2020年10月23日金曜日

10月23日(金)午前

 一昨日、藤井二冠の将棋があって、情報を整理していなかったのだが、思い出したことがある。どの番組でだろう、今回の大統領選で、現地から、例年にない特徴が出ているという情報を。
 あるラジオ番組で、米の知り合いからの話だと「今回、郵便投票が多いと言うが、それ以上に多いのが期日前投票で、期日前投票はものすごい列になっている。友人が8時間並んで投票した」という話をしていた。その知り合いによると、8時間待ってでも投票しに行くという。当日の混雑が嫌だからと言うのが理由だそうだが、その人たちの多くが、普段は投票に行かない人たちだという。それでも投票に行くというのは、今回の選挙への関心が非常に高いということで、特に、アメリカ国民の分断、貧富の差等がひどいからと言うことらしい。期日前投票は、例年の6倍に達しているという。郵便投票よりもはるかに多いらしい。郵便投票は、共和党が、勝手に投票ポストを設置したり、名前が違うものが送られてきたり、届くのかもわからないという状況で、皆、信用していないらしい。そういう人たちは、当然、民主党支持らしい。
 別のラジオで、「今、トランプ氏が焦ってきている」という。「共和党内で、トランプ政策に反対する議員も出てきている」という。しかし、民衆には熱狂的トランプ支持者がいるし、隠れトランプが多い。そういう人は、自分では民主党と言いながら、隣の人はどこに投票するかと聞くと、トランプ氏だと答えるという。それが非常に多いとNY駐在の記者が言う。
 これがトラブルの元。当日投票で互角なら、トランプ氏が勝利宣言をするだろう。となると、選挙結果判明が、数カ月かかることを想定しないといけない。それでも結果が出ればいいが、今回は結果が出ないことも考えられる。となると、市場は暴落になるだろう。
 11月3日のスーパーチューズデー、開票は日本時間11月4日の場中。
 4年前、結果を真っ先に知った東京市場は900円超安、夜中のNY市場が上がって帰ってくると、翌日1000円超高した日経平均。その数か月前、英国のブリグジットでも真っ先に日本市場が波を受け暴落した。今回は?
 あっ、11月4日!! 小生は、オリンピック記念硬貨の最終発行日で、それをゲットするため郵便局回り。一人1種類2枚までなので、友人の分も含め8局を走り回らないといけない。午前中は場を見ることができない。まあ、結果が分かるのは、昼休み中から午後寄り付きあたりだろうから、疲れた体を休ませながら、開票速報と東証市場を眺めよう。どんな結果でも、場は動かないような気がするのだが。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆8月の毎月勤労統計確報(8:30)
 ☆9月の全国消費者物価指数(CPI、8:30)
 ☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
<海外>
 ☆タイが休場
 ☆ロシア中銀が政策金利を発表
 ☆9月の英小売売上高(15:00)
 ☆10月の仏購買担当者景気指数(PMI)速報値(16:15)
 ☆10月の独PMI速報値(16:30)
 ☆10月のユーロ圏PMI速報値(17:00)
 ☆10月の英PMI速報値(17:30)
 ☆10月の米PMI速報値(IHSマークイット調べ、22:45)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  日経速報(N)⇒ https://www.nikkei.com/news/category/
  ロイター(R)⇒ https://jp.reuters.com/
 ブルーグバーグ(B)⇒ https://www.bloomberg.co.jp/
トレーダーズヴウェブ(T)⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=反発、米株高を好感 注目は米大統領候補討論会
 ☆(B)日本株は反発へ、米雇用改善や長期金利上昇を好感-金融や輸出高い
 ☆(野)今日の株式 米討論会巡り波乱も 地銀に買い、半導体関連には売りの公算
 ☆(T)堅調か 米国株は経済対策期待を背景に上昇
 ☆(R)寄り前の板状況、トヨタやファーストリテは売り買い拮抗
◇海外市場
 ☆(R)米国株式市場=反発、追加の経済対策に期待高まる
 ☆(N)
NYダウ反発152ドル高 景気敏感株に買い
 ☆(R)ロンドン株式市場=反発、英追加支援策を好感
 ☆(N)
ロンドン株22日 反発 航空のIAGに押し目買い
 ☆(R)欧州株式市場=続落、英政府支援拡充で下落幅圧縮
◇ニュース
 ☆(N)米中古住宅販売、9月は9.4%増 物件不足で価格急騰 (1:50)
 ☆(N)9月の米景気先行指数、伸び率0.7% 一段と鈍化 (0:00)
 ☆(N)米失業保険申請、79万件 2週ぶり減少 (22:47)
 ☆(R)BRIEF-10月の仏製造業景況感指数は93=INSEE(予想:96) (16:29)
 ☆(R)11月の独消費者信頼感指数は-3.1、予想下回る=GfK (15:35)
 ☆(N)インテルの7~9月、29%減益 半導体も景気減速免れず (6:24)
 ☆(N)プーチン氏、中国と軍事同盟「想像できる」 (7:03)
 ☆(R)FDA、ギリアドのレムデシビルを承認 米で初のコロナ治療薬に (6:26)
 ☆(N)米、「レムデシビル」を正式承認 コロナ治療薬で初 (6:41)
 ☆(N)新型コロナ、米の新規感染6万人 インド抜き再び最多に (4:53)
 ☆(N)仏、人口7割対象に夜間外出禁止 コロナ拡大で (5:32)
 ☆(N)サンパウロ住民、26%が新型コロナ抗体保有か 民間調査 (7:07)
 ☆(N)アンジェスのコロナワクチン「11月に次の段階の臨床試験」 (19:37) 
 ☆(R)9月ショッピングセンター売上高は前年比21.6%減=協会 (16:16)
 ☆(N)9月の百貨店売上高33・6%減 増税駆け込みの反動で (20:07)
 ☆(N)三菱重工が国産ジェット凍結 開発遅れ、需要も低迷 (23:04)
 ☆(N)エステー、オイシックスが上方修正 今期純利益、「巣ごもり」効果で (19:28)
 ☆(N)横河ブHD、採算改善で7割増益 4~9月期 (19:14)
 ☆(N)中外薬、純利益38%増 1~9月 血友病治療薬伸びる (20:03)
 ☆(N)ディスコの4~12月期、純利益19%増 顧客の設備投資続く (16:47)
 ☆(N)クオールHDの4~9月、純利益上振れ 調剤が回復 (17:11)
 ☆(N)オイシックスの今期純利益、3.2倍 巣ごもりで食材宅配需要急増 (15:51)
 ☆(N)日本道路の4~9月期、純利益上方修正 コロナ影響小さく (20:30)
 ☆(N)ほくほくFGの20年4~9月期、純利益12%増 (19:10)
◇為替
 昨日15時:1$=104.66円、1€=124.00円
 今朝7時:1$=104.82円、1€=123.89円 8時:1$=104.88円、1€=123.99円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 23,590円、 CME円建清算値 23,580円
◇今朝の発表
 ☆8月の毎月勤労統計確報
 ☆(N)9月の全国消費者物価、0.3%下落 下落は2カ月連続 (8:34)
 ☆(R)全国消費者物価指数、2カ月連続のマイナス=総務省 (8:50)
 ☆(N)8月の実質賃金、確報値1.4%減 速報値から横ばい (8:55)
 ☆(ソフトバンクG)中間配当、前年と同じ22円に 期末は未定 (8:00)
 ☆(三菱重工)当社の発表したものではない、様々な可能性を検討も、凍結を決定した事実はない (8:40)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  23,575円
8:45  大証日経平均先物  23,570
寄り付き  日経平均 23,558.71円 84.44円高 TOPIX 1,625.65 +5.86
      日経平均先物 23,540円
      JPX400  14,617.47 +46.19 東証2部指数 6,306.92 +4.09
      日経JQ平均  3,621.57 +0.39 マザーズ指数 1,250.63 -8.77

9:15 日経平均 23,521.84円 47.57円高 TOPIX 1,620.51 +0.72
     日経平均先物 23,510円
     出来高 1億5654万株  売買代金 2,904億円
     値上がり 950  値下がり 1,015  変わらず 189

◇(MP)Topix、マイナスに転じる。日経平均も上げ幅縮小
◇(MP)10時から、大統領候補討論会が始まる。今回はマイクをミュートする方式を取る
忘れていましたが、竜王戦が行われています。将棋コーナーに、公式サイト(ブログ・棋譜)のリンク張りました。abemaでも配信しています
☆(R)10月前半の英消費者信頼感指数、5月以来の低水準=GfK (9:57)
☆(R)米大統領選、期日前投票が4750万人に 前回の約8倍 (9:52更新)

10:00 日経平均 23,498.80円 24.53円高 TOPIX 1,617.42 ー2.37
      日経平均先物 23,480円
      出来高 3億208万株  売買代金 5,839億円
      値上がり 786  値下がり 1,261  変わらず 118

☆(N)米大統領選、投票前最後の直接対決 コロナで激しい応酬 (10:26更新)

11:00 日経平均 23,505.11円 30.84円高 TOPIX 1,617.39 ー2.40
      日経平均先物 23,490円
      JPX400  14,561.43 ー9.85 東証2部指数 6,247.63 -55.20
      日経JQ平均  3,581.38 ー39.80 マザーズ指数 1,206.37 -53.03

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR22日 高安まちまち キヤノンが上昇、オリックス安い(5:08)
今日の株式 米討論会巡り波乱も 地銀に買い、半導体関連には売りの公算(6:58)
SGX日経平均先物寄り付き、75円高の2万3575円(8:30)
日経平均先物、反発して始まる 米経済対策の合意期待再び(8:52)
中外薬が高い 1~9月期純利益38%増、同期間で過去最高(9:01)
ディスコが安い 4~12月期、純利益19%増見通しも(9:01)
三菱重が買い気配 「国産ジェット旅客機事業を凍結」(9:01)
SBIが高い 「東和銀と資本提携、相互に出資」(9:02)
東エレクが安い 米インテルの7~9月期、純利益29%減(9:02)
東北電が高い 女川原発再稼働、宮城知事同意へ(9:02)
日経平均、反発で始まる 米追加経済対策の合意期待で(9:03)
東証寄り付き、反発 米大統領選討論会を前に上値重い(9:14)
ディスコが一時4%安 好決算も利益確定売り(9:30)
ドリコム(M)が続落 4~9月期営業益上振れも利益確定売り(9:33)
SBIが反発 5行目の資本提携、東和銀は13%高(9:38)
ユニチャームが上場来高値 再生紙おむつ22年発売、ESG投資の資金呼び込む(9:53)
三菱重が一時5%高 「国産ジェット旅客機事業を凍結」と伝わる(10:05)
東証10時、一時下げに転じる テレビ討論会の内容見極め(10:13)
半導体株が安い 米インテル株が時間外で急落(10:32)
SHIFTが13%安 公募増資を嫌気、マザーズ急落も重荷(10:41)
BASE(M)が一時11%安 利益確定売り強まる(11:01)
中外薬が反発 1~9月期純利益38%増、血友病治療薬が好調(11:09)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...