今週に入り、証券会社のサイトの不具合で、そちらに気を撮とれ、書き込みのリズムが狂ってしまい、データのチェックが甘かったり・書込みを忘れたり、データを間違えたりしていた。昨日のSOX指数は、引け前のデータを打ちこんだらしく、今朝の終値データを打ち込んでいて、前日比が違うので気が付いた。
今朝には、送検会社のソフトの修正が終わると連絡を受けているが、さて、直っているのだろうか?
NY市場は、ベッセント財務長官の発言などから、米中貿易摩擦が緩和する兆しが見えたと好感して、急反発し、ダウは1,000ドルを超える上昇となった。さらに、先ほど、7時頃、トランプ氏が、パウエル議長を解任するつもりはないと発言、それをきっかけに、時間外ダウ先物や日経CFDは、さらに上昇、為替ドル円は円安に動いている。
☆(B)米財務長官、中国との緊張緩和に期待感示す― 合意の可能性に言及 (1:22)
☆(N)トランプ氏、FRB議長は「解任しない」 前言を撤回 (7:16)
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆2月の第3次産業活動指数(13:30)
☆3月期決算=ファナック
☆1~3月期決算=シマノ
<海外>
☆インドネシア中銀が政策金利を発表
☆4月の仏購買担当者景気指数(PMI、速報値)
☆4月の独PMI(速報値)
☆4月のユーロ圏PMI(速報値)
☆4月の英PMI(速報値)
☆2月のユーロ圏貿易収支
☆20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議(ワシントン、24日まで)
☆FRBのウォラー理事が講演(22:35)
☆4月の米購買担当者景気指数(PMI、速報値、S&Pグローバル調べ)(22:45)
☆3月の米新築住宅販売件数(23:00)
☆米地区連銀経済報告(ベージュブック、24日3:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
★(情報コーナー)『今日の株価材料』4月23日(水)(野村、日経QUICKニュース)
☆(R)今日の株式見通し=反発、米中摩擦への過度な警戒が緩和 円安も支え
予想レンジは3万4600円─3万5100円
☆(NQN)今日の株式 反発か 米株急伸、トランプ氏発言受けた円安進行も支え
☆(NQN)今日の株式 反発か 米株急伸、トランプ氏発言受けた円安進行も支え
☆(T)大幅高か 米国株は強く大統領はFRB議長解任を否定
☆(B)日本株は上昇へ、米ハイテク高やトランプ氏発言好感-輸出関連に買い
☆(株/WA)23日の東京株式市場見通し=反発後も堅調な展開か
予想レンジ:3万4300円-3万5000円
☆(FISCO)米国株高や円高一服を映して買い戻し先行へ、35000円台を回復か
[予想レンジ]上限35200円-下限34500円
★(FISCO)インデックス買い中心で35000円突破へ
◇寄り前板状況 15分遅れで内容解禁
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 4月22日(火)終値』
☆(R)ロンドン株式市場=まちまち、FTSE100種上昇
☆(N)ロンドン株22日 続伸、米株上昇で心理改善 小売りや資源に買い
☆(R)欧州株式市場=反発、銀行株上昇もFRB批判が重し
☆(N)ドイツ株22日 反発、自動車や金融に買い 仏株も上昇
◇今朝のニュース
★(情報コーナ-)4月22日(火)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(N)中国外相「米関税は無差別攻撃」 欧州と自由貿易協議 (8:22)
☆(N)円急落、一時143円台 トランプ氏のFRB議長解任否定で (8:03)
☆(R)トランプ氏、FRB議長を「解任するつもりない」 利下げは要求 (7:43)
(N)トランプ氏、FRB議長は「解任しない」 前言を撤回 (7:16)
☆(R)中国への関税、貿易協定で合意なら大幅に低下=トランプ氏 (7:41)
☆(N)石油由来の食品向け着色料、米で全面廃止へ 26年末まで (7:32)
☆(R)日米、貿易協定の暫定枠組みで合意に近づく 重要課題先送り=関係筋 (7:22)
☆(N)NYダウ1016ドル高、貿易摩擦の緩和期待 拭えぬ警戒感 (7:02)
(N)NY株急騰も根深い不信感 「米国離れ」で航空株3割安 (6:11)
☆(R)米中の現状、持続可能でない 貿易摩擦緩和見込む=財務長官 (7:01)
☆(N)米報道官、関税回避策「18カ国が提案」 中国とも協議模索 (5:05)
☆(N)トランプ米政権、学生ローンの回収再開へ 500万人対象 (5:44)
☆(R)米テスラ、第1四半期粗利益率が予想上回る EV販売台数は13%減 (5:50)
(N)テスラ営業利益7割減 1〜3月、「反マスク氏」不買運動響く (5:19)
☆(N)米3M、1〜3月純利益20%増 関税で通期業績悪化も (6:23)
☆(R)中銀の独立性と信頼性維持は不可欠=IMFチーフエコノミスト (2:28)
☆(R)米景気後退の確率45%近辺、FRBへの圧力で長期影響も=シティ (1:34)
☆(R)FRBの独立性、経済成果に「不可欠」=ミネアポリス連銀総裁 (6:03)
☆(R)米FRB、「政治的独立」で信頼構築=フィラデルフィア連銀総裁 (0:21)
☆(R)FRB議長解任、検討されていないこと強く望む=ECB総裁 (0:24)
☆(N)米中貿易戦争、トランプ氏の弱みはレアアース 武器作れず (4:15)
☆(N)世界最大級の自動車ショー、上海で開幕 BMWはAIカーお目見え (5:00)
☆(N)TMEIC、アメリカに電源装置生産を一部移管 関税影響軽減 (2:00)
☆(N)「トクリュウ」の仮想通貨マネロン解明 組織弱体化へ前進 (2:00)
☆(B)米財務長官、中国との緊張緩和に期待感示す― 合意の可能性に言及 (1:22)
<22日(火)>
☆(R)IMF、日本の成長率見通し引き下げ トランプ関税の影響で (22:14)
☆(R)世界の経済成長率、25年2.8%に下方修正 米関税で=IMF (22:05)
(N)2025年の世界成長率0.5ポイント下げ IMF予測、米国にも関税が打撃 (22:00)
★(R)〔表〕IMF世界経済見通し(2025年4月) (22:03、再掲)
◇為替
昨日15時30分: 1$=140.12円、1€=161.57円、1£=187.99円
今朝 5時55分:1$=141.61円、1€=161.72円、1£=188.75円 (22日終値)
今朝 6時10分:1$=141.46円、1€=161.64円、1£=188.61円 (23日始値)
7時 :1$=142.59円、1€=162.02円、1£=189.55円
8時 :1$=143.01円、1€=162.13円、1£=1889.57円
8時30分:1$=142.79円、1€=162.03円、1£=189.49円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 4月22日(火)
☆(現物昼間) 日経平均 34,220.60円 TOPIX 2,532.12 グロース250 658.73
☆(先物昼間) 日経平均先物 34,280円
☆CME日経平均先物 円建 34,845円
☆(先物夜間) 日経平均先物 34,820円 TOPIX先物 2,578.0 グロース250先物 669
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 38,340円
8:45 大証日経平均先物 35,180円 TOPIX先物 2,606.0 グロース250先物 673
寄り付き 日経平均 34,787.93円 △567.33 TOPIX 2,572.96 △40.84
日経平均先物 35,280円
スタンダードTOP20 1,204.98 △8.24 グロース250 666.96 △8.23
9:15 日経平均 35,012.20円 △791.60 TOPIX 2,585.57 △53.45
日経平均先物 35,050円
出来高 3億1377万株 売買代金 6,943億円
値上がり 1,495 値下がり 107 変わらず 30
スタンダードTOP20 1,207.54 △ グロース250 663.87 △5.14
10:00 日経平均 34,869.98円 △64.38 TOPIX 2,585.47 △53.35
日経平均先物 34,900円
出来高 5億7837万株 売買代金 1兆3442億円
値上がり 1,475 値下がり 134 変わらず 25
スタンダードTOP20 1,205.54 △8.80 グロース250 660.90 △2.17
11:00 日経平均 34,751.52円 △530.52 TOPIX 2,575.91 △43.79
日経平均先物 34,790円
スタンダードTOP20 1,205.09 △8.35 グロース250 659.18 △0.45
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 反発か 米株急伸、トランプ氏発言受けた円安進行も支え(7:12)
・日経平均先物、米シカゴ市場で一時650円高 FRB議長の解任懸念後退(8:20)
・SGX日経平均先物寄り付き、955円高の3万5340円(8:30)
・トヨタが買い気配 円一時143円台に下落、トランプ氏がFRB議長解任否定(9:00)
・富士フイルムが買い気配 米でバイオ薬生産4200億円受注(9:01)
・オービックが買い気配 今期純利益8%増の700億円(9:01)
・日経平均、大幅反発で始まる 米株急伸で(9:10)
・東証寄り付き 日経平均は大幅反発、3万5000円上回る 米中摩擦懸念が和らぐ(9:33)
・オービックが連日で年初来高値 今期純利益8%増の700億円 市場予想上回る(9:40)
・富士フイルムが大幅反発 米でバイオ薬生産4200億円受注(9:42)
・クラウドファンディングのマクアケがストップ高 今期上方修正を好感(9:52)
・トヨタが大幅反発 円急落、UBS「世界不況でも生き残る」(10:02)
・コニカミノルが10%高 「曲がる太陽電池」保護膜生産を材料視(10:10)
・東証10時 日経平均は上げ幅縮小 利益確定売り(10:16)
・神戸物産が4日ぶり反落 3月業績好調も円安が重荷(10:31)
・トクヤマが続伸 JSRの体外診断用医薬品事業を買収(10:44)
・温度センサーの芝浦電子が高値に並ぶ ミネベアのTOB価格上げに思惑(10:53)
・大末建が25年ぶり高値 ファンドノートが株9.60%に買い増し(11:20)
・コメリが続伸 今期純利益5%増の235億円(11:24)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・富士フイルム-買い気配 米バイオ医薬品大手と製造契約締結 総額30億ドル超(9:00)
・アドバンテスト-買い気配 米中貿易戦争の緩和期待などで米株上昇 半導体・電線に買い(9:00)
・オービック-買い気配 今期営業益10%増 前期は11%増(9:00)
・マクアケ-買い気配 通期営業益を上方修正 上期は黒字転換(9:00)
・ベースフード-買い気配 定款を一部変更 情報提供サービスその他の顧客接点活用関連事業など追加(9:00)
・コニカミノルタ-買い気配 曲がる太陽電池の寿命2倍 26年度にも生産=日経(9:01)
・東急建設-7日続伸 前期営業益を上方修正 完成工事総利益が増加(9:01)
・富士通-買い気配 従来比で計算能力4倍の量子コンピュータ実現 世界最大級に(9:01)
・イシン-買い気配 前期最終益を上方修正 株式売却益を計上(9:01)
・トクヤマ-買い気配 JSRの体外診断用医薬品事業などを取得へ 取得価額は820億円(9:01)
・クイック-続伸 前期営業益を上方修正 増配も発表(9:01)
・USS-4日続伸 株主優待制度を拡充 長期保有に対する優待制度を導入(9:02)
・BTM-買い気配 前期最終益を上方修正 有限会社技研の子会社化を中止(9:02)
・ブロンコビリー-売り気配 1Q営業益32%減 人的資源への積極投資など響く
・大末建設-反発 fundnoteが同社株買い増し 保有割合8.13%→9.60%(9:02)
・リンテック-続伸 前期営業益を上方修正 洋紙事業を除き総じて堅調(9:03)
・NECキャピタル-8日ぶり反落 前期営業益を下方修正 一転減益へ(9:04)
・神戸物産-売り気配 3月度の売上高8%増も円安進行を嫌気(9:05)
・トヨター急騰 円高進行が一服し1ドル142円台 自動車株に買い(9:14)
・QPS研究所-急騰 同社SAR画像をウクライナに提供で合意と伝わる(9:22)
・プラスアルファ-大幅反発 ノエビアHDがアルムナイ制度のプラットフォームとして「Talent Palette」導入(9:23)
・三菱UFJ-3日ぶり大幅反発 米中貿易戦争の緩和期待など好感 国内10年債利回りも上昇(9:28)
・コカコーラBJH-急騰 主要カテゴリー製品について価格改定(9:37)
・セリア-大幅続落 円高進行が一服し利益確定売り ニトリHDなども安い(9:39)
・メタプラネット-急騰 センチメント改善しビットコイン9万3000ドル台回復(9:54)
・コメリ-4日続伸 今期営業益4.9%増見込む 前期は1.4%増(9:56)
・サイボウズ-反発 3月度の連結売上高27%増(10:02)
・リアルゲイト-大幅続落 上期営業益11%増 通期見通しは据え置き(10:07)
・日本ドライケミカル-一時プラス転換 前期配当予想を引き上げ 期末に記念配実施(10:11)
・サーティワン-4日ぶり反落 1Q営業益54%増も材料出尽くし(10:14)
・安川電機-4日ぶり大幅反発 米中貿易戦争の緩和期待で買い優勢 資生堂も高い(10:20)
・北海道電力-3日続伸 北電・泊原発3号機、再稼働合格へ 30日に審査書案提示=日経(10:27)
・ジェイテクト-続伸 前期最終益を上方修正 原価改善の推進などが寄与(10:36)
・AeroEdge-反発 Safranの「Supplier Day 2025」 Innovation Awardのトップ3社に選出 (10:41)
・アーレスティ-大幅続伸 前期営業益を上方修正 生産体制の合理化など寄与(10:46)
・アサカ理研-3日ぶり大幅反落 金価格の上昇一服を受け売り優勢(10:56)
・新日本空調-急騰 前期営業益を上方修正 期末配当予想を増額(11:04)
・リベラウェア-4日ぶり反発 NEDOのSBIR推進プログラムにて警察庁をニーズ元とする実証実験実施(11:06)
・ソラコム-続伸 新サービス「SORACOMはじめてサポート」提供開始(11:09)
・FLN-反発 地域情報特化型AIエージェントの全国販売開始(11:13)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。