◇(TMW)NYから堀古さん
経済対策に関しては、ここで同意すると、どちらかの手柄となり、大統領選に影響することから、どちらも譲れないところで、大統領選が終わるまでは決まらない。選挙後は、どちらになっても、経済対策はやらなければならないので、行われる。
年末にかけての株は期待できる。不確定要素の選挙が終わっている。決算発表も終わっているし、経済対策は行われるでしょうし、私は、株はかなり高くなるとみている
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
☆8月の第3次産業活動指数(13:30)
<海外>
☆9月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)
☆9月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)
☆欧州連合(EU)首脳会議(ブリュッセル、16日まで)
☆週間の米新規失業保険申請件数(21:30)
☆9月の米輸出入物価指数(21:30)
☆10月の米ニューヨーク連銀製造業景況指数(21:30)
☆10月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日経速報(N)⇒ https://www.nikkei.com/news/category/
ロイター(R)⇒ https://jp.reuters.com/
ブルーグバーグ(B)⇒ https://www.bloomberg.co.jp/
トレーダーズヴウェブ(T)⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=軟調、米株安と円高が重し 連日の薄商い
☆(B)日本株下落へ、米経済対策の合意困難と円高で警戒感-電機や金融安い
☆(野)今日の株式 反落 米経済対策に不透明感 日銀ETFは支え
ロイター(R)⇒ https://jp.reuters.com/
ブルーグバーグ(B)⇒ https://www.bloomberg.co.jp/
トレーダーズヴウェブ(T)⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=軟調、米株安と円高が重し 連日の薄商い
☆(B)日本株下落へ、米経済対策の合意困難と円高で警戒感-電機や金融安い
☆(野)今日の株式 反落 米経済対策に不透明感 日銀ETFは支え
☆(T)軟調か 経済対策への期待後退で米国株は下落
☆(R)寄り前の板状況、ホンダが売り優勢
◇海外市場
☆(R)米株続落、財務長官発言で経済対策期待しぼむ
☆(N)NYダウ続落、165ドル安 追加の経済対策難航で
☆(R)米株続落、財務長官発言で経済対策期待しぼむ
☆(N)NYダウ続落、165ドル安 追加の経済対策難航で
☆(R)ロンドン株式市場=続落、英EU交渉進展の兆しでポンド上昇
☆(N)ロンドン株14日 3日続落 ポンド高で多国籍企業銘柄に売り
☆(N)ロンドン株14日 3日続落 ポンド高で多国籍企業銘柄に売り
☆(R)欧州株式市場=小幅続落、新型コロナ第2波懸念
◇ニュース
☆(N)ソフトバンク・日通、物流DX支援の新会社 配車効率化【イブニングスクープ】 (18:00)
☆(N)9月の米卸売物価、0.4%上昇 5カ月連続プラス (23:28)
☆(R)8月のユーロ圏鉱工業生産、前月比+0.7%に鈍化 資本財が急減 (18:53)
☆(R)蘭ASMLの第3四半期、売上高が予想上回る 来年は2桁成長へ (18:28)
☆(N)ソフトバンク・日通、物流DX支援の新会社 配車効率化【イブニングスクープ】 (18:00)
☆(N)9月の米卸売物価、0.4%上昇 5カ月連続プラス (23:28)
☆(R)8月のユーロ圏鉱工業生産、前月比+0.7%に鈍化 資本財が急減 (18:53)
☆(R)蘭ASMLの第3四半期、売上高が予想上回る 来年は2桁成長へ (18:28)
☆(R)仏、主要都市で夜間外出禁止令 欧州でコロナ制限強化相次ぐ (5:59)
☆(N)金融機関の行政手続き、21年度に完全電子化 金融庁 (23:14)
☆(N)8月の鉱工業生産確報1.0%上昇 稼働率指数は2.9%上昇 (13:54)
☆(N)金融機関の行政手続き、21年度に完全電子化 金融庁 (23:14)
☆(N)8月の鉱工業生産確報1.0%上昇 稼働率指数は2.9%上昇 (13:54)
☆(N)UUUM、純利益93%減 6~8月期、コロナで広告減 (20:30)
☆(N)ABCマートの今期、純利益59%減 国内消費上向く想定 (15:27)
☆(N)キャンドゥ、純利益3%増 19年12月~8月期 日用品需要増で (20:30)
☆(N)リンガーハット、上場以来初の営業赤字 56億円 21年2月期 (20:30)
☆(N)サイゼリヤ、2期連続赤字36億円 21年8月期 (19:53)
☆(N)キャンドゥ、純利益3%増 19年12月~8月期 日用品需要増で (20:30)
☆(N)リンガーハット、上場以来初の営業赤字 56億円 21年2月期 (20:30)
☆(N)サイゼリヤ、2期連続赤字36億円 21年8月期 (19:53)
☆(N)和食レストランのクリレスHDの3~8月、最終赤字90億円 店舗の減損響く (20:30)
☆(N)コメダHD、純利益34%減 21年2月期 FC店振るわず (19:37)
◇為替
◇為替
昨日15時:1$=105.43円、1€=123.83円
今朝7時:1$=105.09円、1€=123.49円 8時:1$=105.19円、1€=123.52円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 23,540円、 CME円建清算値 23,550円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間)、(MP)1兆4210億円の買い越し
今朝7時:1$=105.09円、1€=123.49円 8時:1$=105.19円、1€=123.52円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 23,540円、 CME円建清算値 23,550円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間)、(MP)1兆4210億円の買い越し
☆(N)海外勢、日本株2週連続買い越し 買越額、1年半ぶり大きさ 10月4~10日 (9:49)
========================================
◆前場
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 23,560円
8:30 SGX日経平均先物 23,560円
8:45 大証日経平均先物 23,550円
寄り付き 日経平均 23,548.45円 78.28円安 TOPIX 1,639.61 ー4.29
日経平均先物 23,530円
JPX400 14,757.98 ー38.61 東証2部指数 6,307.50 -18.01
日経JQ平均 3,655.65 +1.28 マザーズ指数 1,360.99 -4.50
JPX400 14,757.98 ー38.61 東証2部指数 6,307.50 -18.01
日経JQ平均 3,655.65 +1.28 マザーズ指数 1,360.99 -4.50
9:15 日経平均 23,566.13円 60.60円安 TOPIX 1,641.63 ー2.27
日経平均先物 23,540円
出来高 1億2381万株 売買代金 2,602億円
値上がり 778 値下がり 1,146 変わらず 192
◇(MP)対外・対内証券売買契約、1兆4210億円の買い越し
10:00 日経平均 23,529.60円 97.13円安 TOPIX 1,638.04 ー5.86
日経平均先物 23,520円
出来高 2億6462万株 売買代金 5,369億円
値上がり 679 値下がり 1,341 変わらず 125
◇(MP)中国卸売物価、2.1%の下落、予想よりも低い、消費者物価指数は1.7%の上昇、上昇幅は前月より縮小、予想も下回る
☆(R)BRIEF-9月の中国CPIは前年比+1.7%、PPIは前年比-2.1%=国家統計局 (10:48)
11:00 日経平均 23,537.43円 89.30円安 TOPIX 1,637.38 ー6.52
日経平均先物 23,530円
JPX400 14,741.50 ー55.09 東証2部指数 6,308.86 -16.65
日経JQ平均 3,635.56 ー18.81 マザーズ指数 1,337.26 -28.23
JPX400 14,741.50 ー55.09 東証2部指数 6,308.86 -16.65
日経JQ平均 3,635.56 ー18.81 マザーズ指数 1,337.26 -28.23
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本株ADR14日、売り優勢 キヤノンやオリックスが下落(5:18)
・今日の株式 反落 米経済対策に不透明感 日銀ETFは支え(6:43)
・SGX日経平均先物寄り付き、30円安の2万3560円(8:30)
・日経平均先物、下落して始まる 米株安で売り先行(8:53)
・サイゼリヤが売り気配 今期36億円の赤字、2期連続で(9:01)
・ソフトバンクGが小動き 「アリババ傘下金融を禁輸リストに」(9:01)
・信越化が一進一退 半導体素材の生産能力を2割増強(9:02)
・レーザーテクが売り気配 蘭ASMLの7~9月期、増収増益(9:02)
・ABCマートが売り気配 今期純利益59%減、国内消費が上向く想定(9:02)
・日経平均、反落で始まる 米経済対策の成立遅れ懸念(9:04)
・東証寄り付き 反落、下げ幅100円に迫る 米経済対策の成立遅れを懸念(9:20)
・ソフトバンクGが反落 アリババ傘下の金融アント、対米禁輸リスト追加報道で(9:30)
・サイゼリヤが1カ月ぶり安値 今期赤字36億円、海外回復見込むも国内低迷(9:40)
・ANAHDが反発 官民で4000億円の追加融資報道で(9:51)
・UUUM(M)が2カ月ぶり安値 6~8月期純利益93%減、広告出稿減を懸念(10:01)
・東証10時 じり安 半導体株に売り目立つ(10:08)
・レーザーテクが反落 ASMLの7~9月期決算は好調も、利益確定売り(10:12)
・コメダが一時5%安 上場以来初の最終減益見通しで(10:34)
・GMO―FG(M)が急伸、上場来高値 「金融機関の行政手続き電子化」報道(10:38)
・ABCマートが反落 今期純利益59%減、コンセンサス下回る(10:50)
・日経平均、下げ幅100円超す 中国物価指数が市場予想下回る(11:02)
・GAテクノ(M)が上場来高値 株式分割で個人の資金流入期待(11:22)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。