◇ 昨日、あちこちのラジオ番組などで話題になったのが、連休に入る前日22日のニュース。『内閣府が景気後退を正式に認定へ』。 2012年12月から始まった景気拡大局面が後退に転じたことを内閣府が正式に認定し、景気拡大の山は2018年10月であり、戦後最長の73カ月のいざなみ景気に2か月届かなかったことを認めるというニュース。
これに関して、当然、あれだけ反対のあった19年10月の消費税増税を強引に実施したことで、景気後退を加速させたことや、22カ月もたった今まで、なぜそれを認めなかったのかなど、あちこちの番組で多くの意見が出た。
景気後退に関して、正式認定は、当然遅れるのだが、過去は、10カ月後、9カ月後、12カ月後など、いずれも1年以内に認定しているのに、なぜ2年近くも・・・それが、現政権の体質だからと言うことも言外に含まれていた。まだまだ、認めていないこと隠していることがたくさんあるのではないかと言うニュアンスでの意見も多かった。
そして、コロナ禍の対策の不手際など、最近のGOTOトラベルの在り方など、ラジオ関係者は政治的な発言はできないので、やんわりと、回りくどく、暗に示唆していた。
経済界では、現政権に対する信頼はなくなっている。
◇ そうそう、昨日から商品取引所が大証と一緒になったのだが、一つだけ例外がある。原油である。大事な商品なのだが、これは外された。どうやら、省庁の管轄争い、利権がらみで、原油を外すことで、取引所一本化が一件落着を見たらしいのだが、どこまで行っても不合理な日本。(大きな利点は、取引口座が1つですむことで、商品の売買で、資金の口座移動をしなくて済むこと)
実は、この商品取引所一本化は、重要な意味を持っていた。決まった後に、香港に中国が介入することになり、そこから海外勢が、逃げ出している。逃げ出す先はシンガポールか、日本かというところだが、商品一本化ができて、大きさからいっても日本が有利だったのだが、肝心の原油を外され、これで、アジアトップの地位をとることが難しくなったとの見方が大半になってきた。どこまで行っても、日本の政治家・官僚の体質。これでは、日本は衰退するばかりである。
◇ そうだ、20日に三菱重工がUAEの火星探査機を、23日には中国が火星探査機打ち上げに成功した。中国・インドなどのアジア勢、それだけでなく、UAE・ロシア・ヨーロッパも含め世界中が、日本のハヤブサのサンプルリターン成功に刺激を受け宇宙開発に乗り出している。アメリカは、米ハヤブサ版で10月20日に小惑星「ベンヌ」に着立試料採取を目指している。もっともこれは日本のjaxaの協力の元、日本の技術を基に、大量の資金で、一気に日本に追いつけ追い越せで行ったもの。これらは、いま中国が南シナ海で資源探査をしているが、その次の資源開発競争、つまり、宇宙資源開発競争なのである。にも拘わらず、資金を出さない日本政府。日本がトップのはずが、すぐに、地盤沈下するであろう。それが日本政府である。
◇ こうしてみると、先週色々あったのに、ほとんど何も考えてなかった。連休ボケかな?本当のボケかな? 今朝もまだボケッとしている。今日は名人戦2日目、ひっそり棋譜速報をします。アッ、言うとさぼれなくなるので、聴かなかったことにして。??
=======================================================================◇今日の主な予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------
<国内>
★(R)
11:00 日経平均 22,807.64円 91.79円高 TOPIX 1,580.73 +4.04
日経平均先物 22,780円
JPX400 14,251.19 +40.90 東証2部指数 6,533.41 +15.87
日経JQ平均 3,465.73 +8.83 マザーズ指数 989.87 -4.58
◇日経平均、前場1分足
☆6月の企業向けサービス価格指数(8:50)
☆40年物利付国債の入札(10:30)
<海外>
☆タイが休場
☆5月の米S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)
☆7月の米消費者信頼感指数(23:00)
==========================================================
◆寄り前★(R)
★もみ合いか 米国株は上昇も織り込み済み
◇為替
昨日15時:1$=105.63円、1€=123.60円
今朝7時:1$=105.37円、1€=123.80円 8時:1$=105.31円、1€=123.89円
◇為替
昨日15時:1$=105.63円、1€=123.60円
今朝7時:1$=105.37円、1€=123.80円 8時:1$=105.31円、1€=123.89円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 22,680円、 CME円建清算値 22,665円
☆大証夜間終値 22,680円、 CME円建清算値 22,665円
======================================================================
◆前場---
8:30 SGX日経平均先物 22,675円
8:45 大証日経平均先物 22,660円
寄り付き 日経平均 22,735.02円 19.17円高安 TOPIX 1,575.74 ー0.95
日経平均先物 22,700円
JPX400 14,201.39 ー8.90 東証2部指数 6,513.53 -4.01
日経JQ平均 3,463.73 +6.83 マザーズ指数 995.54 +1.09
◆前場---
8:30 SGX日経平均先物 22,675円
8:45 大証日経平均先物 22,660円
寄り付き 日経平均 22,735.02円 19.17円高安 TOPIX 1,575.74 ー0.95
日経平均先物 22,700円
JPX400 14,201.39 ー8.90 東証2部指数 6,513.53 -4.01
日経JQ平均 3,463.73 +6.83 マザーズ指数 995.54 +1.09
日経平均先物 22,700円
出来高 1億5931万株 売買代金 2,854億円
値上がり 724 値下がり 1,265 変わらず 159
◇(MP)今朝発表された、6月企業向けサービス価格は、前年比0.8%上昇、前月比でも0.2%上昇
10:00 日経平均 22,806.10円 90.25円高 TOPIX 1,581.32 +4.63
◇(MP)今朝発表された、6月企業向けサービス価格は、前年比0.8%上昇、前月比でも0.2%上昇
10:00 日経平均 22,806.10円 90.25円高 TOPIX 1,581.32 +4.63
日経平均先物 22,790円
出来高 3億941万株 売買代金 5,629億円
値上がり 847 値下がり 1,170 変わらず 134
11:00 日経平均 22,807.64円 91.79円高 TOPIX 1,580.73 +4.04
日経平均先物 22,780円
JPX400 14,251.19 +40.90 東証2部指数 6,533.41 +15.87
日経JQ平均 3,465.73 +8.83 マザーズ指数 989.87 -4.58
◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
・
・SGX日経平均先物寄り付き、10円高の2万2675円(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる 米中対立懸念や円高が重荷(8:53)
・富士フイルムが高い 米、富士フイルム子会社に280億円(9:00)
・中外薬が買い気配 1~6月期純利益48%増、血友病薬など好調(9:01)
・三菱自が売り気配 今期、最終赤字3600億円(9:02)
・JALが安い 「4~6月期営業赤字、過去最大の1200億円」(9:02)
・日立建機が売り気配 4~6月期純利益が99%減(9:03)
・日経平均、反発で始まる 半導体関連が高い、下げる場面も(9:08)
・東証寄り付き 一進一退、米株高支え ソフトバンクGに買い(9:18)
・弁護士COM(M)が1カ月半ぶり安値 4~6月期税引き益96%減(9:31)
・第一三共が9%高 英アストラゼネカと抗がん剤で開発提携(9:56)
・東証10時 上げ幅100円超、海外勢が先物に買い(10:06)
・ドリコム(M)が2カ月ぶり高値 4~6月期純利益、3.7倍に上方修正(10:12)
・富士フイルムが続伸 米政府が子会社に資金拠出、「多面性ある」の声(10:18)
・トクヤマが続伸 4~6月期純利益は7%増(10:41)
・日立建機が一時8%安 4~6月期純利益99%減、「業界は需要回復に不確実性」(11:16)
・ホープ(M)が上場来高値 最高益を好感、20年6月期(11:24)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄) ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・コーエーテクモ-買い気配 1Q営業益4.6倍 スマホ向け「三国志・戦略版」が中国で好調(9:01)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・コーエーテクモ-買い気配 1Q営業益4.6倍 スマホ向け「三国志・戦略版」が中国で好調(9:01)
・日立建機-売り気配 1Q調整後営業益87%減 新型コロナによる油圧ショベル需要の減少響く(9:01)
・弁護士ドットコム-急落 1Q営業益96%減 広告宣伝費用が先行(9:02)
・マクニカ富士-買い気配 1Q営業益31%増 ネットワーク関連商品やクラウド関連商品が伸長(9:02)
・ソケッツ-買い気配 8月1日付けで東証2部に市場変更(9:02)
・サムライJP-買い気配 子会社がソフトウェア開発案件受注(9:03)
・三菱自動車-売り気配 今期最終赤字3600億円見込む 岐阜工場の閉鎖も発表(9:03)
・ホープ-大幅に6日続伸 前期営業益を上方修正 電力市場卸売価格の下落が寄与(9:03)
・ドリコム-買い気配 1Q営業益を上方修正 enzaタイトルの2周年イベントの好評が寄与(9:04)
・キヤノンMJ-5日続落 今期営業益35%減見込む 上期は2%減で着地(9:05)
・エクセディ-急落 今期営業益91%減見込む 1Qは営業赤字転落(9:06)
・栄研化学-反発 1Q営業益32%減も悪材料出尽くし(9:07)
・しまむら-5日ぶり反落 7月既存店売上高9%増 6月同27%増から伸び鈍化(9:07)
・JAL-続落 1Q営業赤字1200億円規模 再上場後で最大=日経(9:07)
・エリアリンク-3日続伸 上期営業益を上方修正 ストレージ事業での収益改善取り組みが奏功(9:07)
・鉱研工業-急落 1Q営業赤字拡大 減収と新工場用地取得費響く(9:08)
・信越ポリマー-急落 上期営業益34%減見込む 1Qは25%減(9:08)
・ベルパーク-急騰 上期営業益を上方修正 光回線やキャッシュレス決済などのサービスが好調(9:08)
・ニーズウェル-3日ぶり反発 請求書入力業務をAIで自動化するサービス提供開始(9:09)
・日東電工-大幅反落 今期営業利益8%減見込む 1Qは17%増で着地(9:09)
・ニチレキ-大幅続伸 上期営業益を上方修正 製商品販売数量・完成工事高が増加(9:10)
・スタンレー電気-買い気配 今期営業益21%増見込む 1Qは赤字転落(9:10)
・アマノ-続落 1Q営業赤字転落 時間情報システム事業の減収響く(9:11)
・メディシノバ-売り気配 基準値段1158円に変更 東証発表(9:12)
・メディシノバ-売り気配 バイオコモおよび三重大学と新型コロナワクチンの共同開発(9:12)
・クスリのアオキ-反落 7月度既存店売上高0.2%増 伸び鈍化を嫌気(9:12)
・中外製薬-3日ぶり反発 上期営業益48%増 ロイヤルティ収入増が寄与(9:13)
・富士フイルム-大幅続伸 米政府が同社米子会社に280億円拠出 ワクチン生産支援(9:14)
・AGC-3日ぶり反発 EUV露光用フォトマスクブランクス供給体制を大幅増強(9:15)
・ザ・パック-大幅続伸 上期営業利益予想を上方修正 想定以上に消費改善(9:16)
・インソース-大幅に3日続落 今期営業利益予想を下方修正 3Qは54%減(9:17)
・ソニー-3日ぶり反発 EV試作車を公開 今年中に公道走行の実験開始=日経(9:18)
・住友ベークライト-大幅続落 今期事業利益予想30%減 自動車関連製品などの需要減見込む(9:18)
・バルニバービ-続伸 京都市左京区の店舗を売却 売却益約16億円の計上見込む(9:19)
・サンウッド-続伸 1Q経常は大幅黒字転換 通期計画を超過(9:20)
・第一三共-急騰 DS-1062に関しアストラゼネカとグローバルな開発および商業化契約締結
・東京エレクトロンデバイス-急落 1Q営業益15%減 車載向けの半導体販売など低調(9:35)
・MARUWA-急騰 1Q営業益4%減も進ちょくは良好(9:36)
・HEROZ-急騰 日経朝刊記事「NEXT1000」でのランキング1位を好感か(9:36)
・日清紡HD-もみ合い 放熱材市場に参入 樹脂の合成技術応用=日経(9:37)
・日本システムウエア-急落 今期営業益9%減見込む 1Qは22%減(9:38)
・蝶理-急落 今期営業益49%減見込む 1Qは9億円の赤字 貸倒引当金25億円計上(9:39)
・リミックスポイントなど-仮想通貨関連が高い ビットコイン1万ドル超で年初来高値更新を好感(9:40)
・HUグループ-3日ぶり反発 新型コロナとインフルエンザを同一検体で検査可能に(9:41)
・ジャパンミート-3日ぶり反発 通期営業益を44%増に上方修正 巣ごもり需要が寄与(9:41)
・PBシステムズ-急騰 リモートデスクトップに対応した新製品「デルバイ-R」販売開始(9:45)
・トクヤマ-大幅に10日続伸 1Q経常利益6%増 半導体関連製品が堅調(9:49)
・アクアライン-4日ぶり反発 ToSTNeT-3で自己株3万5000株取得へ 割合は1.72%(9:59)
・チェンジ-大幅続伸 UX デザインコンサルティングに強みを持つビービットへ出資(10:00)
・篠崎屋-急落 通期営業益を21%減に下方修正 3Q累計は29%減(10:00)
・大東建託-反発 入居者向け生活支援サービス開始へ=日経(10:06)
・富士通フロンテック-新高値 親子同時決算発表控え、再編思惑の買い(10:14)
・NTT-小幅続伸 国内グループの在宅勤務率7割に=日経(10:15)
・日本M&Aセンター-3日ぶり反発 マレーシア駐在員事務所を開設(10:29)
・日本サードパーティ-4日ぶり反発 「iboss クラウドプラットフォーム」の導入・運用支援サービス開始(10:30)
・シンバイオ-もみ合い オンコノバ社がリゴセルチブの新型コロナ患者対象試験への参加申請(10:48)
・日産自動車-大幅安 約3割を保有する三菱自が10%超下落で連れ安(111:06)
・ミネベアミツミ-続伸 ベッドの荷重センサーで状況把握 2022年にも海外展開=日刊工(11:10)
・テラ-大幅安 東証が注意喚起 業務提携の経過に関する不明確な情報が生じているため(14:23)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。