移動平均線が水曜日でッとクロスしていて、25日線が昨日下向きに変わった。短期的には下降トレンド。
VIは、22.02、 20越え・・・
為替の変動もあり、来週のFOMC・日銀会合を控え、動きづらいところ。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆7月の都区部消費者物価指数(CPI、8:30)
☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆2年物利付国債の入札(10:30)
☆5月の景気動向指数改定値(14:00)
☆4~6月期決算=信越化、キーエンス、今村証券、スクリン、岡三、マネックスG、極東証券、岩井コスモ
<海外>
☆ロシア中銀が政策金利を発表
☆6月の米個人所得・個人消費支出(PCE、21:30)
☆7月の米消費者態度指数(ミシガン大学調べ、確報値、23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=前日終値近辺でもみ合い、ドル/円不安定で上値重い
予想レンジは3万7500円─3万8000円
☆(NQN)今日の株式 続落か、米ハイテク株安続く 円高一服は支え
☆(NQN)今日の株式 続落か、米ハイテク株安続く 円高一服は支え
☆(T)軟調か 米国株は終盤に失速
☆(B)日本株は小幅高へ、米軟着陸期待で景気敏感に買い―ハイテク安は重し
☆(WA)26日の東京株式市場見通し=もみ合いとなりそう
予想レンジ:3万7700円-3万8200円
☆(FISCO)もみ合い、25日線乖離拡大も三役逆転で売り圧力
[予想レンジ]上限38000円-下限37350円
◇寄り前板状況
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】タイミー【売りトップ】村田製[08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】ファーマF【売りトップ】メディアL[08:35]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング トヨタ、日立、東エレク [08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング サンバイオ、日経レバ、京セラ [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】石油・石炭【下落トップ】精密機器[08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】タイミー【売りトップ】ルネサス[08:53]
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 7月25日(木)終値』
☆(N)NYダウ反発81ドル高 予想上回るGDP、景気懸念後退
☆(R)ロンドン株式市場=まちまち、ユニリーバなどがFTSE100種押し上げ
☆(N)ロンドン株25日 反発、ユニリーバの上昇目立つ
☆(R)欧州株式市場=続落、業績悪化懸念で売り優勢
☆(N)ドイツ株25日 続落、インフィニオンに売り 仏株は半年ぶり安値
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)7月25日(木)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(N)経営不安の米銀NYCB、4〜6月3億ドル赤字 3四半期連続 (7:41)
☆(N)米航空4〜6月、値下げで減益続出 需要読み違え便数過多 (7:41)
(R)アメリカン航空が通期利益見通し大幅下方修正、営業戦略失敗で (7:28)
☆(R)トランプ氏支持率、ハリス氏をリード 2ポイント差=調査 (5:07)
☆(R)米経済は軟着陸軌道に、バイデン政権の功績目覚ましい=財務長官 (2:04)
☆(R)FRB、7月利下げ観測一段と後退 9月開始 GDP統計受け (25日23:16)
☆(N)米GDP2.8%増に加速 4〜6月、個人消費がけん引 (25日21:36)
(R)米GDP、第2四半期+2.8%に加速 個人消費堅調 インフレ圧力緩和 (2:41)
☆(R)米新規失業保険申請、1万件減の23.5万件 予想以上に減少 (25日23:14)
◆(情報コーナー)『今日の株価材料』7月26日(金)(野村、日経QUICKニュース)
◇為替
昨日 15時 :1$=152.74円、1€=165.64円、1£=196.96円
今朝 7時 :1$=153.92円、1€=166.92円、1£=197.81円
8時 :1$=153.90円、1€=166.93円、1£=197.81円
今朝 8時30分:1$=153.47円、1€=166.51円、1£=197.30円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 7月25日(木)
☆(現物昼間) 日経平均 37,869.51円 TOPIX 2,709.86 グロース250 640.56
☆(先物夜間) 日経平均先物 37,700円 TOPIX先物 2,700.5 グロース250先物 636
☆CME日経平均先物 円建 37,770円
◇今朝の発表
☆(N)7月の都区部物価(CPI)2.2%上昇、伸び拡大 電気代は2割増 (8:36)
◇来週の予定を情報コーナーーにアップしました
★(情報コーナー)◇来週の予定 7月29日~8月2日
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 37,785円
8:45 大証日経平均先物 37,830円 TOPIX先物 2,706.0 グロース250先物 640
寄り付き 日経平均 37,792.87円 ▲76.64 TOPIX 2,705.21 ▲4.65
日経平均先物 37,870円
スタンダードTOP20 1,149.52 ▲3.09 グロース250 642.27 △1.71
9:15 日経平均 38,832.91円 ▲36.60 TOPIX 2,706.26 ▲3.60
日経平均先物 37,830円
出来高 3億3027万株 売買代金 6,425億円
値上がり 862 値下がり 697 変わらず 85
スタンダードTOP20 1,149.39 ▲3.22 グロース250 646.64 △6.08
10:00 日経平均 37,937.16円 △67.65 TOPIX 2,718.19 △8.33
日経平均先物 37,940円
出来高 6億67万株 売買代金 1兆3924億円
値上がり 880 値下がり 686 変わらず 79
スタンダードTOP20 1,149.09 ▲3.52 グロース250 646.56 △6.00
11:00 日経平均 37,915.38円 △45.87 TOPIX 2,714.69 △4.83
日経平均先物 37,910円
スタンダードTOP20 1,150.29 ▲2.32 グロース250 646.74 △6.18
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 続落か、米ハイテク株安続く 円高一服は支え(7:08)
・SGX日経平均先物寄り付き、65円安の3万7785円(8:30)
・日経平均先物、反発し3万7830円で始まる(8:48)
・タイミーが買い気配で始まる きょうグロース上場(9:00)
・キヤノンが買い気配 今期業績を上方修正(9:01)
・東エレクが売り気配 米SOXが3日続落、一時5000割れ(9:01)
・富士通が買い気配 4~6月期の純利益4倍(9:01)
・日経平均、続落で始まる 76円安の3万7792円(9:05)
・東エレクが3日続落 米SOX安で、半導体関連に売り続く(9:16)
・産車体が8日続落、年初来安値 日産自向け低調で4~6月期最終赤字(9:24)
・東証寄り付き 日経平均は続落 米ハイテク株安が重荷、キヤノンは急伸(9:27)
・富士通が10.1%高 4~6月期純利益4倍、DX追い風にITサービス好調(9:48)
・タイミーの初値1850円 公開価格を27.5%上回る、きょう上場(9:54)
・キヤノンが16年ぶり高値 今期純利益予想を上方修正(10:04)
・日野自が急反発、4~6月期の営業利益5.6倍(10:11)
・東証10時 日経平均は上昇に転じる 一時3万8000円台回復、自律反発狙いの買い(10:19)
・千代建が反発 米LNG工事再開へ、破綻米社の離脱が暫定承認(10:35)
・富士電機が反発 今期の純利益予想を上方修正、政策保有株の売却で(10:47)
・中外薬が反発 血友病治療薬の輸出の伸び評価(10:56)
・アイスペースが一時8.1%高 今冬打ち上げの月面探査車が完成(11:10)
・野村総研が急伸 予想以上の決算で、国内向け好調(11:11)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・サンバイオ-買い気配 米国でSB623の慢性期脳梗塞における特許取得(9:00)
・キヤノン-買い気配 通期最終益を上方修正 上期は23%増(9:01)
・富士通-買い気配 1Q最終益4.0倍 増収効果に加え採算性も向上(9:01)
・富士電機-急騰 通期最終益を上方修正 1Qは6.7%減(9:01)
・ispace-買い気配 欧州で小型月面探査車の組み立て完成 24年冬打ち上げへ(9:01)
・NRI-買い気配 1Q営業益21%増 国内事業の案件活況や運用サービスの増加が寄与(9:01)
・ファーマフーズ-買い気配 通期営業益を上方修正 増配も発表(9:01)
・マツモト-買い気配 ブロックチェーン活用した卒アル発行 NTT系と基本合意(9:01)
・中外製薬-買い気配 上期営業益22%増 海外製商品売上高の増加や製商品原価率の改善が寄与(9:02)
・エプコ-3日ぶり反発 上期営業益を上方修正 業務委託が堅調(9:02)
・日本電技-買い気配 1Q営業益44%増 受注高は32%増(9:02)
・ジーエルサイエンス-買い気配 アズワンと資本業務提携(9:02)
・デジタルガレージ-買い気配 オアシスマネジメントが同社株買い増し 保有割合9.26%→12.50%(9:02)
・シンプレクス-売り気配 1Q営業益5%減 採用強化などによる販管費増が響く(9:03)
・新光電気工業-底堅い 1Q経常益24%増 受注増加などが寄与(9:03)
・日本パレットプール-売り気配 1Q営業益58%減 レンタル期間短縮の傾向続く(9:03)
・信越ポリマー-買い気配 未定だった通期営業益は16%増見込む 1Qは5.7%増(9:04)
・勤次郎-買い気配 上期営業益を上方修正 各種売上が計画上振れ(9:04)
・日野自動車-買い気配 1Q営業益5.6倍 国内売上台数増加などが寄与(9:04)
・伊勢化学工業-急落 上期営業益39%増も材料出尽くし(9:05)
・アマノ-売り気配 1Q営業益14%増もコンセンサス下回る(9:05)
・太平洋工業-買い気配 通期営業益を上方修正 1Qは12%減(9:05)
・三信電気-急騰 上期営業益を上方修正 デバイス事業が計画上振れ(9:06)
・住石HD-3日続落 1Q経常赤字拡大 石炭取引数量の減少が響く(9:06)
・メタウォーター-急騰 1Q営業赤字縮小 環境エンジニアリング事業など堅調(9:06)
・アサヒGHD-4日ぶり反発 料亭「なだ万」を売却 外食から撤退=日経(9:06)
・空港施設-底堅い 1Q営業益11%増 空港内不動産事業が堅調(9:06)
・トクヤマ-3日ぶりに大幅反発 1Q営業益46%増 苛性ソーダの輸出数量増が寄与(9:07)
・ステップ-急騰 3Q累計営業益18%増 4スクールを新規開校(9:07)
・綿半HD-反発 1Q営業益3.4倍 小売事業が堅調(9:07)
・メディアリンクス-売り気配 1Q営業赤字拡大 販管費増などが響く(9:08)
・FDK-売り気配 1Q営業黒字転換も利益確定の売り(9:08)
・キムラユニティー-急騰 1Q営業益42%増 物流サービス事業が堅調(9:09)
・SE H&I-7日続落 1Q営業益38%減 出版事業で苦戦(9:10)
・小松ウオール工業-急落 1Q営業益44%減 販管費増が響く(9:10)
・日産車体-8日続落 1Q営業赤字転落 台数減少が響く(9:11)
・Kudan-4日ぶり反落 大手鉄道関連企業に鉄道設備メンテナンス向け技術を提供(9:12)
・野村不動産-3日続落 1Q経常益4.7%減 一部部門で苦戦(9:20)
・東京エレクトロン-大幅に3日続落 米ハイテク株安を嫌気 SOX指数2%安(9:20)
・有沢製作所-3日続落 ストラテジックキャピタルが同社株を一部売却 保有割合は8.24%→7.22%(9:21)
・メタプラネット-買い気配 Bitcoin Magazine Japanの独占運営権を取得(9:24)
・プラスアルファ-3日ぶり反発 「ヨリソル」でAI活用の不登校予兆検知機能を提供開始(9:32)
・エルテス-3日ぶり反発 国際危機管理機構と業務提携(9:33)
・SBIグローバルアセット-3日続落 1Q最終益9%増 買い先行も戻り売りに押される(9:34)
・ジースリーHD-大幅高 プラントライフシステムズとバイオ燃料に関する合弁設立(9:42)
・文教堂GHD-急騰 紀伊国屋主導の出版流通改革、文教堂など参画=日経(9:46)
・NTTデータG-3日ぶり反発 サステナブルIT診断コンサルティングを提供開始(9:58)
・エイトレッド-底堅い 1Q営業益3.2%増 各種サービスが堅調(10:01)
・ミダックHD-3日ぶり反発 新規水処理施設の設置許可取得(10:07)
・ジェコス-7日ぶり反発 1Q経常益0.2%増 工事利益率上昇などが寄与(10:10)
・SBIHD-3日ぶり反発 米運用大手のフランクリン・テンプルトンと合弁会社設立へ(10:19)
・全保連-3日ぶり反発 電力使用量データ活用の見守りサービス「Z-Support Premium」提供開始(10:20)
・ディーエムエス-反発 1Q営業益70%減も上期計画に対する進ちょく率を好感(10:24)
・東京建物-3日ぶり反発 中国・貴州の住宅開発に23億円出資=日経(10:44)
・コクサイエレ-急落 売り出し価格4578円を大幅に下回る水準で推移(10:47)
・アンリツ-3日ぶり反発 台湾LITE-ONとO-RANパフォーマンス試験で協業(10:53)
・日本精工-3日ぶり反発 欧州生産子会社のノイベックを売却(10:53)
・松井証券-もみ合い クレカ積み立てサービス提供へ JCBと基本合意(11:00)
・鹿島-3日ぶり反発 川崎重工と大気中のCO2をコンクリートに吸収・固定する共同研究開始(11:10)
・極東証券-上げ幅縮小 1Q最終益52%増も材料出尽くし(11:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。