で、「中国のファーウェイのハッキングによって、カナダ・ノーテル社のデータがすべて盗まれて、倒産に追い込まれた。メールから何から全部見られてしまって乗っ取られた。」云々と言う話ををしていた、そしてある意味「トランプは正しかった」と言って、中国のハッキングを心配していた。
と言うことで、そのノーテル社を調べたら、ブルーグバーグが特集記事を載せていた。yahooもその記事を基に記事を書いている。調べると、2007年や2009年にも、その
ハッキングのニュースがあったが、とりあえず、今年の中国のハッキングの記事をピックアップしてみた。西山さんに言わせると、日本は、ハッキングに対して、まったく何もしていない、無防備だという。
ノーテル社の記事
★(yahoo)データも人材もファーウェイに流出? 倒産するまで盗み尽くされた大企業に見る、中国の“荒技” (7/9 8:00)
この元となった記事
★(B)中国の攻撃でナンバーワン企業破綻か、トップ継いだのはファーウェイ (7/6 13:11)
◇その他、見つかった中国のハッキングに関する記事や特集I
忙しいので、7月10日16:20現在でいったん作業を切ります。週末見つけたら随時追加予定
★(朝日)中国ハッカーに握られた社内PC 特命チーム暗闘の全貌 (5/8)
★(BBC)オーストラリア、国家によるサイバー攻撃被害 首相が発表 (6/19)
★(yahoo)中国のハッカーが、新型コロナウイルスのワクチン研究を狙っている? 米国による名指しの非難が意味すること (5/17)
★(yahoo)中国のハッカーが、新型コロナウイルスのワクチン研究を狙っている? 米国による名指しの非難が意味すること (5/17)
★(BBC)新型ウイルスのワクチン情報、中国がハッキングか FBIが警告 (5/14)
☆(WSJ)中国ハッカー、米のコロナワクチン開発を狙う 当局が警告 (5/14)
★(毎日)日本の防衛機密・企業技術を危うくするハッカー集団 中国政府の関与と狙いを読む (4/36)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。