2025年4月3日木曜日

4月3日(木)午後

 前場、日経平均、急落から、下げ幅縮小で、1,052円安。
 ほとんどの銘柄が下げている中、プライム市場の上昇率30位までを見ると、KADOKAWA、ユナイテッドアローズ、西松屋、ゲオHD、アダストリア、神戸物産、ナガイレーベン、コーエーテクモ、カカクコム、コスモ薬品、しまむら、良品計画、ニトリ、第一三共、KeePer技研、JR東海、、塩野義、小野薬品、JR九州、イオン、武田薬品と内需がずらり。30位以下も、あみやき亭、ハイデイ日高、すかいらーく、明治 と内需関連銘柄が並んでいる。一方、金利が下落、日銀が金利引き上げを躊躇すると見て、銀行株が軒並み下落している。
 政府の対応策などのコメントが出ておらず、市場もどう動いていいのか戸惑っている様子
=======================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
 ☆(R)午前の日経平均は急反落、米相互関税を嫌気 一巡後は下げ渋り
 ★(N)
東証前引け 日経平均は大幅反落 3万5000円割れ、米「相互関税」発表
 ☆(N)新興株前引け グロース250が続落 相互関税受けリスク回避
 ☆(証)[前引け] 1,052円安。相互関税で世界経済の悪化が警戒された
<ニュース等>
 ☆
 ☆(R)三菱商事、26年3月期に最大1兆円の自社株買い 年間配当10円増配 (13:30)
 ☆(R)日本のインフレ率は2%で持続へ、成長リスクは下方に=IMF (13:34)
 ☆(N)日経平均3万5000円割れ 銀行株急落が映す「内憂外患」 (12:11)
 ☆(N)「トランプ関税」の税率、貿易赤字÷輸入額で計算か (11:59)
 ☆(N)米経済、マイナス成長に現実味 高関税は「安保」優先 (11:49)
 ☆(R)ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身地で (11:55)
 ☆(R)財新・中国サービス部門PMI、3月は51.9 3カ月ぶり高水準 (11:39)
========================================
◆後場 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き  日経平均 34,655.30円 ▲1,070.54 TOPIX 2,563.18 ▲87.11
      日経平均先物 34,660円
      スタンダードTOP20 1,182.44 ▲25.13 グロース250 633.57 ▲1.50

12:45 日経平均 34,492.00円 ▲1,233.87 TOPIX 2,550.18 ▲100.11
      日経平均先物 34,520円
      出来高 14億6012万株  売買代金 3兆1548億円
      値上がり 103  値下がり 1,516  変わらず 17

13:00 日経平均 34,536.02円 ▲1,189.85 TOPIX 2,550.48 ▲99.81
      日経平均先物 34,570円
      スタンダードTOP20 1,177.68 ▲29.89 グロース250 628.15 ▲6.92

14:00 日経平均 34,604.45円 ▲1,121.42 TOPIX 2,555.22 ▲95.07
      日経平均先物 34,640円
      スタンダードTOP20 1,178.28 ▲29.29 グロース250 627.17 ▲7.90

15:00 日経平均 34,528.40円 ▲1,197.47 TOPIX 2,551.22 ▲99.07
      日経平均先物 34,570円
      スタンダードTOP20 1,176.45 ▲31.12 グロース250 623.01 ▲12.06

15:25 日経平均 34,733.34円 ▲992.53 TOPIX 2,569.29 ▲81.00
      日経平均先物 34,770円
      出来高 22億3805万株  売買代金 4兆9086億円
      値上がり 180  値下がり 1,435  変わらず 22
      スタンダードTOP20 1,182.85 ▲24.72 グロース250 625.39 ▲9.68

◇日経平均、1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武田が後場高い モルガンMUFGが判断上げ、5500円目標(12:31)
東証後場寄り 日経平均は再び下げ幅拡大 欧州勢など売り、米株安にも警戒(12:54)
住信SBI銀が大幅安 日銀利上げ観測後退で住宅ローンに不透明感(13:27)
アシックスが一時11.2%安 アジア拠点多く、相互関税で原価率上昇か(13:43)
三菱商が上げに転じる 最大1兆円の自社株買い(13:55)
東証14時 日経平均は引き続き安い 「売り疲れ」も買いは目立たず(14:11)
第一三共が反発 医薬品株に資金流入、主力薬の最終治験にも安心感(14:30)
三越伊勢丹が1年2カ月ぶり安値 米関税や株安による影響を警戒(15:10)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第一三共-反発 相互関税、医薬品など一部品目の適用除外を好感か(12:31)
東陽テクニカ-5日続落 神戸大学、理研とバイオ人工膵島開発の共同研究を開始(12:33)
ビザスク-5日続落 ストックマークの「Anews」と連携開始(12:38)
ゲンキGDC-反落 3月度の既存店売上高4.8%増 前月比では伸び鈍化(12:48)
川崎汽船-急落 トランプ氏の相互関税発表を嫌気 海運株に売り(13:08)
Abalance-急落 米国の相互関税発表を嫌気 ベトナムに太陽光パネル生産工場(13:12)
三菱商事-後場プラス転換 今期業績見通しを発表 新中計と自社株買いも発表(13:22)
ナルミヤ-続伸 3月度の既存店売上高3.9%増 オケージョン商品が売り上げけん引(13:38)
平和堂-後場下げ幅縮小 今期営業益9%増見込む 前期は1%増(13:51)
HIS-3日続伸 ゴールデンウィークの予約状況を発表(14:01)
Fusic-一時プラス転換 AI企業の韓国Upstageと業務提携(14:11)
進学会HD-7日続落 連結子会社が保有する有価証券の評価損が発生(14:23)
GFA-一時プラス転換 ACSLからドローン事業に関し正式に開発受注(14:35)
セグエG-4日続落 自社開発製品「RevoWorks ZONE」を販売開始(14:45)
不二越-売り買い交錯 1Q営業益82%増 売上高は4%減(15:05)
富士通-続落 三井住友銀行とAIを活用したデータ分析ビジネス共創で基本合意(15:07)
ジョイフル本田-後場プラス転換 株主優待制度を拡充 増額・長期保有を優遇(15:12)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...