夜中、夢うつつの状態で揺れを感じた。意外と長い時間揺れていた。頭の中で、震源地は遠い場所なんだろうなと思い、再び夢の中へ。
朝、確認すると 1時47分、震源地東京23区、深度120㎞、M4.7
時間にも驚いたが、場所と深度にも驚いた。
だが、本当の地震は別に起きていた。 昨夜23時43分に!!
今朝、ニュースチェックをしていて、一変に目が覚めた。ロイターによると、NHKが最初
☆(NHK)日銀 追加の利上げ検討へ 0.25%程度に引き上げる案など議論か (30日23:43)
和島さんによると、為替市場はあまり大きく反応しなかったが、今朝、大きく動いたそうである。7時半現在、ドル円は152円半ば。今日の東京市場、寄り付きから荒れそう
今食事中、久々のパン。まだ若干の不安はあるものの、やっと噛めるようになったが・・・
王位戦2日目、それどころではなくなってしまった。月末、売り優勢の日で、SQの前の週。ただでさえ闘いの激しい日、大荒れの一日になりそう。
でも、パンにのせているトマトがおいしい。ちなみにのせているのは、ハム・キュウリ・レタス・トマト
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆日銀金融政策決定会合の結果発表
☆7月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」
☆日銀の植田和男総裁が記者会見
☆6月の鉱工業生産速報値(8:50)
☆6月の商業動態統計(8:50)
☆6月の建機出荷(13:00)
☆6月の自動車輸出実績(13:00)
☆7月の消費動向調査(14:00)
☆6月の住宅着工統計(14:00)
☆7月の為替介入実績(19:00)
☆東証スタンダード上場=Faber Company
☆4~6月期決算=武田、第一三共、豊田織、日立、三菱電、ソシオネクス、パナHD、アドテスト、デンソー、豊田通商、住友商、りそなHD、みずほFG、東洋、東海東京、丸八証券、JR東日本、商船三井、東電HD、九州電、北海電
<海外>
☆7月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:30)
☆7月の中国非製造業PMI(10:30)
☆4~6月期の香港GDP
☆4~6月期の台湾GDP
☆6月の豪小売売上高
☆7月のユーロ圏消費者物価指数(HOCP、速報値)
☆7月の独失業率
☆7月のADP全米雇用リポート(21:15)
☆4~6月期の米雇用コスト指数(21:30)
☆7月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI、22:45)
☆6月の米仮契約住宅販売指数(23:00)
☆米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表(1日3:00)
☆パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見(1日3:30)
☆ブラジル中銀が政策金利を発表
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=波乱含み、日銀会合を警戒 朝方は軟調
予想レンジは3万7800円─3万8700円
☆(NQN)今日の株式 反落か 日銀の追加利上げ観測で、円高重荷
☆(NQN)今日の株式 反落か 日銀の追加利上げ観測で、円高重荷
☆(T)軟調か 日銀は利上げに踏み切る公算
☆(B)日本株は下落へ、米ハイテク安を嫌気-日銀利上げ警戒も
☆(WA)31日の東京株式市場見通し=反落後、弱含みの展開か
予想レンジ:3万7900円-3万8200円
☆(FISCO)下落、再度の三役逆転を警戒
[予想レンジ]上限38600円-下限37900円
★(FISCO)金融政策決定会合の結果判明後の荒い値動きに注意
◇寄り前板状況
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】TDK【売りトップ】ディスコ[08:33]
☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】ハイパー【売りトップ】テセック[08:35]
☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング 三菱UFJ、ディスコ、三菱重 [08:35]
☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング INV、みずほFG、ファストリ [08:36]
☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】倉庫・運輸【下落トップ】不動産業[08:52]
☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】TDK【売りトップ】東エレク[08:53]
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 7月30日(火)終値』
☆(N)NYダウ反発、203ドル高 経済の軟着陸期待が支え
☆(R)ロンドン株式市場=FTSE100種下落、鉱業株やディアジオが重し
☆(N)ロンドン株30日 反落、決算受け売買交錯 中型株指数は反発
☆(R)欧州株式市場=反発、好決算が材料 FRBの決定に注目
☆(N)ドイツ株30日 反発、銀行に買い
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)7月30日(火)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
★(R)日銀が追加利上げ検討と報道:識者はこうみる (9:53)
☆(N)サムスンの半導体部門、2四半期連続の黒字 4〜6月 (9:33)
(R)サムスン電子、第2四半期営業益が15倍超に増加 半導体価格回復 (9:08)
☆(R)エーザイの認知症薬レカネマブ、継続使用で効果大の研究結果 (9:22)
☆(NHK)日銀 追加の利上げ検討へ 0.25%程度に引き上げる案など議論か (30日23:43)
(N)日銀が追加利上げ検討、0.25%に 量的引き締めも決定へ (2:00)
(R)日銀が追加利上げ検討、0.25%程度への引き上げ議論へ=報道 (2:14)
☆(R)米大統領選支持率ほぼ拮抗、ハリス氏のリードわずか1%ポイント (7:23)
(R)ハリス氏支持率、激戦6州で勢い 4州でリード=BBG調査 (8:12)
★(R)焦点:世界の大手企業、通期予想引き下げ 高金利と中国低迷が重し (6:51)
☆(N)米欧消費企業4〜6月、想定上回り収益悪化 P&Gは減益 (6:13)
☆(N)米AMDの4〜6月、純利益9.8倍 AI半導体で収益拡大 (7:49)
(R)米AMD、AI向け半導体の通期売上高見通しを上方修正 (10:59)
☆(N)Microsoft10%増益 4〜6月、AIクラウドは成長鈍化 (5:38)
(R)マイクロソフト、クラウド事業が予想下回る AI投資回収に時間 (8:53)
☆(R)米スターバックスの第3四半期、利益が予想と一致 中国は低調 (7:37)
☆(R)米P&G、売上高が予想下回る 値上げ抑制も需要鈍化 (1:50)
☆(R)ファイザー、通年見通し上方修正 がん・心臓病治療薬が好調 (0:05)
☆(R)米求人件数、6月は818.4万件に微減 自発的な離職も減少 (5:00)
(N)米求人件数、6月は818.4万件 市場予想上回る (0:36)
☆(R)米CB消費者信頼感、7月は100.3に上昇 労働市場の認識は悪化 (5:57)
(N)7月米消費者信頼感、2カ月ぶり上昇 賃上げの期待高まる (7:36)
☆(R)米住宅価格指数、5月は前年比5.7%上昇 伸び10カ月ぶり低水準=FHFA (30日23:29)
☆(N)米国の対中関税引き上げ、8月中旬以降に延期 (5:35)
☆(N)メキシコ、4~6月のGDP1.1%増 伸び率は鈍化 (1:43)
(R)メキシコ第2四半期GDP鈍化、来月利下げ再開との観測強まる (8:14)
☆(N)TSMC、AI半導体生産で独走 強まる値上げ観測 (4:00)
☆(N)世界最大規模の浮体式洋上風力発電、中国で完成 (2:00)
☆(N)イスラエル、ヒズボラに報復「司令官を殺害」レバノンで (2:42)
(R)イスラエル軍、ヒズボラ司令官殺害と発表 ベイルート空爆で (7:00)
◆(情報コーナー)『今日の株価材料』7月31日(水)(野村、日経QUICKニュース)
◇為替
昨日 15時 :1$=154.65円、1€=167.35円、1£=198.72円
今朝 7時 :1$=152.65円、1€=165.10円、1£=195.92円
8時 :1$=152.88円、1€=165.33円、1£=196.22円
今朝 8時30分:1$=152.66円、1€=165.15円、1£=196.04円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 7月30日(火)
☆(現物昼間) 日経平均 38,525.95円 TOPIX 2,754.45 グロース250 646.37
☆(先物夜間) 日経平均先物 38,000円 TOPIX先物 2,734.0 グロース250先物 639
☆CME日経平均先物 円建 38,105円
◇今朝の発表
☆(N)鉱工業生産指数、6月3.6%低下 2カ月ぶりマイナス (8:54)
(R)鉱工業生産6月は前月比3.6%低下、車減産で2カ月ぶりマイナス (9:55)
☆(R)小売業販売額6月は+3.7%、食品値上げ・家電好調で38カ月連続増 (10:17)
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 38,085円
8:45 大証日経平均先物 38,050円 TOPIX先物 2,730.0 グロース250先物 639
寄り付き 日経平均 38,140.77円 ▲385.18 TOPIX 2,733.28 ▲21.17
日経平均先物 38,040円
スタンダードTOP20 1,144.52 ▲1.26 グロース250 642.17 ▲4.20
◇9:03 売り気配が多く、日経平均、まだ下げる。寄り付いた銘柄もあり、日経平均500円超安
9:15 日経平均 37,987.36円 ▲538.59 TOPIX 2,721.51 ▲32.94
日経平均先物 37,980円
出来高 3億722万株 売買代金 5,660億円
値上がり 300 値下がり 1,283 変わらず 56
スタンダードTOP20 1,143.86 ▲1.92 グロース250 635.43 ▲10.94
◇9:40 寄り付きの売り一巡後、下げの大きかった半導体株中心に急速に戻してきて、日経平均は下が幅縮小。銀行株は総じて高く、不動産関連が弱い
◇9:55 王位戦が大変なことになっている。渡辺九段、8筋の飛車を4筋に転換した。楽天証券今中さんの話を聴いたり、将棋を見たり、場の状況把握と、とんでもなく頭をフル回転している
10:00 日経平均 38,193.65円 ▲332.30 TOPIX 2,742.10 ▲12.35
日経平均先物 38,180円
出来高 5億2443万株 売買代金 1兆1826億円
値上がり 726 値下がり 853 変わらず 66
スタンダードTOP20 1,148.97 ▲3.19 グロース250 638.36 ▲8.01
◇日経平均、TOPIX共に下げ渋り、下げ幅を縮めている。ドル円も152円40銭台に戻している
11:00 日経平均 38,201.83円 ▲324.12 TOPIX 2,745.01 ▲9.44
日経平均先物 38,200円
スタンダードTOP20 1,148.83 △3.05 グロース250 639.04 ▲7.33
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 反落か 日銀の追加利上げ観測で、円高重荷(7:06)
・SGX日経平均先物寄り付き、450円安の3万8085円(8:30)
・日経平均先物、反落し3万8050円で始まる 円急伸が逆風(8:50)
・三菱UFJが高い 「日銀が追加利上げ検討」報道(9:00)
・TDKが買い気配 4~6月期の純利益4倍(9:00)
・ファベルが買い気配で始まる きょうスタンダード上場(9:00)
・OLCが売り気配 4~6月期の純利益は11%減(9:01)
・日経平均、反落で始まる 日銀の利上げ観測で、円高嫌気(9:02)
・東証寄り付き 日経平均、反落し500円安 日銀利上げ観測と米ハイテク株安で(9:16)
・OLCが年初来安値 減益決算で売り 新エリアには期待(9:21)
・TDKが続伸 4~6月期純利益が予想以上、株式分割も好感(9:25)
・ファベルの初値 公開価格を19%上回る、きょうスタンダード上場(9:29)
・三菱UFJが反発 「日銀が追加利上げ検討」報道(9:30)
・元気寿司が急伸 4~6月期は純利益90%増、メディア露出寄与(9:56)
・村田製が続落、4~6月期営業益が予想以下、円安効果も好感せず(10:04)
・東証10時 日経平均、下げ幅縮小 個人など下値で押し目買い(10:09)
・野村が反発 決算評価、日銀の利上げ観測は重荷の見方も(10:39)
・マキタが続伸 決算好感、欧州向け回復への期待高まる(10:53)
・JR東海が反発 4~6月期増益、運輸収入はコロナ禍前を上回る(10:56)
・ブルボンが年初来高値 4~9月期上方修正(11:17)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・TDK-買い気配 1Q営業益2.2倍 1株を5株に分割(9:00)
・OLC-売り気配 1Q営業益14%減 各種コスト増が響く(9:00)
・三井住友トラストHD-買い気配 1Q経常益2.1倍 政策保有株式削減などが寄与(9:01)
・東京エレクトロン-売り気配 米ハイテク株安を嫌気 エヌビディア7%安(9:01)
・三菱地所-売り気配 日銀が追加利上げ検討と伝わる 不動産関連に売り(9:01)
・村田製作所-売り気配 1Q営業益32.5%増もコンセンサス下回る(9:02)
・TIS-売り気配 1Q営業益2%減 大型開発案件のピークアウトなど響く(9:02)
・LIXIL-売り気配 1Q最終赤字転落 日本の新築着工数減少や構造改革費など響く(9:02)
・NEC-4日続伸 1Q営業黒字転換 テレコムサービスにおける費用効率化などが寄与(9:03)
・JR東海-大幅反発 1Q営業益26%増 運輸収入がコロナ禍前を上回る(9:03)
・関西電力-続落 1Q経常益37%減 他社購入電力料の増加響く(9:03)
・きんでん-売り気配 1Q営業益2.3倍 コンセンサス下回る(9:03)
・日本M&A-売り気配 1Q営業益7%減 成約件数減少が響く
(9:03)
・ANAHD-3日ぶり反落 1Q営業益31%減 各種費用増が響く(9:04)
・トプコン-売り気配 1Q最終赤字転落 アイケア事業の成長投資など響く(9:04)
・テセック-売り気配 1Q営業益96%減 受注高は74%減(9:04)
・シマノ-3日ぶり反落 通期経常益を上方修正 1Qは19%減(9:04)
・IMAGICA-売り気配 1Q営業赤字転落 大型作品計上の反動など響く(9:05)
・ハイパー-買い気配 通期営業益を上方修正 IT投資の需要継続を見込む(9:05)
・愛三工業-買い気配 通期営業益を上方修正 増配も発表(9:05)
・日本酸素HD-大幅に3日続伸 1Q営業益18%増 米国や欧州が好調(9:05)
・北陸電力-買い気配 1Q経常益14%減 コンセンサス上回る(9:05)
・四国電力-買い気配 1Q経常益2倍 火力単価低下や原子力増加など寄与(9:06)
・マキタ-買い気配 1Q営業益31%増 輸送コストの低減と為替の影響で原価率が改善(9:06)
・理想科学工業-買い気配 通期営業益を上方修正 自社株買いも発表(9:06)
・旭化学工業-買い気配 株主優待制度を新設 QUOカード贈呈(9:06)
・ブルボン-急騰 上期営業益を上方修正 1Qは2.4倍(9:06)
・明治電機工業-売り気配 1Q営業益86%減 上期進ちょく率3%(9:06)
・M&Aキャピタル-売り気配 通期営業益を下方修正 3Q累計は50%減(9:07)
・M&A総研-急落 3Q累計営業益94%増もコンセンサス下回る(9:07)
・ストライク-反発 3Q累計営業益69%増 優待廃止し配当に集約へ(9:07)
・fonfun-4日続伸 第三者割当増資で1.5億円調達 2社のM&Aも発表(9:07)
・エスサイエンス-反発 DXソリューション販売の新規事業開始(9:09)
・KIMOTO-急騰 通期営業益を上方修正 1Qは営業黒字転換(9:09)
・RVH-6日ぶり反発 不動産売買事業およびファクタリング事業を開始(9:10)
・中央魚類-買い気配 1Q営業益80%増 水産物卸売事業が堅調(9:10)
・元気寿司-買い気配 1Q営業益8.6%増 1Qとしては過去最高(9:11)
・マクアケ-売り気配 通期最終赤字1.5億円見込む 3Q累計は1.6億円の赤字(9:11)
・日本フェンオール-急騰 上期営業益63%増 通期計画を超過(9:12)
・メタリアル-反発 子会社と国立がん研究センターによる共同研究の進ちょくを発表(9:13)
・野村HD-反発 1Q最終益3.0倍 インベストメント・マネジメント部門が好調(9:14)
・JCRファーマ-急落 1Q営業赤字転落 契約金収入減少や研究開発費増加など響く(9:19)
・JCRファーマ-急落 「テムセルHS注」の新生児低酸素性虚血性脳症に対する適応拡大について開発中止(9:25)
・さくらKCS-急落 通期最終益を上方修正も低い進ちょく率を嫌気
・AGS-急落 1Q営業益45%減 各種費用増が響く(9:32)
・三菱鉛筆-急落 上期営業益7%減 ラミーの持ち分取得費用が響く(9:34)
・トヨタ自動車-急落 日銀追加利上げ報道受け円高進行 輸送用機器は下落率トップ(9:42)
・菊水HD-大幅安 1Q営業益13%減 売上高減などが響く(9:43)
・日本精化-急落 1Q営業益5.8%減 ファインケミカル事業で苦戦(9:44)
・アストロスケール-急騰 APS-Rの受注金額増額(9:47)
・NSSOL-新高値 通期営業益を上方修正 1Qは34%増(9:54)
・日本ガス-急落 1Q営業益44%減 顧客獲得費用の増加など響く(10:11)
・アイエスビー-急騰 上期営業益17%増 価格更改などが寄与(10:19)
・Aiming-急騰 3Q累計営業損益は赤字縮小見込む 上期は計画上回る(10:17)
・三菱総合研究所-急落 通期営業益を下方修正 3Q累計は16%減(10:21)
・シンカ-急騰 ダイハツの総合営業支援システムと「カイクラ」が連携開始(10:24)
・フタバ産業-急落 1Q営業益24%減 得意先の自動車生産台数の減少などが響く(10:25)
・タイミー-3日続落 上場後は売りが続く 公開価格下回る(10:36)
・アイカ工業-反発 通期営業益を上方修正 1Qは16%増(10:42)
・第一工業製薬-大幅安 1Q営業黒字転換もコンセンサス下回る(10:50)
・エスサイエンス-上げ幅拡大 定款一部変更 事業目的を複数追加(10:51)
・サイバートラスト-急落 1Q営業益19%減 人件費増などが響く(10:56)
・京成電鉄-急落 OLCが決算受けて大幅安 つれ安し年初来安値下回る(10:56)
・クオリプス-一時下げ幅縮小 レプリテックのサンプル受託製造開始(11:01)
・石井食品-急落 1Q営業益71%減 人件費や減価償却費の増加が響く(11:06)
・モリタHD-急騰 1Q営業益10倍 消防車輌事業や防災事業が好調(11:07)
・東海東京-上げ幅拡大 1Q最終益64%増 投信代行手数料の増加など寄与(11:11)
・キッセイ薬品工業-急騰 1Q営業益32%増 売上原価率改善などが寄与(11:14)
・山洋電気-急落 1Q営業益62%減 サンエースカンパニ―が苦戦(11:15)
・ホットマン-続伸 1Q営業益61%増 春商戦のずれ込みが寄与(11:23)
・デンソー-乱高下 通期営業益を下方修正 1Qは28%増(11:24)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。