昨日の米大統領選TV討論会、マスコミがこぞって報道している。混乱の討論会、ルール無視等々の言葉が並ぶ。結果に関しては、リベラル系の新聞はバイデン氏、トランプべったりのFOXはトランプ氏とそれぞれだが、国民は勝者なしと言う声が上がっている。支持率はバイデン氏が少し上昇し、さらに少し優勢になったと言うが、市場関係者は、実際の大統領選ではトランプ氏が勝つのではないかと言う声が結構ある。トランプ支持者は盲目的で、どんなことがあってもトランプ氏でぶれがなく、隠れトランプは表面に出ていないという見方をしている。しかし、今回の討論会で、トランプ陣営は、コロナ経済対策k第2弾で、民主党に歩み寄りを見せるのではないかと言う憶測が出ていて、ADP雇用統計、GDP確報値、シカゴ景気指数、住宅仮契約がすべて良くて、市場はなんとなく元気になり、NYは上昇している。
さて、今日から10月月替わり。9月の日経平均は(ザラバで)、
始値 23,089.63円 高値 23,622.74円 安値 22,878.71円 終値 23,185.12円
と陽線になった。「9月陽線なら、10月以降高い」アノマリイがあるそうですが?
ちなみに、中国は、今日から8日まで国慶節の大型連休。例年なら、日本がにぎわうのだが、今年はひっそりと、「Go To トラベル東京」とともに、10月が始まる。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆QUICKコンセンサスDI(9月末時点、8:30)
☆9月の日銀企業短期経済観測調査(短観、8:50)
☆企業の物価見通し(9月短観分、8:50)
☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
☆10年物利付国債の入札(10:30)
☆9月の新車販売(13:00)
☆9月の軽自動車販売(14:00)
<海外>
☆中国の国慶節(建国記念日)に伴う大型連休始まる(8日まで)
☆韓国が休場
☆インド中銀が政策金利を発表
☆フィリピン中銀が政策金利を発表
☆8月のユーロ圏失業率(18:00)
☆8月の米個人所得・個人消費支出(PCE)(21:30)
☆9月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)
☆8月の米建設支出(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日経速報(N)⇒ https://www.nikkei.com/news/category/
ロイター(R)⇒ https://jp.reuters.com/
ブルーグバーグ(B)⇒ https://www.bloomberg.co.jp/
トレーダーズヴウェブ(T)⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=強もちあいを想定、米国株式の堅調に買い安心感戻る
☆(B)日本株は反発へ、米経済対策や雇用改善で景気期待-輸出や金融高い
☆(野)今日の株式 反発 米の追加対策期待 日銀短観は懸念材料
ロイター(R)⇒ https://jp.reuters.com/
ブルーグバーグ(B)⇒ https://www.bloomberg.co.jp/
トレーダーズヴウェブ(T)⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=強もちあいを想定、米国株式の堅調に買い安心感戻る
☆(B)日本株は反発へ、米経済対策や雇用改善で景気期待-輸出や金融高い
☆(野)今日の株式 反発 米の追加対策期待 日銀短観は懸念材料
☆(T)堅調か 米国株の上昇に安心感
◇海外市場
☆(R)米国株式市場=上昇、追加コロナ対策の協議前進
☆(N)NYダウ反発、329ドル高 追加経済対策の合意期待で
☆(R)米国株式市場=上昇、追加コロナ対策の協議前進
☆(N)NYダウ反発、329ドル高 追加経済対策の合意期待で
☆(R)ロンドン株式市場=続落、ロイヤル・ダッチ・シェル売られる
☆(N)ロンドン外為30日 ポンドは上昇 ユーロ3日ぶり小反落
☆(N)ロンドン外為30日 ポンドは上昇 ユーロ3日ぶり小反落
☆(R)欧州株式市場=ほぼ横ばい、米株高が相場下支え
◇昨日からのニュース
☆(N)米民主、2.2兆ドルの追加経済対策 下院で週内採決へ (7:21)
☆(N)9月の米雇用75万人増、予測上回る 民間調査 (22:57)
☆(R)米ADP民間雇用、9月は74.9万人増 予想上回る (22:28)
☆(R)米中古住宅販売仮契約指数が過去最高、8月は8.8%上昇 (1:48)
☆(N)9月のシカゴ景気指数、急上昇 1年9カ月ぶり高水準に (4:57)
☆(N)4~6月期米GDP、31.4%減 確定値 (22:28)
☆(R)米GDP確報値、第2四半期は31.4%減 改定値から小幅上方修正 (1:53)
☆(R)米上院、12月11日までのつなぎ予算案可決 トランプ大統領に送付 (8:08)
☆(N)米銀の自社株買い禁止措置 20年末まで延長、FRB発表 (6:55)
☆(R)混迷の米大統領選討論会、秩序維持へ対応策 運営側が確約 (5:58)
☆(N)大統領選のテレビ討論会、7300万人が視聴 過去3番目 (7:56)
☆(R)独失業者数、9月は前月比-8000人 3カ月連続で減少 (18:33)
☆(R)第2四半期の英GDP確報値、前期比-19.8% 予想は小幅上回る (16:13)
☆(N)8月の工作機械受注、23%減 中国は車・半導体向け好調 (17:54)
☆(N)8月建機出荷、31%減 国内・海外とも振るわず (20:00)
☆(N)小林製薬、米国の医薬メーカーを買収 114億円 (17:18)
☆(N)郵政4~9月、ゆうちょ株3兆円減損 配当原資に影響 (22:00)
☆(N)アダストリアの3~8月期、最終赤字24億円 コロナで来客数減 休業や外出自粛で (19:28)
☆(N)岡谷鋼機の21年2月期、純利益36%減 コロナ影響で (18:00)
☆(N)ユニデンHD、20年3月期決算を開示 最終赤字4億円 (20:30)
☆(N)西松屋チェ、税引き利益3・2倍 衣類や衛生品好調 (20:30)
☆(N)イオンモール、3~8月期赤字幅が縮小 郊外店で客足回復 (20:30)
☆(N)スーパーのオークワの21年2月期、純利益2.2倍に 上方修正 (18:06)
☆(N)福島印刷、税引き利益48%減 20年8月期 (18:16)
☆(N)北越コーポの今期、純利益75億円に上方修正 株式売却益 (20:30)
◇為替
昨日15時:1$=105.49円、1€=123.76円
今朝7時:1$=105.41円、1€=123.58円 8時:1$=105.41円、1€=123.64円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 23,290円、 CME円建清算値 23,265円
◇今朝の発表
今朝7時:1$=105.41円、1€=123.58円 8時:1$=105.41円、1€=123.64円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 23,290円、 CME円建清算値 23,265円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間)
3週連続売り越し13-19日1兆5257億円、23-26日2,743億円の売り越し
☆(N)日銀短観、景況感悪化歯止め 大企業製造業マイナス27 11期ぶり改善 (8:51)
(N)企業の物価見通し、1年後0.3%上昇 9月の日銀短観 (9:09)
☆(R)BRIEF-大企業製造業の業況判断DI、17年12月調査以来の改善=9月日銀短観 (8:56)
========================================
◆前場
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 23,345円
8:45 大証日経平均先物 23,350円
◇(東証)速報:システム障害で、全銘柄の売買停止、復旧は未定。
◇(MP)東証の売買停止に伴い、札幌・名古屋・福岡の各取引所も同様の扱い
☆(N)東証、障害で相対取引の売買も停止 大取の先物は通常稼働 (9:17)
☆(N)名証も売買停止、システム障害で 再開未定 (9:17)
☆(N)東証、相対取引の売買停止 「発出された相場情報は無効に」 (9:27)
☆(N)札証が全銘柄の売買停止、東証システム障害で (9:45)
☆(N)SBIジャパンネクスト証券などPTSは通常通り稼働 (9:45)
☆(N)福証が売買停止、東証のシステム障害で (10:11)
9:00 日経平均先物 23,330円
9:05 日経平均先物 23,280円
9:15 日経平均先物 23,320円
9:30 日経平均先物 23,280円
10:00 日経平均先物 23,250円
◇10時現在(東証)システム障害で、全銘柄の売買停止中。札幌・名古屋・福岡の各取引所も同様の扱い。
☆(N)東証システム障害、「外部攻撃は関係なし」 (10:37)
11:00 日経平均先物 23,320円
◇11時現在(東証)システム障害で、全銘柄の売買停止中
◇11時30分(東証)システム障害で、全銘柄の売買停止中、前場取引はなし
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR30日、売り優勢 野村とオリックスが安い(5:05)
・今日の株式 反発 米の追加対策期待 日銀短観は懸念材料(6:27)
・SGX日経平均先物寄り付き、140円高の2万3345円(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 米株高受け(8:53)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。