2024年12月30日月曜日

12月30日(月)午前 大納会

 東京の 日の出 6:50 日の入り 16:37
 明日が大晦日で、巷は27日に仕事納めで休みに入り、海外もクリスマス休暇の延長で、ファンドマネージャーたちは休みに入っている、と言うのに、東証は逆に30日まで立会日を増やした。海外に合わせてというが、この時期は世界の実情と逆行している。PTS(私設取引所)の充実の方が先だろうと思う。これは、市場関係者のだれもが思っていること。頭の固いお偉いさんたちは、形だけ日数を増やせばいいと思っている。言いたいことはたくさんあるが、この辺で、今年のある銘柄を振り返り、来年を少し考えてみよう。
 先週金曜日時点で、今年のプライム上昇率1位は『フジクラ』
 この測り方が難しいが、通常は、昨年末の株価に対し今年の高値の比率で比べるのが普通で、実は「フジクラ」は、年初来安値が、今年の大発会の1月4日で、今年の高値が先週金曜12月27日。昨年末から、今年の最後の値段で上昇率を計算しても「フジクラ」が第1位。昨年終値が1084.5円、先週金曜の高値が6,788円(終値が6,701円)、実に6倍以上。以前紹介して、手掛けづらいと書いたところから、さらに2割上がっている。和島さんが、年間通じての「○」にした。
 アナリストたちには「来年のテーマ株だ」と、はやし立てる人もいる。他の電線・光ファイバー関連の企業の業績がとんでもなく良かったことが背景にあるが、その中でも光ファイバーの世界唯一の技術を持っていて、世界シェアトップの「フジクラ」が中心になりそうだ。おそらく、例年4月ごろまでの商いの中心株になりそうな雰囲気である。上がると言っているわけではなく、商いが活況になりそうという意味。
 ただ、アナリストの多くが、来年のメインテーマは、積水化学、伊勢化学、レゾナック等が手掛ける「ペロブスカイト」(情報コーナー別ページ参照)だという。
 他のテーマもあるが、後日、色々なアナリストの意見を参考にまとめたいと思います。
 ちなみに、和島さんが年間を通じて「×」にしたのはレーザーテック。最高値5月23日45,500円を付けた後、先週月曜日23日に14,740円まで下落している。
 さて、今日は大納会、先週末までに、東京市場は、見事に「掉尾の一振」でボックス圏を抜けてくる勢い。今日、続伸してこそ、ボックス圏を抜け4万円台を固めることができ「掉尾の一振」と言える。頑張ってほしい。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆大納会
 ☆QUICK月次調査<債券>(11:00)
<海外>
 ☆フィリピン市場が休場
 ☆12月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI23:45)
 ☆11月の米仮契約住宅販売指数(310:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=弱もちあい、米株軟調や6連休を控え模様眺め
 ☆(NQN)今日の株式 反落か 米株安で売り 4万円維持が焦点
 ☆(T)軟調か 主力グロース株が弱く米国株は下落
 ☆(B)日本株は小反落へ、米大型テクノロジー株安を嫌気-輸出や素材株軟調
     予想レンジは3万9900─4万0500円
 ☆(株/WA)30日大納会の東京株式市場見通し=もみ合いとなりそう
     予想レンジ:3万9900円-4万400円
 ☆(FISCO)もみ合い、25日線乖離率は過熱ライン未達
     [予想レンジ]上限40500円-下限39950円
◇寄り前板状況
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】牧野フ【売りトップ】長瀬産 [08:33]
 ☆(Ka)【板状況】<材料株>動向【買いトップ】ポラリスHD【売りトップ】地域新聞社[08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】売り越しランキング トヨタ、東エレク、レーザーテク [08:35]
 ☆(Ka)【成行注文】買い越しランキング 牧野フ、Eストアー、エクシオG [08:36]
 ☆(Ka)【板状況】<業種>動向【上昇トップ】金属製品【下落トップ】サービス業[08:52]
 ☆(Ka)【板状況】注文ランキング【買いトップ】牧野フ【売りトップ】リクルート[08:53]
今朝のニュース(さすがにニュースがない)
 ☆
 ☆(R)ロシア、来年初からモルドバ向けガス供給停止 深刻な電力不足懸念 (8:43)
 ☆(R)AT&Tとベライゾン、中国系ハッカー攻撃認める 「現在は安全」 (8:32)
 ☆(R)カーター元米大統領が死去、100歳 02年にノーベル平和賞 (7:27)
  (N)カーター元米大統領死去、100歳 79年に中国と国交樹立 (6:20)
 ☆(N)先進国の国債発行額、リーマン後「最大級」 政権弱く膨張 (2:00)
 ☆(N)新NISA元年「勝率」7割強 積み立て投資が奏功 (4:00)
◇為替
 昨日15時30分:1$=157.74円、1€=164.28円、1£=197.56円
(土) 7時(終値)1$=157.77円、1€=164.54円、1£=198.45円
 今朝  7時   :1$=157.70円、1€=164.54円、1£=198.36円 (30日始値)
    8時  :1$=157.68円、1€=164.49円、1£=198.26円
      8時30分:1$=157.82円、1€=166.48円、1£=198.61円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 12月30日(月)
 ☆(現物昼間) 日経平均 40,281.16円 TOPIX 2,801.68 グロース250 644.82
 ☆(先物夜間) 日経平均先物 40,140円 TOPIX先物 2,796.5 グロース250先物 633
 ☆CME日経平均先物 円建 40,130円
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物 40,110円
8:45  大証日経平均先物 40,100 TOPIX先物 2,7980 グロース250先物 637
寄り付き  日経平均 40,325.78円 △44.62 TOPIX 2,809.93 △8.25
      日経平均先物 40,330円
      スタンダードTOP20 1,224.38 ▲0.71 グロース250 644.77 ▲0.05

◇9:01 日経平均、プラスで始まるも、すぐマイナスに転じる。
    トピックスもマイナスに転じるも、4分にはプラスに戻る
◇9:07 ヒートマップで見る限り、個別銘柄は幅広く買われているが、日経平均寄与度の
    大きい銘柄が売られている感じがする

9:15  日経平均 40,173.79円 ▲107.37 TOPIX 2,804.52 △2.84
      日経平均先物 40,230円
      出来高 2億8484万株  売買代金 4,757億円
      値上がり 950  値下がり 589  変わらず 101
      スタンダードTOP20 1,222.37 ▲2.72 グロース250 644.36 ▲0.46

10:00 日経平均 40,065.36円 ▲215.80 TOPIX 2,796.22 ▲5.46
      日経平均先物 40,110円
      出来高 4億8592万株  売買代金 9,581億円
      値上がり 894  値下がり 678  変わらず 69
      スタンダードTOP20 1,222.60 ▲.49 グロース250 648.78 △.96

◇(MP)10:13 今、日経平均、4万円を割り込んできた

11:00 日経平均 40,052.64円 ▲228.52 TOPIX 2,796.61 ▲5.07
      日経平均先物 40,090円
      スタンダードTOP20 1,220.49 ▲4.60 グロース250 647.91 △3.09

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週の株式 4万円台維持が焦点 30日のみの取引(6:59)
今日の株式 反落か 米株安で売り 4万円維持が焦点(6:42)
SGX日経平均先物寄り付き、140円安の4万0110円(8:30)
アダストリアが売り気配 3~11月期純利益14%減(9:01)
アドテストが安い 米半導体株安(9:02)
日経平均、買い先行もまもなく下落に転じる 円安支えも米株安が重荷(9:07)
東証寄り付き 日経平均、下げ幅100円超える 米株安が重荷(9:18)
アドテストが2.4%安 米半導体株が下落、ディスコも安い(9:25)
牧野フがストップ高気配 ニデックTOBで連日上昇(9:58)
東証10時 日経平均下げ幅拡大、一時4万円割れ 値がさ株に売り(0:17)
DCMが反落 3~11月期営業益18%増も「一過性要因多い」の声(10:25)
アダストリアが大幅反落 24年3~11月期純利益14%減(10:30)
WNIウェザが年初来高値 6~11月期の純利益11%増(11:13)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウェザーニューズ-買い気配 上期営業益33%増 AI活用した運営の効率化が進展(9:00)
アダストリア-売り気配 3Q累計営業益9.4%減 売上高は過去最高を更新も粗利率が低下(9:00)
ポラリスHD-買い気配 通期営業益を上方修正 ミナシアと経営統合(9:00)
DWTI-買い気配 タイで緑内障・高眼圧症治療剤の承認取得(9:01)
インテG-買い気配 上期経常益8%減も2Qでの進ちょくを好感(9:01)
オークワ-5日ぶり反落 3Q累計営業益89%減 売上微増でコスト増カバーできず(9:01)
マルマエ-買い気配 1Q営業黒字転換 半導体分野の在庫調整進展で受注拡大(9:02)
DCMHD-6日続伸 3Q累計営業益18%増 ケーヨーとの合併で事業規模拡大(9:02)
ナガオカ-大幅に4日続伸 スクリーン・インターナルを大口受注 約5億円(9:03)
ツルハHD-3日続伸 ウエルシアとの統合、25年末に ドラッグ再編、2年前倒し=時事(9:03)
ヘッドウォータース-買い気配 AIエージェント業務可視化・コンサルサービス開始(9:03)
地域新聞社-急落 1Q最終益61%減 新株予約権発行費の計上など響く(9:04)
ベルーナ-3日ぶり反落 おせち料理の一部商品で手配ミス(904)
NSSOL-反落 名証メイン市場へ25年1月14日上場 東証プライムと重複(9:05)
住友電気工業-4日ぶり反落 半導体材料新工場を中止 EV需要が低迷=日経(9:07)
ハローズ-急騰 3Q累計営業益12%増 既存店売上高が堅調(9:14)
銚子丸-急落 上期営業益32%減 販管費増加が響く(9:20)
サイバーステップ-6日ぶり大幅反落 サボテン計画とWeb3領域で業務提携(9:27)
アドバンテスト-4日ぶり反落 米ハイテク株安を嫌気 半導体株が軟調(9:30)
日本オーエー-売り気配 公開価格比3.2倍まで上昇し手じまい売り(9:41)
川崎汽船-急騰 中国輸出コンテナ運賃指数の上昇を好感(9:53)
パレモHD-急落 3Q累計営業益51%減 残暑による秋冬商品の不振など響く(9:55)
NTT-3日続伸 正式社名「日本電信電話」を変更へ 来春にも固める=朝日(10:00)
FFRI-大幅高 サイバー規格「ISMS」 迫る更新期限 対応急ぐ中小=日経(10:12)
VIS-大幅高 同社保有特許の欧州での効力発生を確認(10:20)
北恵-反落 今期営業益は前年並み見込む 前期は6%減(10:34)
Genky-3日続伸 12月度の既存店売上高4.6%増(10:59)
イビデン-急騰 エヌビディア向け基板 増産後も供給ひっ迫の可能性と伝わる(11:06)
アスクル-3日ぶり反落 12月度の売上高1.3%増 前月比では伸び率鈍化(11:11)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...