2025年7月11日金曜日

7月11日(金)午前 SQ日

 昨日、復活したVの配信を夜遅くまで聴いていて、今朝は寝坊。その割には、書込みがスムーズだが、眠い、非常に眠い! 今朝は涼しく、心地がいいが、もう一寝入りしたい気分。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆株価指数オプション7月物の特別清算指数(SQ)算出)
 ☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
 ☆6月の投信概況(15:00)
 ☆3~5月期決算=ローツェ、イオン
 ☆9~5月期決算=良品計画
<海外>
 ☆6月の米財政収支(123:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
    ☆(R)今日の株式見通し=強含み、米株高が支援 米関税・参院選警戒は上値抑制
     予想レンジは3万9500円─3万9900円
    (NQN)今日の株式 米株高で反発も上値重い ファストリに関心
    冒頭 前日の米株式市場で主要3指数は小幅ながらそろって上昇した。米半導体
       大手エヌビディアは連日で上場来高値を更新し、時価総額が同日終値時点で
       4兆ドルを上回るなどハイテク株の上げも目立った。この流れを引き継ぎ、
       値がさの半導体関連株を中心に買い先行で始まりそうだ。もっとも節目の
       4万円を前に上値では利益確定や戻り待ちの売りが出やすい。米関税政策
       巡る不透明感も強く、買い一巡後は上値が重くなるだろう。日経平均は
       前日の終値(3万9646円)から150円ほど高い3万9800円程度が上値メドに
       なりそうだ。
    ☆(T)堅調か S&P500とナスダックが最高値を更新
    ☆(N)日経平均株価、半導体関連株が支え
    ☆(株/WA)11日の東京株式市場見通し=反発後はもみ合いか
     予想レンジ:3万9400円-4万円
    ☆(FISCO)39500-40000円のレンジを突破できるのか注目
     [予想レンジ]上限40000円-下限39500円
◇寄り前板状況 15分遅れで内容解禁
◇海外市場
    ☆(R)ロンドン株式市場=上昇、FTSE100最高値更新 鉱業・製薬株がけん引
    ☆(N)ロンドン株10日 続伸、最高値を1カ月ぶりに更新 資源に買い
    ☆(R)欧州株式市場=続伸、鉱業や製薬株上昇
    ☆(N)ドイツ株10日 反落、金融に売り 独BMWが上昇
今朝のニュース(おさぼり中)
    
    ☆(B)日本は有望投資先に浮上、トランプ関税政策が分散投資促す-ピムコ (8:06)
    ☆(R)米エヌビディアCEO、中国訪問前にトランプ大統領と面会か (7:45)
    ☆(N)ルビオ米国務長官、「来週に日米会談」 訪問先マレーシアで言及 (6:25)
    ☆(R)米エヌビディア時価総額、終値ベースで4兆ドル突破 (5:40)
    ☆(R)ビットコイン、再び最高値 機関投資家需要で11万3700ドル台 (5:31)
    ☆(R)米デルタ航空、堅調な利益見通し公表 輸送能力抑制で需要減に対応 (5:28)
     (N)米デルタ航空4〜6月、純利益63%増 高単価席が業績下支え (3:33)
    ☆(N)「反トランプ派を辱めよ」 米大統領の武器と化す司法省 (4:00)
    ☆(N)米政権、パウエルFRB議長を改めて批判 「著しい管理ミス」 (7:35)
    ☆(N)国籍の「出生地主義」修正する米大統領令、再び差し止め 集団訴訟受け (1:00)
    ☆(N)米国務省、数千人削減へ 「迅速実施」11日にも着手 (6:53)
    ☆(R)米金利上昇リスク、市場は過小評価 JPモルガンCEOが警告 (5:46)
    ☆(R)ステーブルコイン、決済システムの競争促進 コストも削減へ=ウォラーFRB理事 (6:05)
    ☆(R)FRBのバランスシート縮小、当面続く可能性=ウォラー理事 (7:47)
    ☆(R)FRB「利下げ時期近づく」、2回が有力 秋にも検討=SF連銀総裁 (6:09)
    ☆(R)関税の影響見極めは時期尚早、年末ごろに明確になる可能性=セントルイス連銀総裁 (0:52)
    ☆(R)米新規失業保険申請5000件減の22.7万件、予想外に減少 (2:34)
     (N)米国の失業保険、申請22.7万件 市場予想下回る (6:38)
    ☆(R)ブラジル大統領、米50%関税に報復示唆 緊張緩和へ外交も継続 (6:22)
    ☆(N)トランプ関税にブラジル動揺、コーヒー豆急騰 通貨安でインフレ加速も (6:05)
    ☆(N)ブラジル、6月の消費者物価5.4%上昇 中銀は目標未達 (3:25)
    ☆(N)援助受け取りの列に空爆、ガザで子供ら16人死亡 イスラエル (6:29)
◇為替
 昨日15時30分: 1$=146.26円、1€=171.70円、1£=199.12円
 今朝  5時55分:1$=146.24円、1€=171.08、1£=198.61円 (10日終値)
 今朝  6時10分:1$=146.20円、1€=171.04円、1£=198.31円 (11日始値)
    7時   :1$=146.22円、1€=171.15円、1£=198.50円
    8時   :1$=146.20円、1€=171.15円、1£=198.62円
     8時30分:1$=146.17円、1€=171.09円、1£=198.55円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 7月10日(木)
    ☆(現物昼間) 日経平均 39,646.36円 TOPIX 2,812.34 グロース250 751.35
 ☆(先物昼間) 日経平均先物 39,640円 TOPIX先物 2,814.5
    ☆CME日経平均先物 円建 39,705
    ☆(先物夜間) 日経平均先物 39,740円 TOPIX先物 2,822.5 グロース250先物 745
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物 39,740円
8:45  大証日経平均先物 39,740 TOPIX先物 2,823.0 グロース250先物 744
寄り付き  日経平均 39,886.54円 △240.18 TOPIX 2,827.13 △14.79
      日経平均先物 39,890円
      スタンダードTOP20 1,339.17 ▲0.03 グロース250 752.84 △1.49

◆日経平均SQ推計値 40,004.61円
  (6月 38,172.67  5月 37,572.13  4月 32,737.29)

9:15  日経平均 39,929.34円 △282.98 TOPIX 2,840.48 △28.14
      日経平均先物 39,930円
      出来高 3億8558万株  売買代金 8,222億円
      値上がり 1,514  値下がり 81  変わらず 28
      スタンダードTOP20 1,346.48 △7.28 グロース250 758.20 △6.85

10:00 日経平均 39,728.15円 △81.79 TOPIX 2,831.60 △19.26
      日経平均先物 39,720円
      出来高 6億2798万株  売買代金 1兆5345億円
      値上がり 1,414  値下がり 174  変わらず 38
      スタンダードTOP20 1,347.47 △8.27 グロース250 757.41 △6.06

11:00 日経平均 39,571.39円 ▲74.97 TOPIX 2,832.88 △20.54
      日経平均先物 39,580円
      スタンダードTOP20 1,346.54 △7.34 グロース250 756.57 △5.22

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の株式 米株高で反発も上値重い ファストリに関心(6:55)
SGX日経平均先物寄り付き、95円高の3万9740円(8:30)
日経平均先物、反発し3万9740円で始まる(8:48)
ファストリが安い 9~5月期、4年連続最高益(9:00)
セブン&アイが高い 3~5月期純利益2.3倍 3年ぶり増益(9:01)
アドテストが高い 米エヌビディアが連日で上場来高値(9:02)
日経平均、反発で始まる 米ナスダック最高値で買い先行(9:03)
東証寄り付き 日経平均は反発、一時300円高 アドテストが連日最高値(9:18)
日経平均、下げに転じる 4万円接近で戻り売り ファストリ急落(9:32)
アドテストが連日高値 エヌビディアなど米ハイテク株高が加速(9:34)
セブン&アイが反発 3~5月期純利益2.3倍(9:45)
ファストリが急落 9~5月期営業益最高も予想届かず(10:01)
スーパーのUSMHが高い 3~5月期最終赤字幅縮小、いなげや統合効果も(10:10)
東証10時 日経平均は方向感欠く ファストリ急落で下げる場面も(10:16)
フジHDが急反発、23年ぶり高値 旧村上ファンド系が買い増し継続(10:30)
松屋が反発 3~5月期減益は想定内との見方(10:41)
スギHDが上場来高値 今期業績引き上げ「一定の安心感」の声(10:41)
ゲーム開発支援のシリコンスタが急伸 今期利益予想を上方修正(10:45)
竹内製作所が7.7%高 今期下方修正も「予想より需要悪くない」の声(11:13)
GENDAが一時7%高 沖縄県のカラオケ1店舗を取得(11:20)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古河電気工業-反落 株式の売り出しを発表 みずほ銀行や損害保険ジャパンなどが放出(9:01)
U-NEXT-売り気配 3Q累計営業益3%増もコンセンサスを下回る(9:01)
久光製薬-売り気配 1Q営業益19%減 販管費率が上昇(9:02)
久光製薬-売り気配 300万株・150億円を上限に自社株買い 割合は4.09%(9:02)
セブン&アイ-7日ぶり反発 1Q最終益2.3倍 コンセンサス上回る(9:02)
竹内製作所-買い気配 通期営業益を下方修正もコンセンサス上回る(9:03)
ブックオフGHD-3日ぶり大幅反発 今期営業益10%増見込む 前期は13%増(9:03)
ファストリ-急落 3Q累計営業益12%増もコンセンサス下回る(9:04)
スギHD-買い気配 通期最終益を上方修正 1Qは3.5倍(9:05)
チームスピリット-買い気配 通期最終損益を上方修正 3Q累計は黒字転換(9:05)
トーセ-買い気配 通期営業益を上方修正 3Q累計営業黒字転換(9:06)
スターシーズ-続落 日本エネルギー総合システムと系統用蓄電所開発で業務提携(9:06)
さいか屋-8日続伸 3Q累計最終益74%増 固定資産受贈益の計上が寄与(9:07)
フライヤー-売り気配 1Q営業黒字転換も進ちょくの遅れを嫌気(9:07)
シリコンスタジオ-買い気配 通期営業益を上方修正 上期営業益は1.2億円(9:08)
ワッツ-売り気配 3Q累計営業益3%減 在庫評価減計上で売上総利益率が悪化(9:08)
OSG-買い気配 303万株の自己株消却へ 割合3.06%(9:08)
OSG-買い気配 上期営業益3%減も記念配当実施を好感(9:08)
ダイコー通産-急落 今期営業益2.6%増見込むも利益確定の売り(9:10)
ホームポジション-3日続伸 3Q累計経常黒字転換 長期販売在庫の圧縮などが寄与(9:10)
イズミ-3日続落 1Q営業益6%増も進ちょくの遅れを嫌気(9:12)
三光合成-買い気配 今期営業益8%増見込む 前期は計画上振れ着地(9:13)
アルバイトタイムス-急騰 1Q営業益4.6倍 人材サービス事業が堅調(9:14)
DWTI-5日続伸 緑内障・高眼圧症治療剤「グラアルファ配合点眼液」 タイにおいて販売開始(9:15)
トライアル-5日ぶり反落 6月度の既存店売上高1.3%増 客数は1.7%減(9:16)
寿スピリッツ-3日続伸 1Q売上高は概算値で9.3%増(9:17)
オプロ-6日続伸 上期営業益7%増 プロフェッショナルサービス売り上げが好調(9:18)
Synspective-反落 Specteeと災害対応の迅速化・高度化を目的とした協業開始(9:18)
フジHD-急騰 旧村上系のレノが同社株買い増し 保有割合15.06%→16.32%(9:21)
松屋-大幅反発 1Q営業益57%減も悪材料出尽くし(9:29)
パンパシHD-続伸 6月度の既存店売上高4.5%増 全店は5.4%増(9:30)
大阪有機化学工業-急騰 上期営業益57%増 上期計画を上回る(9:31)
MonotaRO-急騰 6月度の売上高23%増(9:32)
ガーデン-急落 6月度の既存店売上高7.1%減 全店は1.4%減(9:35)
丸千代山岡家-続落 6月度の既存店売上高19%増 前月比では伸び鈍化(9:37)
グリムス-3日続伸 光通信が大株主に浮上 保有割合は5.03%(9:37)
ベルク-急落 1Q営業益4%増もコンセンサス下回る(9:51)
グロースエクスパートナーズ-ストップ高買い気配 マイクロソフトと開発パートナーとして連携開始(9:55)
日本ヒューム-急騰 横浜港北区 「マンホールと道路が破損」と通報=NHK(10:03)
キャンドゥ-3日続伸 1Q営業益2.1倍 各種コスト減などが寄与(10:04)
大黒天物産-反発 今期営業益5.0%増見込む 前期は4.9%増(10:18)
GENDA-急騰 沖縄県のカラオケ施設1店舗を譲り受け カラオケ BanBanとしてオープン(10:24)
地域新聞社-5日ぶり大幅反落 3Q累計営業益51%減 増収も販管費率が上昇(10:42)
フルッタフルッタ-急落 11日より増し担保金徴収措置を実施(10:43)
コジマ-6日ぶりに大幅反落 3Q累計営業益23%増も材料出尽くし(10:45)
リクルートHD-反落 HRテクノロジー事業において人員削減実施(10:58)
ジャフコG-反発 国内最大級1000億円ファンド AIや量子技術に投資=日経(10:59)
フィルカンパニー-4日続伸 長栄とビジネスマッチング契約締結(11:09)
CYBERDYNE-上げ幅拡大 筑波大学が装着型サイボーグHALに関する脳計測研究の成果を発表(11:14)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...