8月最終商い日で、11カ月連続月末安が続いている12回目の月末。市場関係者も投資家も、誰もが安いと思っている。そのため、昨日、高く始まった後、売りに押され、陰線に終わった。早めに売っておこうという動きが出たようだ。誰もが、いずれ終わるとは思ってはいるが、やはり月末と思って、売りが優勢になる。それに乗じる輩もいて、先月の様に、下げ幅が大きくなることも考えられる。今日は、多くの人は手を出さない。薄商いの中、売りがどれだけ出るのか?
コロナ感染者数がピークをつけたのではないかという観測もあるが、新たな変異株が日本で見つかり、国内での変異だと推測されたニュースが今朝あった。まだ伝播の強さについてはわからないというが、次々と変異していくコロナ、対応ができない政府。経済回復も見込めず、イノベーションを押さえつけるかもしれないデジタル庁明日発足・・・
明るいニュースは、えーと、藤井聡太王位・棋聖が、竜王挑戦者になったことかな。
8月末、色々な指標が出てくるが、チェックが面倒くさいなー、とおさぼり宣言しておこう
アッ!、今朝、くだらない歌を聴いている。サブスクミュージックで若者たちに大人気というP丸様の『シル・ヴ・プレジデント』。本当にくだらない歌、こんな朝にはぴったりだ。
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆7月の有効求人倍率8:30)
☆7月の失業率(8:30)
☆7月の鉱工業生産速報(8:50)
☆2年物利付国債の入札(10:30)
☆7月の建機出荷(13:00)
☆7月の自動車輸出実績(13:00)
☆8月の消費動向調査(14:00)
☆7月の住宅着工(14:00)
☆8月の為替介入実績(19:00)
<海外>
☆マレーシア市場が休場
☆8月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00)
☆8月の中国非製造業PMI(10:00)
☆7月の豪住宅建設許可件数(10:30)
☆4~6月のインド国内総生産(GDP)
☆8月の独失業率、8月のユーロ圏消費者物価指数(HICP、速報値、18:00)
☆6月の米S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)
☆8月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)(22:45)
☆8月の米消費者信頼感指数(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
☆(R)今日の株式見通し=上値重く一進一退、月末安のアノマリーを意識
☆(野)今日の株式 反落か、「月末安」のジンクス
☆(T)軟調か 米国株はまちまちで月末安の傾向を意識
☆(み)31日の株式相場見通し=売り優勢か、月末安アノマリー意識
☆(株)31日の東京株式市場見通し=上値の重い展開か
予想レンジ:2万7600円-2万7900円
☆(FISCO)もみ合い、転換線上向きも上値重く
[予想レンジ]上限27800円−下限27500円
☆(FISCO)月末最終営業日の株安アノマリーに対する警戒感からこう着感強まるか
◇海外市場
★米市場終値(データコーナー)
☆(R)米国株式市場=S&Pとナスダック最高値、FRB議長のハト派姿勢受け
☆(N)NYダウ反落55ドル安 景気敏感株に売り ☆ロンドン市場は休場
☆(R)欧州株式市場=横ばい、月間ベースは好調な見込み
◇今朝のニュース(手抜き中)
★昨日のニュース等 (情報コーナ-※再掲は、情報コーナーから)
☆(N)Zoom、5~7月の売上高10億ドル超す 今四半期は減収も (6:11)
※時間外取引で急落中
☆(N)ハリケーン被害の米南部、停電復旧に数週間 医療に懸念 (5:52)
☆(R)米軍アフガン撤収完了、中央軍司令官が発表 20年の戦争終結 (6:16)
☆(R)米中古住宅販売仮契約指数、7月は1.8%低下 2カ月連続落ち込み (23:35)
☆(N)二階幹事長の交代検討 首相、9月にも党役員人事 (1:01)
※逃げたな二階
☆(N)藤井二冠が竜王戦初挑戦へ 将棋、10月から7番勝負 (20:57)
◆情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)
昨日15時:1$=109.75円、1€=129.50円
今朝7時:1$=109.88円、1€=129.65円 8時:1$=109.98円、1€=129.74円
◇日経平均先物
☆大証夜間終値 27,690円、 CME円建清算値 27,695円
◇今朝の発表・場中のニュース
☆(N)7月の有効求人倍率 前月比0.02ポイント上昇の1.15倍 感染拡大で求職活動控え (8:30)
☆(N)7月の完全失業率2.8% 前月比0.1ポイント低下 (8:39)
☆(R)7月完全失業率は2.8%に改善、有効求人倍率1.15倍で前月から上昇 (8:35)
☆(N)7月の鉱工業生産、前月比1.5%低下 8月予測は3.4%上昇 (8:54)
☆(R)鉱工業生産7月は1.5%低下、自動車減産で2カ月ぶりマイナス=経産省 (9:10)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 27,705円
8:45 大証日経平均先物 27,670円
寄り付き 日経平均 27,690.77円 98.52円安 TOPIX 1,943.43 -6.71
日経平均先物 27,670円
JPX400 17,493.63 -53.92 東証2部指数 7,632.94 +84.54
日経JQ平均 3,966.60 +2.49 マザーズ指数 1,118.70 +4.07
9:15 日経平均 27,649.93円 139.36円安 TOPIX 1,939.20 ー10.94
日経平均先物 27,650円
出来高 1億3862万株 売買代金 3,130億円
値上がり 582 値下がり 1,366 変わらず 192
10:00 日経平均 27,729.25円 60.04円安 TOPIX 1,943.80 ー6.34
日経平均先物 27,720円
出来高 2億6838万株 売買代金 6,393億円
値上がり 853 値下がり 1,151 変わらず 160
◇(MP)中国国家統計局発表、8月の中国製造業PMI、0.3pt低下の50.1、予想は50.2。
非製造業PMIは5.8pt低下の47.5
☆(R)中国製造業PMI、8月は50.1 前月から低下 (10:35)
☆(R)8月の中国非製造業PMIは47.5に低下、景況悪化示す (10:35)
11:00 日経平均 27,757.93円 31.36円安 TOPIX 1,944.75 -5.39
日経平均先物 27,760円
JPX400 17,506.87 -40.68 東証2部指数 7,641.25 +12.10
日経JQ平均 3,971.21 +7.10 マザーズ指数 1,124.41 +9.78
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・日本株ADR30日、売り目立つ 三菱UFJやみずほFG安い(5:12)
・今日の株式 反落か、「月末安」のジンクス(6:22)
・SGX日経平均先物寄り付き、40円安の2万7705円(8:30)
・日経平均先物、反落して始まる 米ダウ平均下落で売り(8:51)
・ゆうちょ銀が買い気配 自己株7.5億株消却(9:01)
・SBIが小動き 「新興証券を買収」報道(9:01)
・H2Oリテイが高い 子会社にする関西スーパは買い気配(9:02)
・三菱電機が高い 「社外取締役を過半に」社長が表明(9:02)
・日経平均、反落で始まる 海運株などに売り(9:07)
・東証寄り付き 反落して始まる 陸運や空運に売り(9:36)
・三菱電が3日続伸 社外取を過半に、ガバナンス強化の動き好感(9:46)
・ゆうちょ銀が朝高後下げ 自己株7.5億株消却も、今後の需給に警戒感(10:05)
・東証10時 下げ幅縮小、海運や鉄鋼の物色続く(10:15)
・弁護士COM(M)が6%高 電子契約サービスで首位との調査を発表(10:43)
・日経平均、一時上げに転じる(10:45)
・ネットゲーム関連が安い 中国の未成年向け規制方針を嫌気(10:50)
・ADEKAが続伸 「先端半導体材料を増産」報道(11:02)
・DyDoが急伸 2~7月期純利益36%増、今秋「呪術廻戦」とコラボ(11:02)
・Tホライゾン(JQ)が5%高 はんだ装置メーカーを子会社化(11:15)
========================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・関西スーパー-買い気配 株式交換でH2Oリテイルが同社を買収 上場維持の方針(9:00)
・コーエーテクモ-売り気配 中国当局が未成年のネットゲーム制限強化を発表(9:01)
・霞ヶ関キャピタル-買い気配 通期売上高予想を上方修正 利益予想は据え置き(9:01)
・ダイコク電機-買い気配 上期営業益予想を上方修正 年間配当予想も増額(9:02)
・ダイコク電機-買い気配 株主優待制度を再開(9:02)
・ヤマエ久野-買い気配 通期最終益予想を上方修正 ヤマエ博多駅南ビル譲渡が寄与(9:02)
・ベネフィットワン-続伸 JTBベネフィットを子会社化(9:03)
・スズキ-3日ぶり反落 9月に相良工場の稼働一時休止 半導体不足で=日経(9:03)
・LITALICO-買い気配 9月30日を基準日として1株を2株に分割(9:04)
・ダイドー-大幅高 上期営業益1%減 前四半期比では大幅増益(9:04)
・インプレスHD-買い気配 メディアドゥとPOD書籍出版市場における業務提携を協議開始(9:05)
・弁護士ドットコム-大幅に3日続伸 クラウドサインが電子契約市場シェア1位獲得(9:05)
・GFA-小動き 「ザ・峠 ~DRIFT KING 1980~」9月にAndroid版リリースへ(9:05)
・東和フードー7日続伸 1Q最終黒字転換 店舗売り上げが回復 協力金収入なども寄与(9:06)
・アステラス製薬-反落 営業CF最大 5年で20%増 1.6兆円めざす=日経(9:06)
・ナノキャリア-反発 遺伝子治療製品「VB-111」 米国の新規患者登録再開(9:07)
・ゆうちょ銀行-続伸 7億5045万4980株の自己株を消却 割合は16.67%(9:08)
・SBIHD-続伸 新興証券フォリオHD買収へ 少額運用を強化=日経(9:08)
・ADEKA-続伸 EUV対応の先端半導体材料を増産=日経(9:13)
・JMDC-4日続伸 AIによる薬局の在庫適正化サービスの効果検証に着手(9:14)
・ザ・パック-3日ぶり反落 中期経営計画を取り下げ コロナ禍で達成困難(9:14)
・エアトリ-7日続伸 エスクリと業務提携(9:24)
・PSS-7日続伸 新型コロナウイルスに対する迅速核酸抽出用プロトコールICカードを販売開始(9:34)
・トーホー-続伸 国分グループ本社と業務提携(9:43)
・トビラシステムズ-大幅に8日続伸 ネット広告遮断のIT企業を買収=日経(9:49)
・UTグループ-大幅高 富士通エフサス・クリエを子会社化(9:53)
・フィックスターズ-続伸 NRIとパートナー契約締結(9:57)
・クロスキャット-4日ぶり反発 NTTデータと契約締結 保険代理店のDX推進を加速するソリューション提供(10:02)
・JTOWER-急騰 東京都交通局と5G試行整備・検証等の事業に関する協定を締結(10:09)
・イーソル-続伸 米Real-Time Innovationsと業務提携(10:23)
・GAテクノロジーズ-上げ幅拡大 保証会社14社と「電子契約くん」の連携に向け協議開始(10:28)
・アイエスビー-大幅高 「Suicaスマートロック」サービスを2021年冬提供開始(10:50)
・JALなど-空運株が軟調 米空運株下落を嫌気 アメリカン航空が3.5%安(10:52)
・マクアケ-大幅に4日続伸 海外からの応援購入を受け付ける「マクアケ グローバル」提供開始(11:08)
・インフォマート-小動き みなと銀行とビジネスマッチング契約を締結(11:15)
・みらいワークス-プラス転換 群馬銀行の人材紹介業強化で業務提携(11:16)
・東海東京-小動き 池田泉州HDと法人業務における連携・協力に関する合意書を締結(11:20)