昨日、日経平均・TOPIX共に今年の最高値更新している。TOPIXに至っては、史上最高値を更新している。日経平均は、史上最高値を目前に、売りに押された格好になっている。明らかに物色対象の変化を荒らさしている。さすがに2日間で、日経平均2000円高、TOPIX140pt高となると、急速な上げから、今日は一服と言う見方が広がっている。金曜日で、月の25日もあって、利益確定、手仕舞い売りなどが優勢になりそう。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆7月の都区部消費者物価指数(CPI、8:30)
☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
☆6月の企業向けサービス価格指数(8:50)
☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
☆5月の景気動向指数改定値(14:00)
☆6月の外食売上高(14:00)
☆6月の全国百貨店売上高(14:30)
☆4~6月期決算=ファナック、今村証券、スクリン、極東証券、ミスミG
☆1~6月期決算=伊勢化、ルネサス
<海外>
☆6月の英小売売上高
☆7月の独Ifo企業景況感指数
☆6月の米耐久財受注額(21:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
★(情報コーナー)『今日の株価材料』7月25日(金)(野村、日経QUICKニュース)
☆(R)今日の株式見通し=反落、急ピッチ上昇のスピード調整
予想レンジは4万1500円─4万1800円
☆(NQN)今日の株式 反落か、短期的な過熱感強く 米ダウ平均の下落も重荷 バンナムHDに注目
☆(NQN)今日の株式 反落か、短期的な過熱感強く 米ダウ平均の下落も重荷 バンナムHDに注目
冒頭 日米関税交渉の合意を好感する形で24日までの2日間で2000円強上昇した。
急ピッチの株価上昇だったため、週末を控えたきょうは短期的な過熱感を
意識した売りに押されやすい。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が
下落したことも重荷となる。日経平均は前日の終値(4万1826円)から
300円ほど安い4万1500円程度が下値メドになりそうだ。
☆(T)軟調か ダウ平均の大幅安を受けて利益確定売りが優勢に
☆(B)日本株反落へ、米景気敏感株の下落や決算見極め-輸出や素材株に売り
☆(N)日経平均株価、連日の急伸受け高値警戒感
☆(株/WA)25日の東京株式市場見通し=軟調な展開か
予想レンジ:4万1300円-4万1900円
☆(FISCO)連騰の反動から利食い売り先行で上昇一服へ
[予想レンジ]上限41800円-下限41400円
★(FISCO)AI関連に対する物色意欲は強そう
◇寄り前板状況 15分遅れで内容解禁
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 7月24日(木)終値』
☆(R)ロンドン株式市場=続伸、FTSE100種が連日の最高値
☆(N)ロンドン株24日 続伸、最高値を更新 通信の英BTグループが急伸
☆(R)欧州株式市場=続伸、貿易摩擦緩和期待で買い
☆(N)ドイツ株24日 続伸、ドイツ銀が9%高 仏株は反落
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)7月24日(木)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(R)仏、9月国連総会でパレスチナ国家承認へ イスラエル反発 (8:24)
☆(N)トランプ米大統領、支持率37%に 第2次政権で最低 (8:02)
☆(N)米自動車、日本の関税15%に不満噴出 労組「政府合意に強い怒り」 (6:13)
☆(R)トランプ氏、FRB本部訪問し改修現場を視察 パウエル氏解任「必要ない」 (5:58)
☆(R)アメリカン航空、通期業績見通し再公表 経済懸念で予想損益に幅 (2:31)
(N)アメリカン航空、4〜6月16%減益 通期見通し不透明で株価11%下落 (2:32)
☆(R)米インテル、第3四半期見通しさえず 大幅人員削減発表 (6:08)
(N)インテル、4〜6月も最終赤字4300億円 生産部門不振で6四半期連続 (6:05)
☆(R)米総合PMI、7月は54.6に上昇 12月以来の高水準 (0:12)
(N)7月米企業景況感、7カ月ぶり高水準 製造業悪化もサービス業が改善 (2:16)
☆(N)6月の米新築住宅販売7%減 6か月連続マイナス、市場予想下回る (2:26)
☆(R)米新規失業保険申請4000件減の21.7万件、3カ月ぶり低水準 (6:24)
(N)米国の失業保険申請、6週連続減 予想下回る21.7万件 (1:50)
★(R)ECB理事会後のラガルド総裁発言要旨 (0:10)
☆(R)ECB、8会合ぶり利下げ見送り 関税巡る不確実性で 9月緩和に疑問符 (6:21)
(N)ECB、8会合ぶり利下げ見送りを決定 米関税で「不確実性高い」 (24日21:16)
☆(N)中国スマホ、対米輸出価格4割下落 市場維持へ関税分負担か (5:00)
☆(N)ガザ停戦交渉、米国が代表団引き揚げへ ハマスの回答に不満 (3:42)
☆(N)太平洋工業MBOで上場廃止、1100億円規模 車部品に電動の波(1:00)
<24日(木)>
☆(N)ブラックストーン、4〜6月純利益72%増 市場動揺も資金流入継続 (23:35)
☆(N)米関税15%の足かせ 日本、7〜9月ゼロ成長の予測 (20:57)
☆(N)トルコ中銀、3会合ぶり利下げ インフレ再燃懸念が後退 (22:16)
☆(N)ジャングリア沖縄で前夜祭 刀の森岡氏「観光の大きな可能性に」 (21:54)
◇為替
昨日15時30分:1$=146.22円、1€=172.05円、1£=199.38円
今朝 5時55分:1$=147.01円、1€=172.69円、1£=198.52円 (24日終値)
今朝 6時10分:1$=146.95円、1€=172.58円、1£=198.45円 (25日始値)
7時 :1$=147.08円、1€=172.77円、1£=198.65円
8時 :1$=147.05円、1€=172.82円、1£=198.60円
8時30分:1$=147.07円、1€=172.85円、1£=198.63円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 7月24日(木)
☆(現物昼間) 日経平均 41,826.34円 TOPIX 2,977.55 グロース250 759.48
☆(先物昼間) 日経平均先物 41,870円 TOPIX先物 2,980.5
☆CME日経平均先物 円建 41,605円
☆(先物夜間) 日経平均先物 41,640円 TOPIX先物 2,967.5 グロース250先物 750
◇今朝の発表
☆(N)東京都区部の消費者物価(CPI)、7月2.9%上昇 水道無償化が押し下げ (8:34)
☆対外・対内証券売買契約(週間)
☆6月の企業向けサービス価格指数=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 41,680円
8:45 大証日経平均先物 41,650円 TOPIX先物 2,966.0 グロース250先物 746
寄り付き 日経平均 41,760.58円 ▲65.76 TOPIX 2,966.45 ▲11.10
日経平均先物 41,680円 スタンダードTOP20 1,367.34 ▲1.35 グロース250 759.72 △0.24
9:15 日経平均 41,732.06円 ▲94.28 TOPIX 2,961.91 ▲15.64 日経平均先物 41,710円 出来高 3億4389万株 売買代金 7,149億円 値上がり 467 値下がり 1,055 変わらず 97 スタンダードTOP20 1,364.76 ▲3.93 グロース250 760.09 △0.61
10:00 日経平均 41,692.21円 ▲134.13 TOPIX 2,962.41 ▲15.14 日経平均先物 41,700円 出来高 5億9239万株 売買代金 1兆5049億円 値上がり 806 値下がり 751 変わらず 64 スタンダードTOP20 1,366.94 ▲1.75 グロース250 762.53 △3.05
11:00 日経平均 41,578.20円 ▲248.14 TOPIX 2,958.26 ▲19.29 日経平均先物 41,590円 スタンダードTOP20 1,367.23 ▲1.46 グロース250 760.94 △1.46
◇日経平均、前場1分足========================================◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・今日の株式 反落か、短期的な過熱感強く 米ダウ平均の下落も重荷 バンナムHDに注目(6:59)・SGX日経平均先物寄り付き、165円安の4万1680円(8:30)・日経平均先物、反落し4万1650円で始まる(8:48)・信越化が売り気配 今期純利益12%減、塩ビ振るわず(9:00)・バンナムHDが買い気配 ソニーGが株式2.5%を680億円で取得(9:00)・ニデックが買い気配 4~6月は営業益2%増(9:01)・フラーが買い気配で始まる グロース上場2日目(9:03)・日経平均、反落して始まる 過熱感を警戒した売り先行(9:04)・東証寄り付き 日経平均は反落 過熱感を意識、自動車に売り(9:21)・信越化が10%安 今期最終益12%減、市場予想下回る(9:32)・バンナムHDが6%高 ソニーGが株式2.5%取得(9:37)・6月の企業向けサービス価格、前年比3.2%上昇 コスト増を転嫁 伸び鈍化(9:41)・ドローン開発のテラドローンが5.4%高 サウジのインフラ点検会社と覚書(9:45)・ニデックが年初来高値 4~6月営業益2%増、市場予想も上回る(9:55)・東証10時 日経平均は軟調 信越化と三菱自が急落、決算への警戒高まる(10:19)・ソフトバンクGが連日高値 対米投資期待、「国策関連の買い」の声(10:22)・キヤノンが反落 今期2度目の下方修正、米関税の影響で(10:25)・サーティワンが反落 1~6月期純利益11%増も好材料出尽くし(10:46)・三菱自が急反落 4~6月期大幅減益、「通期未達リスク」の声(11:00)・中外薬が続伸 1~6月期増収増益、国内外で販売好調(11:10)========================================★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・太平洋工業-買い気配 非公開化へMBO 1株2000円程度=日経(9:00)・マネーフォワード-買い気配 バリューアクトが大株主に浮上 保有割合は5.62%(9:00)・信越化学工業-売り気配 未定だった今期営業益は14%減見込む 1Qは13%減(9:00)・イクヨ-売り気配 通期営業益を下方修正 アプレ子会社化を中止(9:01)・バンナムHD-買い気配 ソニーGと戦略的なパートナーシップ締結(9:01)・メドピア-売り気配 TOB期間を延長 買い付け価格は700円据え置き(9:01)・三菱自動車-売り気配 1Q営業益84%減 関税影響と円高響く(9:01)・北日本紡績-買い気配 中国の高能環境社と戦略的包括業務提携の事前協議を開始(9:01)・アルファクス-売り気配 東証が監理銘柄(確認中)に指定(9:01)・イメージ情報開発-売り気配 25日より増し担保金徴収措置を実施(9:02)・中外製薬-3日ぶり反落 上期営業益5.9%増もコンセンサス下回る(9:02)・アーバネット-買い気配 前期経常益を上方修正 期初計画外のプロジェクト売却など寄与(9:02)・キヤノン-売り気配 通期営業益を下方修正 上期は8%増(9:02)・アクシージア-もみ合い 7月31日付で東証スタンダードへ市場変更(9:02)・リボミック-大幅反発 令和7年度希少疾病用医薬品等試験研究助成金の交付決定(9:03)・タマホーム-買い気配 株主優待制度を拡充 現行総額の2倍の金額に変更(9:03)・SE H&I-4日ぶり反落 1Q営業益19%減 減収や販売コスト上昇などが響く(9:04)・SE H&I-4日ぶり反落 35万株・1億円を上限に自社株買い 割合は2.16%(9:04)・FCE-買い気配 ジーニーおよびJAPAN AIと資本業務提携(9:04)・小松ウオール工業-買い気配 1Q営業益37%増 高付加価値製品の販売が増加(9:04)・メディシノバ-買い気配 MN-166およびMN-001に関する臨床試験の進ちょくを発表(9:04)・PCA-4日ぶり大幅反落 1Q営業益16%減 増収も開発人件費や外注費などが増加(9:05)・綿半HD-4日ぶり反落 1Q営業益17%減 建設事業で減収減益(9:05)・富士通ゼネラル-続伸 1Q営業益6.5倍 コストダウンが着実な進展(9:07)・カワチ薬品-3日ぶり反落 1Q営業益22%減 減収や販管費率上昇などが響く(9:18)・ルネサス-乱高下 上期営業益58%減 最終損益は1753億円の赤字(9:18)・ブルーイノベーション-急騰 奈良市で「ELIOS3」を活用した下水道管渠内調査を実施(9:19)・リプロセル-急騰 iPS細胞由来の細胞を用いた3次元ヒト皮膚モデルに関する論文を発表(9:24)・SUBARU-3日ぶり大幅反落 三菱自動車1Q実績が市場予想を大幅に下回る 自動車株に売り(9:36)・ジーエヌアイ-大幅続落 公募価格は2651円 ディスカウント率7.5%(9:41)・エイトレッド-大幅反落 1Q営業益4.4%増も利益確定の売り(9:44)・フリー-急騰 バリューアクトのマネーフォワード大量保有を材料視か SaaS系が高い(9:48)・テラドローン-3日続伸 サウジアラビアの点検会社とドローン技術拡大に向けたMOU締結(10:00)・ニデック-3日続伸 1Q営業益は速報値で2%増 家電・商業・産業用が好調(10:09)・ダイト-続伸 同社が参画する現地連続製造プロジェクトがNEDOの大型プログラムに採択(10:13)・SUMCO-3日ぶり大幅反落 信越化学が市場予想下回る今期見通し発表で急落(10:17)・サーティワン-4日ぶり大幅反落 上期営業益11%増も利益確定の売り(10:25)・ナガセ-6日ぶり反落 1Q営業黒字転換も進ちょくの遅れを嫌気(10:34)・オプテックスG-上げ幅拡大 3次元形状測定データ比較ソフトウェアを新開発(10:38)・三井松島HD-急騰 シティインデックスイレブンスが同社株買い増し 保有割合37.37%→38.18%(10:56)・ハンモック-反発 東亜建設工業に名刺管理・営業支援ツール「ホットプロファイル」を導入(11:11)・ディスコ-続伸 海外投資家向け説明会を材料視 事業環境良好を確認できた(11:13)
日経平均先物 41,680円
スタンダードTOP20 1,367.34 ▲1.35 グロース250 759.72 △0.24
9:15 日経平均 41,732.06円 ▲94.28 TOPIX 2,961.91 ▲15.64
日経平均先物 41,710円
出来高 3億4389万株 売買代金 7,149億円
値上がり 467 値下がり 1,055 変わらず 97
スタンダードTOP20 1,364.76 ▲3.93 グロース250 760.09 △0.61
10:00 日経平均 41,692.21円 ▲134.13 TOPIX 2,962.41 ▲15.14
日経平均先物 41,700円
出来高 5億9239万株 売買代金 1兆5049億円
値上がり 806 値下がり 751 変わらず 64
スタンダードTOP20 1,366.94 ▲1.75 グロース250 762.53 △3.05
11:00 日経平均 41,578.20円 ▲248.14 TOPIX 2,958.26 ▲19.29
日経平均先物 41,590円
スタンダードTOP20 1,367.23 ▲1.46 グロース250 760.94 △1.46
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 反落か、短期的な過熱感強く 米ダウ平均の下落も重荷 バンナムHDに注目(6:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、165円安の4万1680円(8:30)
・日経平均先物、反落し4万1650円で始まる(8:48)
・信越化が売り気配 今期純利益12%減、塩ビ振るわず(9:00)
・バンナムHDが買い気配 ソニーGが株式2.5%を680億円で取得(9:00)
・ニデックが買い気配 4~6月は営業益2%増(9:01)
・フラーが買い気配で始まる グロース上場2日目(9:03)
・日経平均、反落して始まる 過熱感を警戒した売り先行(9:04)
・東証寄り付き 日経平均は反落 過熱感を意識、自動車に売り(9:21)
・信越化が10%安 今期最終益12%減、市場予想下回る(9:32)
・バンナムHDが6%高 ソニーGが株式2.5%取得(9:37)
・6月の企業向けサービス価格、前年比3.2%上昇 コスト増を転嫁 伸び鈍化(9:41)
・ドローン開発のテラドローンが5.4%高 サウジのインフラ点検会社と覚書(9:45)
・ニデックが年初来高値 4~6月営業益2%増、市場予想も上回る(9:55)
・東証10時 日経平均は軟調 信越化と三菱自が急落、決算への警戒高まる(10:19)
・ソフトバンクGが連日高値 対米投資期待、「国策関連の買い」の声(10:22)
・キヤノンが反落 今期2度目の下方修正、米関税の影響で(10:25)
・サーティワンが反落 1~6月期純利益11%増も好材料出尽くし(10:46)
・三菱自が急反落 4~6月期大幅減益、「通期未達リスク」の声(11:00)
・中外薬が続伸 1~6月期増収増益、国内外で販売好調(11:10)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・太平洋工業-買い気配 非公開化へMBO 1株2000円程度=日経(9:00)
・マネーフォワード-買い気配 バリューアクトが大株主に浮上 保有割合は5.62%(9:00)
・信越化学工業-売り気配 未定だった今期営業益は14%減見込む 1Qは13%減(9:00)
・イクヨ-売り気配 通期営業益を下方修正 アプレ子会社化を中止(9:01)
・バンナムHD-買い気配 ソニーGと戦略的なパートナーシップ締結(9:01)
・メドピア-売り気配 TOB期間を延長 買い付け価格は700円据え置き(9:01)
・三菱自動車-売り気配 1Q営業益84%減 関税影響と円高響く(9:01)
・北日本紡績-買い気配 中国の高能環境社と戦略的包括業務提携の事前協議を開始(9:01)
・アルファクス-売り気配 東証が監理銘柄(確認中)に指定(9:01)
・イメージ情報開発-売り気配 25日より増し担保金徴収措置を実施(9:02)
・中外製薬-3日ぶり反落 上期営業益5.9%増もコンセンサス下回る(9:02)
・アーバネット-買い気配 前期経常益を上方修正 期初計画外のプロジェクト売却など寄与(9:02)
・キヤノン-売り気配 通期営業益を下方修正 上期は8%増(9:02)
・アクシージア-もみ合い 7月31日付で東証スタンダードへ市場変更(9:02)
・リボミック-大幅反発 令和7年度希少疾病用医薬品等試験研究助成金の交付決定(9:03)
・タマホーム-買い気配 株主優待制度を拡充 現行総額の2倍の金額に変更(9:03)
・SE H&I-4日ぶり反落 1Q営業益19%減 減収や販売コスト上昇などが響く(9:04)
・SE H&I-4日ぶり反落 35万株・1億円を上限に自社株買い 割合は2.16%(9:04)
・FCE-買い気配 ジーニーおよびJAPAN AIと資本業務提携(9:04)
・小松ウオール工業-買い気配 1Q営業益37%増 高付加価値製品の販売が増加(9:04)
・メディシノバ-買い気配 MN-166およびMN-001に関する臨床試験の進ちょくを発表(9:04)
・PCA-4日ぶり大幅反落 1Q営業益16%減 増収も開発人件費や外注費などが増加(9:05)
・綿半HD-4日ぶり反落 1Q営業益17%減 建設事業で減収減益(9:05)
・富士通ゼネラル-続伸 1Q営業益6.5倍 コストダウンが着実な進展(9:07)
・カワチ薬品-3日ぶり反落 1Q営業益22%減 減収や販管費率上昇などが響く(9:18)
・ルネサス-乱高下 上期営業益58%減 最終損益は1753億円の赤字(9:18)
・ブルーイノベーション-急騰 奈良市で「ELIOS3」を活用した下水道管渠内調査を実施(9:19)
・リプロセル-急騰 iPS細胞由来の細胞を用いた3次元ヒト皮膚モデルに関する論文を発表(9:24)
・SUBARU-3日ぶり大幅反落 三菱自動車1Q実績が市場予想を大幅に下回る 自動車株に売り(9:36)
・ジーエヌアイ-大幅続落 公募価格は2651円 ディスカウント率7.5%(9:41)
・エイトレッド-大幅反落 1Q営業益4.4%増も利益確定の売り(9:44)
・フリー-急騰 バリューアクトのマネーフォワード大量保有を材料視か SaaS系が高い(9:48)
・テラドローン-3日続伸 サウジアラビアの点検会社とドローン技術拡大に向けたMOU締結(10:00)
・ニデック-3日続伸 1Q営業益は速報値で2%増 家電・商業・産業用が好調(10:09)
・ダイト-続伸 同社が参画する現地連続製造プロジェクトがNEDOの大型プログラムに採択(10:13)
・SUMCO-3日ぶり大幅反落 信越化学が市場予想下回る今期見通し発表で急落(10:17)
・サーティワン-4日ぶり大幅反落 上期営業益11%増も利益確定の売り(10:25)
・ナガセ-6日ぶり反落 1Q営業黒字転換も進ちょくの遅れを嫌気(10:34)
・オプテックスG-上げ幅拡大 3次元形状測定データ比較ソフトウェアを新開発(10:38)
・三井松島HD-急騰 シティインデックスイレブンスが同社株買い増し 保有割合37.37%→38.18%(10:56)
・ハンモック-反発 東亜建設工業に名刺管理・営業支援ツール「ホットプロファイル」を導入(11:11)
・ディスコ-続伸 海外投資家向け説明会を材料視 事業環境良好を確認できた(11:13)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。