2020年10月16日金曜日

10月16日(金)午前

眠い・・・、金曜日だ、元気を出そう
『金曜日のおはよう』を思い出した。
  おはようのオーディションして、髪型もばっちり OK♬
  金曜日は、頑張らなくちゃ、だって2日会えないからねえ ♬
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
<海外>
 ☆8月のユーロ圏貿易収支(18:00)
 ☆9月の米小売売上高(21:30)
 ☆9月の米鉱工業生産・設備稼働率(22:15)
 ☆ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁が議論に参加(22:45)
 ☆10月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  日経速報(N)⇒ https://www.nikkei.com/news/category/
  ロイター(R)⇒ https://jp.reuters.com/
 ブルーグバーグ(B)⇒ https://www.bloomberg.co.jp/
トレーダーズヴウェブ(T)⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=もみあい、引き続き手掛かり乏しく模様眺めに
 ☆(B)日本株小反発へ、米対策期待や経済堅調で不安和らぐ-金融や機械高い
 ☆(野)今日の株式 小動きか、コロナ感染拡大が重荷 ファストリに注目
 ☆(T)もみ合いか 米国株は下落も下げ幅は縮小
 ☆(R)寄り前の板状況、好決算発表のファーストリテが買い優勢
◇海外市場
 ☆(R)米国株式市場=続落、景気回復失速に懸念 失業保険申請が予想外の増加
 ☆(N)
NYダウ続落、19ドル安 追加経済対策への期待で下げ渋る
 ☆(R)ロンドン株式市場=続落、ロンドンの新たな封鎖措置に警戒
 ☆(N)
ロンドン株15日 4日続落 コロナ規制でバーバリーに売り
 ☆(R)欧州株式市場=続落、新型コロナ感染急増で
◇ニュース
 ☆(R)米国の新型コロナウイルス感染者数が800万人超える=ロイター集計 (8:44)
 ☆(B)ロビンフッドのハッキング被害口座は約2000、社内調査で判明-関係者 (7:30)
 ☆(N)WHO「レムデシビル、死亡率に影響せず」 FT報道 (7:21)
 ☆(N)トヨタ、中国にHV技術供給 まず広州汽車に【イブニングスクープ】 (18:00)
 ☆(N)新型コロナの新規感染、最高の38万人 欧州で再び増加 (4:26)
 ☆(R)米NY州製造業業況指数、10月は10.5に低下 予想下回る (0:40)
 ☆(N)フィラデルフィア製造業景況感、10月は急上昇 (23:44)
 ☆(R)米フィラデルフィア連銀業況指数、10月は32.3 2月以来の高水準 (0:40)
 ☆(N)9月の米輸入物価0.3%上昇 5カ月連続プラス (23:16)
 ☆(N)米失業保険申請、89万件 3週ぶり増加 (22:38)
 ☆(R)米失業保険申請89.8万件、予想外に増加 景気回復に陰り (22:15)
 ☆(R)トランプ氏、1.8兆ドル追加対策の増額指示 共和幹部賛同せず (1:20)
 ☆(R)ツイッター、トランプ選対投稿を一時制限 バイデン氏動画巡り (1:36)
 ☆(N)米、中国共産党員9000万人狙い撃ち 移民規制を厳格化 (19:09)
 ☆(N)TSMCの7~9月、売上高・純利益ともに過去最高 (17:10)
 ☆(R)台湾TSMC、通期売上高予想を引き上げ 第3四半期は過去最高益 (18:35)
 ☆(N)8月の第3次産業活動指数、0.8%上昇 判断「持ち直しの動き」に上方修正 (15:14)
 ☆(N)不二越、20年11月期予想引き上げ 純利益78%減 (21:00)
 ☆(N)自動車改造部品のHKSの21年8月期、純利益8%増 国内外で販売回復 (20:00)
 ☆(N)
日特4~9月期、純利益120億円 プラグ需要底入れへ (19:30)
 ☆(N)デンカ、4~9月営業益120億円強 コロナ診断材好調 (21:00)
 ☆(N)佐鳥電機、6~11月期最終赤字5億円 (21:00)
 ☆松竹、21年2月期最終赤字175億円 興行復活遠く (22:01)
 ☆(N)グノシー、6~8月期純利益6割減 広告収入減る (21:00)
 ☆(N)マネーフォワード、最終赤字15億円に縮小 (18:00)
 ☆(N)ファストリの今期、純利益83%増 下半期コロナ収束で過去最高益へ (15:41)
     海外ユニクロ急回復 ファストリ83%増益、21年8月期 (21:06)
 ☆(N)本雑貨のヴィレッジヴァンガードの6~8月、最終赤字 (19:30)
 ☆(N)プリマハム、21年3月期 一転営業最高益へ (21:00)
 ☆(N)アサヒGHD、社債16億ユーロ発行 つなぎ融資返済 (21:00)
 ☆(N)外食大手9社、収益構造見直しに後れ 6~8月期 (21:00)
 ☆(N)和食のサガミHDの21年3月期、2期連続の最終赤字 コロナ響く (19:30)
 ☆(N)
ハワイアンレストランのゼットンの20年3~8月期、7億円弱の最終赤字 (19:30)
 ☆(R)出前館、20年8月期は54%増収 投資拡大で41億円の純損失 (16:23)
 ☆(N)パソナGの6~8月期、営業益5.9倍 間接業務受託が好調 (21:00)
◇為替
 昨日15時:1$=105.25円、1€=123.72円
 今朝7時:1$=105.39円、1€=123.39円 8時:1$=105.38円、1€=123.35円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 23,500円、 CME円建清算値 23,500円
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  23,515円
8:45  大証日経平均先物  23,520
寄り付き  日経平均 23,478.40円 28.83円安 TOPIX 1,627.64 ー4.15
      日経平均先物 23,480円
      JPX400  14,647.01 ー45.23 東証2部指数 6,295.53 +1.37
      日経JQ平均  3,632.77 ー3.23 マザーズ指数 1,337.61 -7.10

9:15  日経平均 23,502.72円 4.51円安 TOPIX 1,624.72 ー7.07
      日経平均先物 23,460円
      出来高 1億3758万株  売買代金 2,770億円
      値上がり 575  値下がり 1,385  変わらず 167

◇(MP)日経平均の下げ率が、TOPIXより小さい。ファーストリテイリングが上げ幅拡大、これが日経平均とTOPIXの差になっている。ファーストリテイリングの上げ幅3200円、これが日経平均を110円引き上げている

10:00 日経平均 23,500.06円 7.17円安 TOPIX 1,624.71 ー7.08
      日経平均先物 23,490円
      出来高 2億6368万株  売買代金 5,420億円
      値上がり 703  値下がり 1,313  変わらず 133

11:00 日経平均 23,527.10円 19.87円高 TOPIX 1,626.46 ー5.33
      日経平均先物 23,510円
      JPX400  14,637.75 ー54.49 東証2部指数 6,286.11 -8.05
      日経JQ平均  3,633.90 ー2.10 マザーズ指数 1,326.18 -8.53

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR15日、売り優勢 武田が3%安、ソニーも下落(5:08)
今日の株式 小動きか、コロナ感染拡大が重荷 ファストリに注目(6:59)
SGX日経平均先物寄り付き、15円高の2万3515円(8:30)
ファストリが買い気配 21年8月期、過去最高益の見込み(9:01)
パソナGが買い気配 6~8月期営業益が5.9倍(9:01)
不二越が買い気配 20年11月期予想を引き上げ(9:01)
松屋が売り気配 今期、最終赤字65億円の見通し 無配に(9:02)
Eインフィニ(7692)(JQ)が買い気配で始まる きょう上場(9:03)
日経平均、続落で始まる 欧州コロナ再拡大で ファストリは高値更新(9:05)
松屋が10%近く下落 今期、最終赤字65億円見通し 無配に(9:22)
東証寄り付き 小動き 欧州コロナ再拡大が重荷 ファストリ高が支え(9:29)
出前館(JQ)が反発 今期最終赤字130億円も先行投資を好感(9:46)
ファストリが4%高、上場来高値更新 今期最高益の見通しで(9:51)
不二越が9%高 今期純利益見通しが市場予想上回る(10:00)
東宝が続落 「鬼滅」公開も買いは息切れ(10:05)
プリマが一時5%高 今期、最終利益見通しが過去最高に(10:11)
東証10時 2万3500円前後で鈍い動き ファストリが100円超押し上げ(10:15)
マネフォ(M)が一時7%安 12月~8月期最終赤字、株式分割発表も売り(10:39)
デンカが9日ぶり反発 「営業益2割減」報道(10:54)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...