梅雨のさなか、今夜、彦星と織姫は会えるのだろうか?緊急事態宣言は解除されたが、二人の間に、仕切りが・・・・
昨日の藤井聡太七段、強かった。通常ならまだ攻撃態勢が出来ていない中、軽く仕掛けて様子を見る。相手が一手緩んだと思った瞬間に、一気に攻撃を開始し、相手に何もさせそのまま押し切ってしまった。木村王位との戦いと同じだった。棋界トップとみられていた永瀬二冠、渡辺三冠にそれぞれ2連勝して、・・・、アッ、この忙しい朝にこんなことを書いている場合じゃない。この話は、あとで将棋コーナーにアップします。
昨日のNY、東京市場の後を受け上昇して戻ってきた。そして、昨日、日経平均は、上に跳んで、三角持ち合いを抜けた。しかし、今日、押し戻されると、レンジ横這いになってしまう。三角持ち合いを抜けるには、もう一押しが必要だか、今の東京市場にその圧力をもっていない。そういえば、今週オプションSQだったが、なぜか、そんな気がしない。薄商いで、オプションもたまっていないので、大きく動かないと思うが・・・そんな時こそ注意が必要か?など書いているうちに、寄り前気配が始まった。
=======================================================================
◇今日の主な予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------
<国内>
☆5月の毎月勤労統計速報値(8:30)
☆5月の家計調査(8:30)
☆6月上中旬の貿易統計(8:50)
☆30年物利付国債の入札(10:30)
☆生活意識に関するアンケート調査(13:30)
☆5月の景気動向指数速報(14:00)
<海外>
☆豪中銀が政策金利を発表(13:30)
☆マレーシア中銀が政策金利発表
==========================================================
◆寄り前-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇マーケット見通し・情報
★(R)今日の株式見通し=反落、利益確定売り 米国株高は織り込み済み
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ホンダとソニーが売り優勢
★(Tr)東京市場=もみ合いか 米国株は大幅高も織り込み済み
☆(N)5月の実質賃金、前年同月比2.1%減 コロナで残業代減続く (8:30)
☆(N)5月の所定外給与25.8%減に 残業時間の3割減響く (8:30)
☆(N)消費支出、5月16.2%減 減少は8カ月連続 (8:35)
☆(R)5月全世帯消費支出は前年比-16.2%=総務省(ロイター予測:-12.2%)
(8:37)
☆(R)5月実質賃金は前年比2.1%減、4年11カ月ぶり減少率=毎月勤労統計 (8:42)
☆(N)6月上中旬の貿易収支、2851億円の赤字 自動車関連輸出振るわず (9:11)
◇為替
昨日15時:1$=107.68円、1€=121.59円
今朝7時:1$=107.34円、1€=121.42円 8時:1$=107.36円、1€=121.43円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 22,630円、 CME円建清算値 22,640円
======================================================================
◆前場
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,660円
8:45 大証日経平均先物 22,650円
寄り付き 日経平均 22,649.90円 64.54円安 TOPIX 1,574.20 -2.95
日経平均先物 22,640円
JPX400 14,203.55 ー31.41 東証2部指数 6,698.93 +19.95
日経JQ平均 3,432.46 +8.32 マザーズ指数 991.86 +1.83
9:15 日経平均 22,689.90円 24.54円安 TOPIX 1,574.62 ー2.53
日経平均先物 22,660円
出来高 1億6835万株 売買代金 3,288億円
値上がり 788 値下がり 1,232 変わらず 134
10:00 日経平均 22,686.28円 28.16円安 TOPIX 1,575.02 ー2.13
日経平均先物 22,640円
出来高 3億4963万株 売買代金 5,992億円
値上がり 688 値下がり 1,362 変わらず 111
◇(MP)和島さん、半導体関連が強い。特に微細化関連、レーザーテックは相変わらず強い
◇(MP)レーザーテックが6月29日の上場来高値を抜けてきた
11:00 日経平均 22,551.99円 162.45円安 TOPIX 1,567.37 -9.78
日経平均先物 22,510円
JPX400 14,151.84 ー83.12 東証2部指数 6,672.94 -6.04
日経JQ平均 3,422.74 -1.40 マザーズ指数 992.00 +1.97
◇日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR6日 買い優勢、野村と三菱UFJの上げ目立つ(5:07)
・今日の株式 一進一退か、米株高も利益確定売り 急伸の上海株に関心(6:40)
・SGX日経平均先物寄り付き、10円高の2万2660円(8:30)
・日経平均先物、横ばいで始まる 寄り付き後は米株高で買い優勢(8:54)
・ソフトバンクGが高い 出資先の米保険の株価上昇(9:00)
・サンデンHDが買い気配 80億円融資枠設定と報道(9:01)
・ベルクが安い 3~5月純利益8割増、食品好調で(9:01)
・高島屋が小動き 3~5月最終赤字、臨時休業響く(9:02)
・Bエンジニア(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:02)
・日産自が安い 1200億円を追加調達も(9:02)
・日経平均、反落 利益確定売りが先行(9:08)
・ソフトバンクGが20年ぶり高値 アリババが米市場で高値更新(9:35)
・日産自が反落 追加資金調達も業績低迷懸念続く(9:48)
・トーセイが2割安 コロナ禍、都市型不動産に逆風(9:53)
・Sansan(M)が大幅高 前期最終が黒字転換、名刺電子化サービスに期待感(9:54)
・東エレクが連日高値で3万円台 受注増の期待一段と高まる(9:59)
・東証10時 軟調 「中国株の動き見極めたい」の声(10:13)
・ベルクが反落 3~5月期大幅増益も材料出尽くし(10:25)
・マクドナルド(JQ)が反落 6月既存店売上高3.2%減、店内で社会的距離確保(10:45)
・ディスコが17年11月以来の高値 4~6月個別売上高は11%増(10:52)
・高島屋が反落 3~5月期最終赤字、「先行きなお不透明]の声(11:15)
・地盤HDが高い 九州各地で大雨特別警報、土砂災害に警戒(11:27)
======================================================================
◆本日の動き(個別銘柄) ★TRADER’S WEB より
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・キャリアリンク-買い気配 上期営業益予想を上方修正 1Q営業益は3倍で着地(9:00)
・ディスコ-買い気配 1Q売り上げ速報は307億円 個別出荷額は前年同期比50%増(9:01)
・スーパーバリュー-買い気配 通期営業益を上方修正 1Qは営業黒字転換(9:01)
・マクドナルド-売り気配 6月次の既存店売上高3%減 客数は19%減(9:02)
・前沢工業-買い気配 前期営業益の上方修正と増配を発表 原価低減とコスト削減が寄与(9:02)
・トーセイ-売り気配 通期営業益を下方修正 上期は73%減で着地(9:04)
・サンデンHD-急騰 みずほと群馬銀が80億円の融資枠設定=日経(9:04)
・ユーグレナ-大幅に3日続伸 3社共同で新型コロナ抗体検査系の検証実施(9:05)
・すかいらーく-続伸 6月度既存店売上高31%減 5月の48%減から減少幅は縮小(9:05)
・フジ-4日ぶり反落 1Q営業益66%減 大型ショッピングセンターの客数減響く(9:05)
・ウェルビー-買い気配 ダチョウ抗体配合噴霧剤「ブイブロックエア」販売開始(9:06)
・インターアクション-大幅に3日続伸 1億4300万円の大口受注を獲得(9:06)
・DDS-反発 仮想化環境へのゲートウェイCitrix StoreFrontと認証基盤Themisが連携(9:06)
・川崎地質-買い気配 上期一転経常増益見込む コスト削減などが寄与(9:06)
・アンジェス-続落 ゲノム編集における先進技術を持つ米バイオ企業への追加出資完了(9:07)
・薬王堂HD-買い気配 1Q営業益52%増 6月既存店売上高は5%増(9:07)
・USS-4日ぶり反落 1Q中古車オークション出品台数は前年同期比18%減(9:08)
・セリア-大幅に3日続伸 6月度既存店売上高10%増 客単価5%増(9:08)
・アドバネクス-急騰 前期営業益4.6倍 海外拠点の本業の収益改善進む(9:08)
・壱番屋-続伸 6月次既存店売上高15%減 5月は21%減(9:08)
・アオキスーパー-買い気配 1Q営業益3.8倍 外食機会減少による内食需要高まりが寄与(9:08)
・ブックオフ-続伸 6月の国内直営店売上高(既存店)3%増 4カ月ぶりに前年上回る(9:09)
・高島屋-反落 1Q最終赤字転落 店舗休業や特損が影響(9:09)
・コックス-3日ぶり反発 6月次既存店売上高6%減も5月の57%減から大きく改善(9:10)
・エムスリー-3日続伸 ソニーと共同で遠隔面会システムの提供を開始
・ブイキューブ-4日ぶり反発 大名古屋ビルヂングに「テレキューブ」設置 東海エリア初
・ベルク-急落 1Q営業益2.1倍も材料出尽くし(9:11)
・MS&AD-底堅い 気候変動財務リスク予測サービス開始=日経(9:11)
・ヤマトHD-急騰 6月の小口貨物取扱実績19%増 ネコポスは49%増(9:12)
・日立製作所-底堅い HOYAと超音波内視鏡システムの長期技術提携および製品供給に合意(9:12)
・ソニー-6日ぶり反落 IoT新興のウフルと提携 物流データなど画像センサーで分析=日経(9:13)
・アジャイルメディア-3日ぶり大幅反落 「デジタルパンダ」を手がけるpopteamを子会社化(9:14)
・マニー-大幅反発 3Q営業益18%減も悪材料出尽くし(9:15)
・テクマトリックス-大幅反発 子会社であるNOBORIがTXP Medicalと業務提携(9:17)
・Sansan-急騰 今期営業益を上方修正 Sansan事業など好調(9:17)
・ツクイ-急騰 6月次介護サービス利用者数1%減 客単価は7%上昇(9:22)
・東京エレクトロン-新高値 米SOX指数最高値更新を好感か(9:40)
・MCJ-反発 新製造工場を国内2拠点で稼働開始(9:41)
・巴川製紙所-ストップ高買い気配 セルロースマイクロファイバー配合の「グリーンチップ」共同開発(9:43)
・ビープラッツ-3日ぶり反発 Bplatsのグローバル対応を強化(9:56)
・一蔵-ストップ高買い気配 横浜市成人式のオンライン化を材料視(10:11)
・地盤ネット-急騰 九州で記録的な大雨 「地盤」調査の需要拡大で思惑か(10:19)
・スターティア-急騰 C-design社新設 シェアオフィス事業など展開(10:23)
・長谷工-底堅い アウトソーシング子会社などと連携 MRソリューション共同開発(10:30)
・任天堂-新高値 東京都で新規感染5日連続100人超 巣ごもり物色再燃で5万2000円に迫る勢い(10:31)
・青山商事-反落 6月度既存店売上高35%減 客数は6%減(10:40)
・池上通信機-反落 中国放送より4K中型中継車設備および4Kカメラ設備を一括受注(10:42)
・高砂熱学工業-3日ぶり反落 同社製品が厚労省「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金」の申請条件満たす(10:48)
・NTTドコモ-底堅い ドローンプラットフォーム「docomo sky」の新機能と新プランを開始(10:56)
・カヤック-下げ幅縮小 オンラインイベントプラットフォーム「Remobiz」10月にリリース(11:08)
・Sansan-大幅高 経産省が「Sansan」のオンライン名刺機能を省内職員4000名で利用開始(11:16)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。