========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆日銀が2015年1~6月開催分の金融政策決定会合議事録を公表(8:50)
☆6月の訪日外国人客数(16:15)
<海外>
☆インドネシア中央銀行、金融政策を発表
☆6月の英CPI
☆6月の米卸売物価指数(PPI)(21:30)
☆6月の米鉱工業生産・設備稼働率(22:15)
☆米地区連銀経済報告(ベージュブック)(17日3:00)
☆ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁が米経済団体のイベントで講演(17日7:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
★(情報コーナー)『今日の株価材料』7月16日(水)(野村、日経QUICKニュース)
☆(R)今日の株式見通し=弱含み、参院選や米関税懸念が上値抑制
予想レンジは3万9300円─3万9700円
☆(NQN)今日の株式 反落か 米ダウ下落が重荷、円安は支え
☆(NQN)今日の株式 反落か 米ダウ下落が重荷、円安は支え
冒頭 15日の米株式市場でダウ工業株30種平均が下落したのを受け、日本株には
売りが先行するだろう。20日投開票の参院選を巡る不透明感も引き続き重荷
となる。ただ、足元で円相場が弱含んでおり、輸出関連株には買いが入り
やすい。下げは限定的とみられ、日経平均のきょうの下値メドは3万9400円
程度との予想があった。
☆(T)一進一退か CPIを受けた米国株はまちまちの反応
☆(N)日経平均株価、日本の政治リスク重荷
☆(株/WA)16日の東京株式市場見通し=堅調な展開か
予想レンジ:3万9500円-3万9800円
☆(FISCO)堅調地合い継続か
[予想レンジ]上限39800円-下限39400円
★(FISCO)ハイテク株の底堅さを見極め
◇寄り前板状況 15分遅れで内容解禁
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 7月15日(火)終値』
☆(R)ロンドン株式市場=反落、米インフレ再燃懸念で売り
☆(N)ロンドン株15日 反落、製薬や資源、不動産関連に売り
☆(R)欧州株式市場=続落、米関税懸念が重荷
☆(N)ドイツ株15日 続落、米金利の先高観測が重荷 金融や防衛に売り
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)7月15日(火)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(R)米、小国向け関税通知を近く送付 税率10%強の可能性=トランプ氏 (8:29)
☆(N)カナダ首相、「米関税の撤廃」断念を示唆 課税ありきの交渉に転換へ (4:51)
☆(N)トランプ氏、インドネシアと「合意」表明 関税19%に下げ (3:50)
☆(N)中国中枢で「極度の集権」の弊害を突如議論、地方も政局変化を察知 (0:00)
☆(N)中国の好感度が改善、米国は悪化で差が縮小 25カ国調査 (1:17)
☆(N)NY円相場、続落 1ドル=148円80〜90銭 一時3カ月ぶり安値 米インフレ観測根強く (7:03)
(N)円、一時、3カ月ぶり1ドル149円台に下落 参院選に警戒感 (0:42)
☆(R)米ブラックロック、第2四半期は運用資産が過去最高 好市況が追い風 (2:49)
☆(R)米Wファーゴ、4─6月期増益 通期の金利収入予想は下方修正 (1:22)
☆(R)米シティ、第2四半期は25%増益 市場の変動とM&Aで好調 (15日23:34)
(N)シティの4〜6月、純利益25%増 日鉄のUSスチール買収に助言 (2:59)
☆(R)JPモルガン、第2四半期は17%減益も予想上回る CEOは経済リスク指摘 (15日23:36)
☆(R)米金利変更急がず、関税の影響は限定的な可能性=ボストン連銀総裁 (6:05)
☆(N)RB利下げ、卵価格下落でトランプ氏圧力 いさめたダイモン氏 (6:39)
☆(N)米財務長官、FRB議長の解任否定 ダイモン氏「独立性は重要」 (5:34)
☆(R)トランプ氏「ウクライナはモスクワ攻撃すべきでない」、長距離兵器巡る報道受け (4:27)
(N)トランプ氏「モスクワ標的自制を」 ウクライナへ長射程兵器供与せず (5:52)
☆(N)米政権、レアアースの見返りで譲歩 NVIDIA半導体の対中輸出許可 (6:21)
☆(R)米6月CPI、前年比+2.7%に加速 FRBは9月まで様子見か (6:18)
<15日(火)から再掲>
☆(N)米消費者物価6月2.7%上昇 総合・コア、共に伸び加速 (21:54)
(B)米CPI、6月はコアが前月比0.2%上昇-5カ月連続で予想下回る (21:41)
☆(R)米大統領が兵器提供でのモスクワ攻撃言及、4日のウクライナ会談=FT (19:25)
(N)トランプ氏「モスクワ攻撃できるか」ゼレンスキー氏に質問 FT報道 (20:39)
(B)トランプ氏、ゼレンスキー氏にモスクワ攻撃は可能かと質問-FT (18:27)
☆(R)米エヌビディア、中国向け「H20」販売再開へ 対応モデル発表 (12:02)
(N)NVIDIA、中国向けAI半導体出荷再開を表明 米政府が方針撤回 (11:39)
(B)エヌビディア、H20製品の対中輸出再開へ-トランプ米政権が方針転換 (10:58)
◇為替
昨日15時30分:1$=147.67円、1€=172.51円、1£=198.44円
今朝 5時55分:1$=148.86円、1€=172.69円、1£=199.20円 (15日終値)
今朝 6時10分:1$=148.82円、1€=172.60円、1£=199.16円 (16日始値)
7時 :1$=148.85円、1€=172.66円、1£=199.17円
8時 :1$=148.88円、1€=172.76円、1£=199.27円
8時30分:1$=148.86円、1€=172.75円、1£=199.28円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 7月15日(火)
☆(現物昼間) 日経平均 39,678.02円 TOPIX 2,825.31 グロース250 731.38
☆(先物昼間) 日経平均先物 39,660円 TOPIX先物 2,826.0
☆CME日経平均先物 円建 39,615円
☆(先物夜間) 日経平均先物 39,600円 TOPIX先物 2,821.0 グロース250先物 714
◇今朝の発表
☆日銀が2015年1~6月開催分の金融政策決定会合議事録を公表
(N)黒田日銀、異次元緩和2年で見えていた限界 2015年上期議事録公開 (8:51)
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 39,595円
8:45 大証日経平均先物 39,600円 TOPIX先物 2,822.0 グロース250先物 717
寄り付き 日経平均 39,734.74円 △56.72 TOPIX 2,826.67 △1.36
日経平均先物 39,690円
スタンダードTOP20 1,348.65 △0.84 グロース250 730.43 ▲0.95
9:15 日経平均 39,544.62円 ▲133.40 TOPIX 2,813.76 ▲11.55
日経平均先物 39,530円
出来高 3億526万株 売買代金 5,883億円
値上がり 509 値下がり 1,008 変わらず 105
スタンダードTOP20 1,349.05 △1.24 グロース250 729.39 ▲1.99
10:00 日経平均 39,744.65円 △66.63 TOPIX 2,828.01 △2.70
日経平均先物 39,730円
出来高 4億8952万株 売買代金 1兆1711億円
値上がり 925 値下がり 611 変わらず 89
スタンダードTOP20 1,349.88 △2.07 グロース250 734.68 △3.30
11:00 日経平均 39,665.79円 ▲12.23 TOPIX 2,817.20 ▲8.11
日経平均先物 39,650円
スタンダードTOP20 1,350.19 △2.38 グロース250 734.09 △2.71
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 反落か 米ダウ下落が重荷、円安は支え(7:18)
・SGX日経平均先物寄り付き、45円安の3万9595円(8:30)
・日経平均先物、小反落し3万9600円で始まる(8:49)
・東宝が買い気配 3~5月期の純利益28%減(9:01)
・ニトリHDが安い 1株を5株に分割も(9:01)
・日経平均、小幅続伸で始まる 米ハイテク株高が支え(9:04)
・東証寄り付き 日経平均は朝高後に下落 半導体関連が下支え(9:26)
・東宝が急反発、上場来高値 今期は一転最終増益に(9:48)
・自動車株が安い 「悪い円安で資金向かわず」の声(9:55)
・東証10時 日経平均は再び上昇し100円高 1ドル=149円台に一段安(10:10)
・ニトリHDがもみ合い 株式分割も円安が重荷に(10:17)
・串カツ田中が22%高 12~5月期純利益2.2倍(10:17)
・コンサルのベイカレントが一時4%高 3~5月期純利益29%増(10:46)
・パーク24が続落 今期は一転最終減益、英事業で特損(10:49)
・マネフォが大幅反落 12~5月期15億円の営業赤字(10:54)
・DX支援のABEJAが一時ストップ高 今期79%増益に上方修正(11:03)
・ホタテ加工のヨシムラHDが18.2%安 プライム値下がり率首位 減益決算を嫌気(11:09)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ベイカレント-買い気配 1Q営業益29%増 コンセンサス上回る(9:00)
・東宝-買い気配 通期最終益を上方修正 1Qは28%減(9:00)
・マネーフォワード-売り気配 上期売上高17%増 コンセンサス下回る(9:01)
・串カツ田中HD-買い気配 上期営業益50%増 来店客数が計画上回る(9:01)
・パーク24-売り気配 6月度のタイムズパーキング売上高11%増(9:01)
・パーク24-売り気配 通期最終益を下方修正 一転減益へ(9:01)
・東邦レマック-買い気配 上限10億円の暗号資産購入枠設定(9:01)
・TKP-売り気配 1Q経常益6%減 支払利息増加など響く(9:02)
・いちご-売り気配 1Q経常益37%減 心築・いちごオーナーズのフロー収益減少など響く(9:02)
・コロンビアワークス-もみ合い 1株を2株に分割 基準日は7月31日(9:02)
・グッドパッチ-買い気配 3Q累計営業益14.5倍 初配実施へ(9:02)
・FPパートナー-売り気配 通期営業益を下方修正 一転減益へ(9:03)
・ベクトル-買い気配 1Q営業益23%増 プレスリリース配信事業など好調(9:03)
・日宣-買い気配 1Q営業益30%増 優待新設も発表(9:03)
・日宣-買い気配 株主優待制度を新設 QUOカード贈呈(9:03)
・DWTI-3日続落 新株予約権発行で13億円調達 新規開発品の開発費用などに充当(9:03)
・DWTI-3日続落 新規パイプライン「H-1129」の開発決定(9:03)
・フェイスネットワーク-4日ぶり反発 1株を3株に分割 基準日は9月30日(9:03)
・京阪神ビル-反発 ストラテジックキャピタルの保有割合増加 5.97%→7.14%(9:04)
・JRC-買い気配 上期営業益を上方修正 増配も発表(9:04)
・アートネイチャー-買い気配 株主優待制度を新設 優待ポイント贈呈(9:04)
・AFC-HD-続伸 新株予約権で4.3億円調達 観光ホテル買収資金などに充当(9:04)
・オープンG-買い気配 1Q営業益31%増 ストック型のライセンス収入が伸長(9:05)
・プロパティテクノロジーズ-買い気配 上期営業益3.8倍 株式分割も発表(9:07)
・プロパティテクノロジーズ-買い気配 1株を3株に分割 基準日は7月31日(9:07)
・メタリアル-売り気配 1Q営業赤字転落 先行投資に係る販管費が増加(9:07)
・ニトリHD-底堅い 1株を5株に分割 基準日は9月30日(9:08)
・TMH-急落 上期営業益2.2倍も通期計画据え置きを嫌気(9:08)
・ヨシムラフード-売り気配 1Q経常益51%減 国内外で苦戦(9:08)
・日本ハム-大幅安 売り出し価格は4809円に決定 ディスカウント率3.01%(9:11)
・グロースエクスパートナーズ-大幅続落 3Q累計営業益21%増も通期据え置きを嫌気(9:13)
・グロービング-買い気配 今期営業益26%増見込む 前期は7.6倍(9:15)
・ロゴスホールディングス-急騰 今期営業益3.1倍見込む 前期は65%減益(9:15)
・LAHD-小安い 名証プレミアへの上場が承認 東証グロース・福証本則と重複上場(9:16)
・出前館-急落 通期最終損益を下方修正 一転赤字へ 3Q累計は31億円の赤字(9:21)
・JCRファーマ-急騰 アキュメンとJBC技術に関するライセンスのオプション契約締結(9:25)
・リップス-急騰 3Q累計営業益7.6億円 小売店への配荷が拡大(9:33)
・テンダ-急落 今期営業益28%増見込むも前期の計画下振れや今期の減配見通しを嫌気(9:34)
・テラスカイ-急落 1Q営業益6.4%増もコンセンサス下回る(9:35)
・ABEJA-一時ストップ高 通期営業益を上方修正 3Q累計は2.1倍(9:36)
・ABEJA-一時ストップ高 NEDO公募の生成AI基盤モデル開発に3期連続で参画(9:36)
・三機サービス-ストップ高 今期営業益11%増見込む 新中計も策定(9:47)
・JSH-底堅い 障がい者雇用支援事業で新規拠点開設 法定雇用率は26年7月に2.7%へ引き上げ予定(9:47)
・JCRファーマ-急騰 経産省の「再生・ 細胞医療・遺伝子治療製造設備支援事業費補助金」に採択(9:52)
・HIOKI-3日ぶり大幅反発 上期営業益1.5%減も悪材料出尽くし(9:55)
・ジェイドG-急騰 1Q営業益15%増 未定だった期末配当は30円(10:08)
・リビングプラットフォーム-急騰 ステークホルダー向けの手紙公表(10:14)
・インターライフHD-急騰 1Q最終益32%増 中間配当を開始(10:22)
・ファーマフーズ-急騰 同社取得の抗体に関し武田薬品が買取オプション権を行使(10:26)
・BeeX-急落 1Q連結営業益1.5億円 前年非連結比では28%減(10:27)
・プリモGHD-急騰 3Q累計営業益35%増 増配も発表(10:37)
・Speee-大幅反発 トランプ氏、GENIUS法案に議員11人賛成と投稿(10:45)
・ベースフード-大幅に4日続落 1Q売上高8%増 営業損益は0.8億円の赤字(10:50)
・ビート-急騰 1株を10株に株式分割へ 基準日は株主総会の承認後に取締役会が決定(10:54)
・東映-急騰 東宝が市場予想上回る1Q営業利益で大幅高 映画関連に買い(11:04)
・テクノフレックス-3日ぶり大幅反発 上期営業益を上方修正 半導体関連事業などの増益を踏まえる(11:06)
・ジェイフロンティア-急落 今期営業益11%増見込むも材料出尽くし(11:07)
・ソフトウェアサービス-続伸 6月度の売上高57%増(11:14)
・レント-続落 今期営業益15%増見込むもコンセンサス下回る(11:19)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。