東京の 日の出 5:28 日の入り 18:03
4月1日、新年度入り!! と意気込みたいが、外は雨、寒の戻りでかなり寒い。血圧も高い。
昨日、あるファンドマネージャが、ラジオ日経「ざ・マネー」の中で「3月末は、どんなに下落していて、買いたいと思っても買えない。明日(今日)になれば買うことができる」と話していた。各ファンドやGPIFなどの機関も年度切り替えで、打診買いさえできなかった。NY市場は、とりあえず反発で戻ってきている。がハイテクなどは続落している。今日の東京市場は名実ともに新年度入りで、このところの下げで、打診買いが入りそうだが、戻りは鈍そう。
今朝、トランプ氏「おそらく明日の夜、水曜日には関税の詳細があきらかnなるだろう」
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆2月の有効求人倍率(8:30)
☆2月の失業率(8:30)
☆QUICKコンセンサスDI(8:30)
☆3月の日銀全国企業短期経済観測調査(短観、8:50)
☆3月と24年度の新車・軽自動車販売台数(14:00)
☆半沢全銀協会長の就任記者会見(15:00)
<海外>
☆3月の財新中国製造業PMI(10:45)
☆2月の豪小売売上高(10:30)
☆豪中銀が政策金利を発表(13:30)
☆フィリピン、マレーシア、インドネシア市場が休場
☆3月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(18:00)
☆2月のユーロ圏失業率(18:00)、3月の米雇用動態調査(JOLTS、23:00)
☆3月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)
☆2月の米建設支出(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
★(情報コーナー)『今日の株価材料』4月1日(火)(野村、日経QUICKニュース)
☆(R)今日の株式見通し=反発、行き過ぎの修正 テクニカルリバウンドに
予想レンジは3万5600円─3万6100円
☆(NQN)今日の株式 米株高で反発か、円安も支え 日銀短観発表
☆(NQN)今日の株式 米株高で反発か、円安も支え 日銀短観発表
冒頭 米株高や円安・ドル高の進行を受け、幅広い銘柄に買いが先行するだろう。
日経平均は今年に入り、3カ月連続で下落しており、投資家からの打診買い
も入りやすい。上値のメドは前日終値(3万5617円)から400円ほど高い
3万6000円程度となる。
☆(T)堅調か ダウ平均は下落スタートから切り返して大幅高
☆(B)日本株は反発へ、米国株堅調と円高一服を好感-輸出や金融に買い
☆(株/WA)4月1日の東京株式市場見通し=反発後はもみ合いか
予想レンジ:3万5700円-3万6300円
☆(FISCO)突っ込み警戒感から買い戻し先行も、戻りは鈍いか
[予想レンジ]上限36000円-下限35300円
★(FISCO)買い戻しの動きを狙った短期的な売買が中心
◇寄り前板状況 15分遅れで内容解禁
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 3月31日(月)終値』
☆(R)ロンドン株式市場=続落、米関税措置懸念
☆(N)ロンドン株31日 続落、資源株に売り 空運も下落
☆(R)欧州株式市場=続落、月間も下落 米関税措置重荷
☆(N)ドイツ株31日 続落、約1カ月半ぶり安値 自動車に売り
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)3月31日(月)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(R)ガザの砂地から救助隊15人の遺体回収、国連がイスラエルに説明要求 (8:00)
☆(N)トヨタ、関税発動でも当面「価格維持」検討 北米で (7:19)
☆(N)OpenAI、オープン型モデル「数カ月以内に公開」 5年ぶり (6:17)
☆(R)マスク氏、テスラ販売店火災は「テロ行為」 欧州で被害相次ぐ (5:38)
☆(N)「超保守」米規制トップ、メディア締め付け 報道萎縮懸念 (4:51)
☆(N)バンス氏、漏洩巡りウォルツ氏更迭提案 くすぶる辞任論 (6:20)
☆(N)トランプ関税、世界でGDP110兆円消失 痛みは米国に (5:09)
☆(R)トランプ関税で目先景気後退入り想定せず=IMF専務理事 (7:07)
☆(R)米利下げ時期「物価動向次第」、関税の影響懸念=リッチモンド連銀総裁 (5:41)
☆(R)FRB金融政策「適切」、関税措置で物価上振れリスク=NY連銀総裁 (5:39)
☆(R)ヘッジファンド、米関税懸念でハイテク株に売り=ゴールドマン (1:21)
☆(N)米株3月6%安、下落率2年ぶり大きさ ファンド勢が売り (6:16)
☆(N)25%関税「払いたくない」 米で車購入駆け込み、3月2割増 (4:09)
☆(N)トランプ関税目前 メキシコ産テキーラ、米輸出が急増 (4:45)
☆(R)独CPI、3月速報は+2.3% 伸び鈍化で追加利下げの根拠強まる (0:15)
☆(R)対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟国外相会合 (2:22)
☆(N)政府、トランプ関税「発動後」にらみ対策 甘い見通しのツケ (5:00)
◇為替
昨日15時30分:1$=148.82円、1€=161.16円、1£=192.90円
今朝 5時55分:1$=149.96円、1€=162.21円、1£=193.76円 (3月31日終値)
今朝 6時10分:1$=149.91円、1€=162.19円、1£=193.64円 (4月1日始値)
7時 :1$=149.88円、1€=162.17円、1£=193.60円
8時 :1$=149.89円、1€=162.15円、1£=193.64円
8時30分:1$=150.05円、1€=162.28円、1£=193.82円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 3月31日()
☆(現物昼間) 日経平均 35,617.56円 TOPIX 2,658.73 グロース250 651.41
☆CME日経平均先物 円建 36,045円
☆(先物夜間) 日経平均先物 36,020円 TOPIX先物 2,683.5 グロース250先物 654
◇今朝の発表
☆(R)完全失業率2月は2.4%に改善、求人倍率1.24倍に低下 (8:52)
(N)2月の求人倍率1.24倍、0.02ポイント低下 厚労省発表 (8:34)
☆(N)大企業製造業の景況感、4四半期ぶり悪化 3月日銀短観 (8:59)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 35,995円
8:45 大証日経平均先物 36,000円 TOPIX先物 2,687.0 グロース250先物 653
寄り付き 日経平均 35,961.19円 △343.63 TOPIX 2,689.77 △31.04
日経平均先物 35,980円
スタンダードTOP20 1,224.31 △7.05 グロース250 653.17 △1.76
9:15 日経平均 35,964.48円 △346.92 TOPIX 2,690.59 △31.86
日経平均先物 35,990円
出来高 2億5042万株 売買代金 5,503億円
値上がり 1,384 値下がり 195 変わらず 54
スタンダードTOP20 1,225.62 △8.36 グロース250 652.92 △1.51
10:00 日経平均 35,815.07円 △17.51 TOPIX 2,683.72 △24.99
日経平均先物 35,840円
出来高 4億7976万株 売買代金 1兆1207億円
値上がり 1,202 値下がり 375 変わらず 57
スタンダードTOP20 1,224.98 △7.72 グロース250 646.87 ▲4.54
11:00 日経平均 35,856.62円 △239.06 TOPIX 2,680.14 △21.41
日経平均先物 35,880円
スタンダードTOP20 1,224.29 △7.03 グロース250 648.52 ▲2.89
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 米株高で反発か、円安も支え 日銀短観発表(6:53)
・SGX日経平均先物寄り付き、300円高の3万5995円(8:30)
・日経平均先物、反発し3万6000円で始まる(8:57)
・フジHDが小高い 第三者委「ハラスメントまん延」 CM検討は1割(9:01)
・しまむらが買い気配 今期5期連続で最高益、配当5円増(9:01)
・オープンHが買い気配 今期業績を上方修正、自社株買いと増配も(9:01)
・日経平均、反発で始まる 自動車株に買い(9:05)
・日銀短観、大企業・製造業DIプラス12 4四半期ぶり悪化(9:11)
・東証寄り付き 日経平均は反発、上げ幅400円、ソニーGなどゲーム関連高い(9:22)
・オープンHが急伸 2年4カ月ぶり高値、今期業績を上方修正(9:44)
・しまむらが続伸 今期営業増益、高価格帯を拡充(9:45)
・フジHDが一時6%高 改革策発表で買い先行(9:50)
・再生細胞薬のサンバイオが3年ぶり高値 りそな銀行と10億円の融資枠締結(9:57)
・日銀短観 株、反発を後押し・ソニーFの宮嶋氏 企業の収益力は高水準(10:08)
・東証10時 日経平均は伸び悩み 東エレクが一時2万円割れ(10:16)
・東エレクが一時2万円割れ 1年5カ月ぶり、米SOXは5日続落(10:22)
・オイシックスが9.5%安 会員数減少、4~12月期増収増益も(10:40)
・HISが急反発 今期営業益11%増、旅行事業の回復見込む(10:42)
・M&A仲介のインテGがストップ安 6~2月期純利益28%減(11:03)
・象印が大幅続落 減益決算で売り、中国で苦戦(11:12)
・漫画古書販売のまんだらけが反落 2月増収も伸び鈍化(11:21)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・インテG-売り気配 3Q累計営業益24%減 成約件数が減少(9:00)
・しまむら-買い気配 今期営業益2%増見込む 前期は7%増(9:00)
・HIS-買い気配 1Q営業益61%増 今期営業益は11%増見込む(9:01)
・シナネンHD-買い気配 前期営業益を上方修正 電力事業における市場連動型プラン移行などが寄与(9:01)
・坪田ラボ-買い気配 中国企業と「TLG-001」に関するライセンス許諾契約を正式に締結(9:01)
・ペルセウス-売り気配 前期最終赤字縮小見込む 現時点でパイプライン導出には至らず(9:01)
・サンバイオ-買い気配 りそな銀行と10億円のコミットメントライン契約締結(9:02)
・T&DHD-3日ぶり反発 5000万株・1000億円を上限に自社株買い 割合は9.79%(9:02)
・T&DHD-3日ぶり反発 今期修正益1400億円見込む 配当方針変更と増配も発表(9:02)
・倉元製作所-買い気配 新株予約権で21億円調達 設備投資資金などに充当
・スターマイカHD-買い気配 1Q最終益2倍 1Qとして過去最高(9:02)
・オープンハウスG-買い気配 通期最終益を上方修正 増配も発表(9:03)
・オープンハウスG-買い気配 375万株・150億円を上限に自社株買い 割合は3.25%(9:03)
・キッズバイオ-買い気配 前期最終損益を上方修正 赤字縮小へ(9:04)
・フジHD-5日続伸 第三者委より調査報告書受領 取締役会メンバーの経営責任重いと結論(9:04)
・キッズバイオ-買い気配 子会社が持田製薬と乳歯歯髄幹細胞の共同事業化で合意(9:04)
・大日本印刷-3日ぶり反発 投資有価証券売却益を計上 306億4900万円(9:04)
・象印マホービン-売り気配 1Q最終益15%減 販管費や税負担率の増加など響く(9:04)
・IIF-買い気配 15万株・1億2000万円を上限に自社株買い 割合2.76%(9:04)
・テスHD-買い気配 株主優待制度を導入 ポイント贈呈(9:05)
・クラウディアHD-売り気配 上期最終益47%減 販管費増などが響く(9:05)
・ユーピーアール-続落 通期営業益を下方修正 保管用パレットの需要が低迷(9:05)
・日産自動車-5日ぶり反発 ルノーとの新たな戦略プロジェクト発表 相互出資の最低比率10%に(9:05)
・菱友システムズ-急落 光通信の保有割合減少 7.15%→6.02%(9:13)
・バリュークリエーション-3日続伸 1億円のビットコインを購入完了(9:14)
・NRI-急騰 NTTデータが同社に触手 水面下で野村HDに打診と伝わる(9:20)
・カプコン-3日ぶり反発 「モンスターハンターワイルズ」が販売本数1000万本突破(9:22)
・南海電気鉄道-3日ぶり反発 前期営業益を上方修正 増配も発表(9:34)
・オイシックス-急落 3Q累計営業益38%増 コンセンサス下回る 過年度決算を訂正(9:36)
・日本調剤-急騰 同社が身売り検討と伝わる(9:39)
・日本プロセス-反発 通期最終益を上方修正 増配も発表(9:46)
・シンクロフード-急騰 リムアドバイザーズが同社株を買い増し 保有割合9.99%→12.12%(9:59)
・まんだらけ-大幅反落 2月度の既存店売上高1%増 前月比では伸び率鈍化(10:04)
・丸全昭和運輸-3日ぶり反発 前期最終益を上方修正 新中計も策定(10:08)
・ハリマ共和物産-3日ぶり反発 3Q累計営業益21%増 運営効率化によるコスト削減などが進む(10:19)
・スタメン-4日ぶり反発 ウィザスに「TUNAG」を導入(10:26)
・ローム-5日ぶり反発 希望退職実施 EV半導体不振で改革=日経(10:36)
・YE DIGITAL-続落 今期営業益14%増見込むも利益確定の売り(10:54)
・YE DIGITAL-続落 50万株・4億円を上限に自社株買い 割合は2.73%(10:54)
・三菱商事-3日ぶり反発 米バークシャーがグローバル円債の起債を計画(10:54)
・インテグラル-4日ぶり反発 グローバルテック・グロース投資事業を開始(10:55)
・キムラタン-4日ぶり反発 ミツフジと資本業務提携(11:08)
・ハウテレビジョン-9日ぶり反発 プログラミングコンテストサイト運営のAtCoderと業務提携(11:12)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。