東京の 日の出 5:26 日の入り 18:03
寝坊した・・・
7:40 やっと基本書き込みが終わった。ニュースチェックがは、まだしていないが、一旦休憩、風呂に入ろう。書き込みは、8時頃再開予定
8:10 やっと、ニュースチェックに入れる
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆3月のマネタリーベース(8:50)
☆3月の財政資金対民間収支(15:00)
☆3月の国内ユニクロ既存店売上高(15:30以降)
<海外>
☆インドネシア市場が休場
☆ポーランド中銀が政策金利を発表
☆3月のADP全米雇用リポート(21:15)
☆2月の米製造業受注(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
★(情報コーナー)『今日の株価材料』4月2日(水)(野村、日経QUICKニュース)
☆(R)今日の株式見通し=もみ合い、米「相互関税」発表を前に思惑が交錯
予想レンジは3万5600円─3万6100円
☆(NQN)今日の株式 上値は限定、米関税政策控え様子見
☆(NQN)今日の株式 上値は限定、米関税政策控え様子見
冒頭 前日の米株式市場でハイテク株が上昇した流れを引き継ぎ、値がさの半導体
関連株を中心に買いが優勢となるだろう。もっとも日本時間3日早朝には
トランプ米政権が貿易相手国と同水準まで関税を引き上げる「相互関税」の
詳細を公表するとみられる。内容を見極めたいとして積極的な売買は
手控えられ、上値は重くなりやすい。日経平均は前日の終値(3万5624円)
から200円ほど高い3万5800円程度が上値メドになりそうだ。
☆(T)一進一退か 米国株は方向感に欠け3指数がまちまち
☆(B)日本株は続伸へ、米ハイテク株高を好感-米相互関税控え上値重い
☆(株/WA)2日の東京株式市場見通し=もみ合い商状となりそう
予想レンジ:3万5300円-3万5900円
☆(FISCO)買い戻し先行も、上値の重い展開が継続か
[予想レンジ]上限36000円-下限35500円
★(FISCO)米政権による相互関税発動を控え様子見姿勢が強まる
◇寄り前板状況 15分遅れで内容解禁
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 4月1日(火)終値』
☆(R)ロンドン株式市場=反発、下落受け買い戻し 航空宇宙・防衛株など高い
☆(N)ロンドン株1日 反発、資源に買い 米関税への警戒は上値抑える
☆(R)欧州株式市場=反発、銀行やテクノロジー株など上昇
☆(N)ドイツ株1日 反発、自律反発を見込む買い 仏株も上昇
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)4月1日(火)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(R)米経済のハードデータは堅調、関税の影響を懸念=シカゴ連銀総裁 (8:19)
☆(N)トランプ氏、日本時間3日朝5時に演説 「相互関税」表明へ (6:03)
☆(N)GMやフォード、米車関税で「部品除外」陳情 現地報道 (4:55)
☆(R)米ISM製造業景気指数、3月は50割り込む 関税受けた停滞示唆 (5:10)
(N)3月米製造業景況感、「不況」水準に 受注・生産が縮小 (0:17)
☆(R)米2月求人件数、19万件減少 関税懸念で労働需要抑制 (4:36)
☆(R)米建設支出、2月は前月比0.7%増 予想上回る (1:57)
(N)米求人件数、2月は757万件 労働市場で様子見姿勢広がる (3:57)
☆(N)マイクロソフト、AI自社開発に 脱OpenAI依存に備え (5:00)
☆(R)米国例外主義に幕、海外への分散投資が適切=PIMCO (7:39)
☆(N)マネーが米国離れ トランプ関税裏目、中国・欧州に移動 (5:00)
☆(R)米停戦案「現状のままでは受け入れ不可」=ロシア外務次官 (2:24)
☆(N)米相互関税、日本の「貿易障壁」に外圧 コメ規制やEV規格 (6:18)
☆(N)日本車6社、1〜3月米新車販売5%増 駆け込みでHV品薄 (4:01)
◇為替
昨日15時30分: 1$=149.86円、1€=161.86円、1£=193.56円
今朝 5時55分:1$=149.61円、1€=161.51円、1£=193.39円 (1日終値)
今朝 6時10分:1$=149.54円、1€=161.36円、1£=193.27円 (2日始値)
7時 :1$=149.63円、1€=161.50円、1£=193.35円
8時 :1$=149.82円、1€=161.80円、1£=193.67円
8時30分:1$=149.82円、1€=161.78円、1£=193.65円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 4月1日(火)
☆(現物昼間) 日経平均 35,624.48円 TOPIX 2,661.73 グロース250 636.96
☆CME日経平均先物 円建 35,745円
☆(先物夜間) 日経平均先物 35,720円 TOPIX先物 2,666.5 グロース250先物 633
◇今朝の発表
☆3月のマネタリーベース
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 35,820円
8:45 大証日経平均先物 35,860円 TOPIX先物 2,676.5 グロース250先物 632
寄り付き 日経平均 35,751.02円 △126.54 TOPIX 2,666.70 △4.97
日経平均先物 35,780円
スタンダードTOP20 1,215.14 △2.77 グロース250 638.16 △1.20
9:15 日経平均 35,560.39円 ▲64.09 TOPIX 2,644.44 ▲17.29
日経平均先物 35,600円
出来高 2億9797万株 売買代金 5,292億円
値上がり 515 値下がり 1,035 変わらず 84
スタンダードTOP20 1,204.41 ▲7.96 グロース250 634.24 ▲2.72
◇(MP)楽天証券今中氏、AIブームは続くが、AIへの設備投資は減少する。いかに安くAIを開発するかに焦点が移っている。AIの利用は一般に浸透し始める。NVIDEAは、見切りをした方がいい。需給の問題で、もう皆が(株を)持っている。業績はまだ好調だが、株価は下落する。来年業績の鈍化が懸念される。株に関しては、一斉に皆が動くので注意が必要。
10:00 日経平均 35,468.96円 ▲155.52 TOPIX 2,631.45 ▲30.28
日経平均先物 35,500円
出来高 5億7354万株 売買代金 1兆1217億円
値上がり 253 値下がり 1,341 変わらず 42
スタンダードTOP20 1,197.99 ▲14.38 グロース250 632.17 ▲4.79
11:00 日経平均 35,597.43円 ▲27.05 TOPIX 2,643.41 ▲18.32
日経平均先物 35,640円
スタンダードTOP20 1,202.12 ▲10.25 グロース250 636.74 ▲0.22
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 上値は限定、米関税政策控え様子見(7:02)
・SGX日経平均先物寄り付き、150円高の3万5820円(8:30)
・日経平均先物、反発し3万5860円で始まる 米ハイテク株高で買い先行(8:51)
・日産自が小動き 「中南米で生産集約」報道(9:00)
・ハイデ日高が買い気配 「前期営業益は6年ぶり過去最高」報道(9:00)
・伊藤忠が小安い 会長が純利益1兆円達成に意欲(9:01)
・日経平均、続伸で始まる 米ハイテク株高が支え(9:03)
・日産自が連日安値 生産集約報道も関税懸念強く(9:19)
・東証寄り付き 日経平均は朝高後に下落 米ハイテク株高支えも上値重く(9:31)
・ハイデ日高が反発 「前期営業益は過去最高」と報道(9:41)
・伊藤忠が反落 会長が純利益1兆円達成に意欲も反応薄(9:48)
・東証10時 日経平均は小安い 銀行株に利益確定売り(10:10)
・ソフトバンクGが年初来安値 野村が目標株価引き下げ(10:33)
・百貨店が安い 3月既存店減収、三越伊勢丹は4.7%安(10:34)
・地球観測衛星のSynsが急伸 SMBC日興が判断最上位で調査開始(10:59)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・リプロセル-買い気配 免疫拒絶リスクを大幅削減する研究用ヒトiPS細胞株を提供開始(9:00)
・デルタフライ-買い気配 「DFP-10917」の新規特許出願(9:01)
・enish-買い気配 ビットコインを1億円取得へ
・DWTI-続伸 導出活動強化に向け事業開発部を新設(9:01)
・三井住建道路-買い気配 シティインデックスイレブンスが大株主に浮上 保有割合は5.01%(9:02)
・ワークマン-3日続伸 3月度の既存店売上高2.2%増 春夏衣料が好調に推移(9:02)
・SHIFT-買い気配 防衛産業特化のコンサル会社設立(9:02)
・BTM-買い気配 生成AIを活用したウェブサイト制作サービス開始(9:02)
・リベルタ-買い気配 トヨタ系列会社がクーリングウエアブランド導入へ(9:03)
・出前館-もみ合い 配達した商品袋にネズミ混入の事案発生(9:03)
・紀陽銀行-もみ合い 頭取「26年度に最高益視野」 地銀再編は否定=日経(9:04)
・コシダカHD-3日ぶり反発 パンパシHDと業務提携(9:04)
・ハイデイ日高-4日ぶり大幅反発 営業益最高 前期2割増、6年ぶり=日経(9:05)
・トピー工業-小動き 投資有価証券の一部を売却 売却益23億7100万円計上へ(9:05)
・住友ファーマ-小動き アジア事業を丸紅傘下に譲渡(9:05)
・三井住友FG-4日続落 ステーブルコインを共同開発 米2社と連携=日経(9:06)
・日本ハム-小動き 6月1日より一部商品を価格改定 約3%~25%(9:06)
・ココペリ-続伸 リログループ傘下と業務提携(9:07)
・日本製鉄-5日続落 完全子会社化崩さず USスチール買収 追加投資交渉へ=日経(9:08)
・松屋フーズ-3日続落 3月度の既存店売上高8.1%増 前月からは伸び鈍化(9:18)
・ソフトバンクG-反落 JCRが格付け見通しを引き下げ(9:18)
・H2Oリテイリング-大幅に5日続落 3月度の百貨店全店売上高4%減 3年半ぶりマイナス(9:29)
・タウンズ-小動き マイクロバイオームに特化したKINSと資本業務提携(9:33)
・三越伊勢丹-大幅安 3月度国内百貨店売上高1.6%減 前年割れを嫌気した売り優勢(9:35)
・メタプラネット-大幅続伸 ビットコイン・インカム事業の1Q収益は前四半期比11%増(9:46)
・テクノロジーズ-4日ぶり反発 企業認知度向上のためスポンサー契約締結(9:49)
・松屋-大幅続落 2月度の銀座本店売上高9%減(10:04)
・味の素-続伸 同社や理研など29組織、国産大豆生産2.5倍へ連携=日経(10:07)
・LIXIL-もみ合い 米国浴槽事業を譲渡 同業の米社とパートナーシップ締結(10:17)
・三井金属-5日続落 Helical Fusionと核融合炉ブランケットを共同研究(10:20)
・高島屋-4日続落 3月度の国内百貨店売上高は既存店ベース1%減(10:51)
・TWOSTONE-3日ぶり反発 「Midworks」の登録ユーザー数が5万人突破(10:52)
・TDCソフト-底堅い 新中計策定 最終年度の営業益62億円めざす(11:08)
・丸紅-反落 電子部品卸売会社オーエスエレクトロニクスへ出資参画(11:10)
・フィルカンパニー-3日続落 兵庫県信用組合とビジネスマッチング契約締結(11:17)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。