☆2日(月)
・QUICKコンセンサスDI(10月末時点、8:30)、10月のQUICK月次調査<債券>(11:00)、10月の新車販売(14:00)、9月末の税収実績(15:30)
・9月の豪住宅建設許可件数(9:30)、10月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45)、フィリピンが休場
・10月のサプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(3日0:00)、9月の米建設支出(3日0:00)
☆3日(火)
・文化の日で東京市場が休場
・豪中銀が政策金利を発表(12:30)、マレーシア中銀が政策金利を発表
・9月の米製造業受注(4日0:00)、米大統領選の投開票
☆4日(水)
・日銀金融政策決定会合の議事要旨(9月16~17日開催分、8:50)、10月のマネタリーベース(8:50)、大戸屋HDの臨時株主総会(10:00)、10年物利付国債の入札(10:30)、10月の国内ユニクロ既存店売上高(15:00)
・10月の財政資金対民間収支(財務省、15:00)、10月の財新中国非製造業PMI(10:45)
・ポーランド中銀が政策金利を発表、10月のADP全米雇用リポート(22:15)、9月の米貿易収支(22:30)、10月のISM非製造業景況感指数(5日0:00)
☆5日(木)
・11月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50)
・アリババ集団傘下の金融会社アント・グループが香港市場に上場、9月の豪貿易収支(9:30)、7~9月期のインドネシア国内総生産(GDP)
・9月のユーロ圏小売売上高(19:00)、英中銀が金融政策委員会の結果と議事録を発表(21:00)、英中銀の四半期インフレ報告書(21:00)、7~9月期の米労働生産性指数(速報値、22:30)、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表(6日4:00)、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見(6日4: 30)
☆6日(金)
・11月のQUICK短観(8:30)、9月と7~9月期の家計調査(8:30)、9月の毎月勤労統計速報値(8:30)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、10年物価連動国債の入札(10:30)、10月の輸入車販売(10:30)、10月の車名別新車販売(11:00)
・豪中銀の四半期金融政策報告書(9:30)
・10月の米雇用統計(22:30)、9月の米卸売在庫、売上高(7日0:00)、9月の米消費者信用残高(7日5:00)
☆7日(土)
・10月の中国貿易統計
<決算発表予定>
☆2日(月)
・4~9月期決算=日ハム、帝人、フジクラ、日精工、ヤマハ、オリックス、NTTデータ☆4日(水)
・4~9月期決算=味の素、ニチレイ、三菱ケミHD、日立造、三菱自、SUBARU、リコー、伊藤忠、丸紅、JR九州、ソフトバンク
・1~9月期決算=サントリBF
☆5日(木)
・4~9月期決算=キッコマン、王子HD、日本紙、エーザイ、テルモ、フジHD、板硝子、神戸鋼、古河電、ダイキン、スズキ、ニコン、任天堂、三菱商、三井不、郵船、川崎汽、ヤマダHD
・1~9月期決算=アサヒ、SUMCO、昭電工、ライオン、クボタ
☆6日(金)
・4~9月期決算=日清食HD、東レ、旭化成、日本製鉄、三菱マ、住友電、ミネベアミツミ、シャープ、三井E&S、いすゞ、トヨタ、ホンダ、バンナムHD、住友商、阪急阪神、NTT、スクエニHD
・1~9月期決算=国際石開帝石、サッポロHD、キリンHD、ユニチャーム
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。