2020年10月19日月曜日

10月19日(月)午前

なんとなく、体が重い。熱はない・・・。眠い。布団が恋しい
◇土曜日の「マーケット・アナライズplus」
 岡崎さん、『ちょっとフライング気味に作りましたが(※グラフを示す)、輸出と景気はほぼほぼ一致する。輸出が戻れば景気が回復する。景気は2年前から沈みだしたが(※政府が、一生懸命、景気拡大だとごまかしていてやっと認めた事実)、今年、急回復していて、景気拡張期に入る。景気回復期は株価が上がる。いま、株を買っていい時期が来ているのかどうか?この10月11月の輸出の確認を待っている。輸出回復が確認されれば、日本は景気拡大期に入る』
 エミン・ユルマズ氏、別の点からの分析から、同じ結論で、すでに、底を打ち、最悪期は脱したと見て、『中長期で投資するなら、今買って寝かせればいけるんじゃないかな』
と、明るい見方を示していた。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
9月の貿易統計(:50)
1年物国庫短期証券の入札(10:20)
AI/SUM & TRAN/SUM with CEATEC 2020(22日まで)<海外>
7~9月期の中国国内総生産(GDP、11:00) 4.9%zou 4.5
9月の中国工業生産高(11:00) 
9月の中国小売売上高(11:00)
1~9月の中国固定資産投資(11:00)
☆1~9月の中国不動産開発投資(11:00)
10月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  日経速報(N)⇒ https://www.nikkei.com/news/category/
  ロイター(R)⇒ https://jp.reuters.com/
 ブルーグバーグ(B)⇒ https://www.bloomberg.co.jp/
トレーダーズヴウェブ(T)⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(野)今週の株式 上値重い展開か、景気回復期待は支え(7:56)
 ☆(R)今日の株式見通し=強含み、米株堅調受け買われた後は模様眺めに
 ☆(B)日本株は反発へ、米消費指標改善で景気懸念和らぐ-輸出や金融高い
 ☆(野)今日の株式 反発か、米株高を好感 中国GDPに注目
 ☆(T)堅調か 小売指標が強くダウ平均は3桁の上昇
 ☆(R)寄り前の板状況、トヨタなど輸出関連株が買い優勢
◇今朝のニュース
 ☆(R)中国で輸出管理法が成立、12月発効 米国に対抗へ (8:35)
 ☆中国、輸出管理法12月施行 海外規制に「対抗」明記 (18日)
◇週末のニュース (金~土)
 ☆(N)9月の米鉱工業生産、0.6%低下 5カ月ぶりマイナス
 ☆(N)9月の米小売売上高、1.9%増 「コロナ前」上回り回復
 ☆(N)米財政赤字、20年度は過去最悪330兆円 前年度の3倍強
 ☆(N)米消費者態度指数、わずかに上昇 10月速報値
 ☆(R)ユーロ圏CPI、9月改定値は前年比-0.3% 4年ぶり低水準
 ☆(N) 9月の欧州新車販売0.3%増 9カ月ぶり増加も不透明感
 ☆(N)
米コロナ感染、800万人に 中西部で「第3波」警戒
 ☆(N)米ファイザーのワクチン、緊急使用申請は11月下旬以降
 ☆(N)
レムデシビル、コロナ死亡率減に効果ほぼ無し WHO
 ☆(N)富士フイルム、アビガンの承認申請 海外販売へ前進
 ☆(N)ツガミ、4~9月期の純利益12億円に上方修正 中国市場回復
 ☆(N)日本ゼオン4~9月、純利益3割減に上方修正 フィルム好調
 ☆(N)富士通ゼ、純利益2・1倍 21年3月期 巣ごもりでエアコン好調
 ☆(N)戸田建設、純利益65%減 コロナで引き渡し遅れ
 ☆(N)日本ハウス、年間配当15円減 今期、減益見込みで
 ☆
(N)佐渡汽船、今期28億円の赤字予想 新規高速船の導入断念
◇為替
 先週(金)15時:1$=105.25円、1€=123.23円、(土)終値:1$=105.39円、1€=123.46円
 今朝7時10分:1$=105.31円、1€=123.41円 8時:1$=105.39円、1€=123.45円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 23,530円、 CME円建清算値 23,515円
◇今朝の発表
 ☆(N)9月の貿易収支、6750億円の黒字 (8:54)
 ☆(N)輸出9月4.9%減、マイナス幅縮小 米国向け増加に転じる (9:00)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  23,570円
8:45  大証日経平均先物  23,540
寄り付き  日経平均 23,543.69円 133.06円高 TOPIX 1,626.79 +9.10
      日経平均先物 23,550
      JPX400  14,644.63 +81.28 東証2部指数 6,281.07 +37.55
      日経JQ平均  3,617.56 +4.27 マザーズ指数 1,316.09 +3.50

9:15  日経平均 23,640.13円 229.50円高 TOPIX 1,633.68 +15.99
      日経平均先物 23,620円
      出来高 1億2907万株  売買代金 2,436億円
      値上がり 1,670  値下がり 376  変わらず 106

10:00 日経平均 23,651.26円 240.63円高 TOPIX 1,635.07 +17.38
      日経平均先物 23,640円
      出来高 2億5381万株  売買代金 5,009億円
      値上がり 1,604  値下がり 460  変わらず 100

11:00 日経平均 23,671.36円 260.73円高 TOPIX 1,639.99 +22.60
      日経平均先物 23,660円
      JPX400  14,761.12 +197.77 東証2部指数 6,317.30 +73.78
      日経JQ平均  3,622.42 +9.13 マザーズ指数 1,308.02 -4.57

◇(MP)7~9月期の中国国内総生産 4.9%増、予想は5.5%
◇(MP)9月の中国工業生産高 6.9%、予想を上回る、9月の中国小売売上高は3.3%増、予想を上回る、1~9月の中国固定資産投資は0.8%増、累計で8月までが-0.3%で今回プラスに転じるも、予想には届かない、1~9月の中国不動産開発投資は5.6%増 伸び率が拡
◇(MP)速報を一つ、一部海外メディアが伝えているところによると、中国が、アントの香港上場を承認

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週の株式 上値重い展開か、景気回復期待は支え(7:56)
今日の株式 反発か、米株高を好感 中国GDPに注目(6:54)
SGX日経平均先物寄り付き、175円高の2万3570円
日経平均先物、反発して始まる 米経済指標を受け(8:54)
島津が買い気配 呼気からコロナ検査技術、東北大と開発(9:00)
富士通ゼが高い 今期純利益が2.1倍(9:01)
KDDIが高い 高橋誠社長「携帯値下げ、近く示す」と発言(9:02)
Eインフィニ(7692)(JQ)が買い気配で始まる 上場2日目(9:02)
東エレクが一進一退 ナスダック・SOX4日続落(9:02)
コマツが高い 「建機監視システムを外販」(9:04)
日経平均、反発で始まる 米株価上昇で心理改善、一時200円超上げ(9:06)
東証寄り付き 上げ幅200円超、米経済対策期待が息吹き返す(9:22)
島津が一時5%高 「呼気からコロナ検査技術」で思惑(9:41)
東エレクが反発 値がさ株買い、ハイテク関連の調整も「長くない」(9:49)
富士通ゼが3日続落 上方修正も材料出尽くし、利益確定売り(10:01)
東証10時 堅調、ソフトバンクGに買い集中(10:10)
KDDIが朝高後下げ 高橋社長が料金値下げに言及(10:33)
サイバダイン(M)が6%高 「遠隔で患者とロボ把握」報道(10:35)
戸田建が7日続落 4~9月期純利益65%減、コンセンサス下回る(10:44)
ソニーが一時3%高 アップルが発売観測のHMDに「部品採用」と報道(11:14)
スマレジ(M)が連日で上場来高値 業績拡大に期待(11:29)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...