2021年8月19日木曜日

8月19日(木)午前

 FOMCの議事要旨で、「年内テーパリング開始」の見解が大勢を占めた。    想定内とはいえ、これが今日は重しになりそうだ。
(TMW)堀古さん、NY市場の下落について、NYは人がいないので、ちょっとした売りで下がりやすく、一方方向に行きやすいことが原因。と話していた
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <国内>
 ☆対外・対内証券売買契約(週次、8:50)
 ☆1年物国庫短期証券の入札(10:20)
 ☆7月の首都圏・近畿圏のマンション販売(13:0)
<海外>
 ☆インドネシア中銀が政策金利を発表
 ☆インド市場が休場
 ☆ノルウェー中銀が政策金利を発表
 ☆8月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)
 ☆7月の米景気先行指標総合指数(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=反落、米株安を嫌気 引き続き薄商い
 ☆(野)今日の株式 反落か 米テーパリング、年内開始を意識
 ☆(T)軟調か 米国株は取引終盤に急失速
 ☆(み)19日の株式相場見通し=反落、NYダウ大幅安で再びリスクオフ
 ☆(株)19日の東京株式市場見通し=反落後はもみ合いとなりそう
     予想レンジ:2万7300円-2万7500円
 ☆(FISCO)軟調、5日線下降で昨日上昇分帳消し
     [予想レンジ]上限27550円−下限27350円
◇海外市場
 ★米市場終値(データコーナー)
 ☆(R)米国株式市場=ダウ382ドル安、FOMC議事要旨受け
 ☆(N)
NYダウ382ドル安 FOMC議事要旨公表、下げ幅広げる
 ☆(R)ロンドン株式市場=反落、BHP売られる
 ☆(N)
ロンドン株18日 反落 鉱業、銀行株に売り
 ☆(R)欧州株式市場=小幅続伸、ディフェンシブ株買われる
今朝のニュース(手抜き中)
 ★昨日のニュース等 (情報コーナ-※再掲は、情報コーナーから)
  ※タリバンのニュースは、絞ることにする
 ☆(N)緩和縮小、「年内開始が適当」大勢 FOMC7月議事要旨 (4:21)
 ☆(N)米緩和の縮小開始、「9月決定」視界に 夏の雇用が関門 (7:17)
 ☆(R)米7月住宅着工7%減、予想以上に落ち込み 価格高騰なお課題 (18日23:06)
 ☆(N)7月の米住宅着工、7.0%減 予測を大幅に下回る (18日23:06)
 ☆(N)エヌビディア、5~7月は純利益3.8倍 ゲーム用半導体好調 (7:50)
 ☆(R)米、9月にワクチン追加接種開始へ デルタ株まん延 効果低減に危機感 (4:06)
 ☆(N)米、9月にワクチン3回目接種を開始 完了8カ月後から (1:51)
 ☆(N)トルコ外相、タリバン政権承認「発足後に判断」
     チャブシオール氏単独インタビュー 空港警備の継続探る (4:00)
 ☆(N)アフガンへの資金停止 IMF「政府明確でない」 (6:31)
 ☆(N)タリバン幹部「新政権に民主制はない」 ロイター報道 (6:10)
 ☆(R)タリバン兵がデモ隊に発砲、少なくとも3人死亡 東部ジャララバード (23:06)
◆情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース) 
 昨日15時:1$=109.60円、1€=128.40円
 今朝7時:1$=109.78円、1€=128.55円 8時:1$=109.80円、1€=128.61円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 27,400円、 CME円建清算値 27,415円
◇今朝の発表・場中のニュース
 ☆対外・対内証券売買契約(週次) 1,988億円の買い越し、3週連続買い越し
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  27,385円
8:45  大証日経平均先物  27,370
寄り付き  日経平均 27,398.58円 187.33円安 TOPIX 1,911.33 -12.64
      日経平均先物 27,360円
      JPX400  17,201.49 -45.30  東証2部指数 7,509.42 +11.32
                  -114.70             -19.20
      日経JQ平均  3,888.57 -15.70  マザーズ指数 1,030.66 -7.75

◇(MP)馬渕さん、NY株の下落に関し、解説は、株はこんなに早くテーパリングと下がった、債権は変わらなかったので、予想通りと解説、為替は、ドル安に動き、遅すぎると解説された。これは、株の下落は、テーパリングではないことを示している。そのため、この先大きく下落することはないのではないか、

9:15  日経平均 27,445.48円 140.43円安 TOPIX 1,913.96 ー10.01
      日経平均先物 27,430円
      出来高 1億5170万株  売買代金 3,203億円
      値上がり 582  値下がり 1,385  変わらず 183

>洗濯、食事、王位戦、東京市場、馬渕さんのお話と、9時前後にいっぺんに来て、頭が追いつかなかった。今、落ち着いて、王位戦の封じ手を見たら、間違っていた。上の書き込みもいくつか打ち間違い。ふー、将棋だけでも10時からだったらよかったのだが。しかし、今日は風が清々しく気持がいい。

10:00 日経平均 27,433.25円 152.66円安 TOPIX 1,910.72 ー13.25
      日経平均先物 27,420円
      出来高 3億234万株  売買代金 6,551億円
      値上がり 598  値下がり 1,423  変わらず 148

>10時のデータを打ち込んでいて。寄り付きのjpx400と2部指数の前日比が間違っていることに気が付いた。m(_ _)m
 今日は、後から計算しなければいけない状況だったので、自分の表から写したのだが、昨日のデータを打ち込んでいなかったことが原因で間違ってしまった(ブログ上からコンピュータに移し忘れ)。これは、昨日、稲毛イオンまで用事で出かけたのが原因。んーん、やはり、忙しいときは、何かを切り捨てないといけなかったのか・・・

11:00 日経平均 27,460.65円 125.26円安 TOPIX 1,912.63 -11.34
      日経平均先物 27,430円
      JPX400  17,203.23 -112.96  東証2部指数 7,519.85 -8.77
      日経JQ平均  3,898.28 -5.99  マザーズ指数 1,055.16 +16.75

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR18日 売り優勢 みずほFGや野村が安い(5:35)
今日の株式 反落か 米テーパリング、年内開始を意識(6:55)
SGX日経平均先物寄り付き、195円安の2万7385円(8:30)
日経平均先物、反落して始まる 米株安を引き継ぐ(8:50)
ソフトバンクが小動き ペイペイが中小から手数料(9:00)
コマツが安い 初の脱炭素工場を稼働(9:01)
中外薬が高い 「コロナ治療用薬増産検討」と伝わる(9:01)
日経平均、反落で始まる 米株安で売り先行(9:06)
リンナイに買い先行 約4%の自社株買い発表(9:11)
東証寄り付き 一時200円超安、ハイテクや海運に売り(9:22)
オンリーがストップ高買い気配 MBOを発表(9:32)
ビザスク(M)が一時13%高 米同業を112億円で買収(9:38)
ワタミが安い 「社員に原則ワクチン接種」も材料視されず(9:42)
中外薬が4%高 「コロナ治療用薬増産検討」(9:50)
東証10時 下げ渋り 出遅れ感に着目、医薬品株の上昇も支え(10:08)
山パンが8%高 値上げで収益改善期待、商品力評価(10:22)
わかもとがストップ高 眼科手術補助剤で米社とライセンス契約(10:26)
ウェルスナビ(M)が4%高 NISA対応サービスが大手銀など通じ加入可能に(10:53)
塩野義が5%超高 ワクチン「東南アジアで治験」報道、国内も供給へ(11:11)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わかもと製薬-買い気配 眼科用医薬品「マキュエイド」について米Harrowとライセンス契約締結(9:01)
あいHD-続伸 今期営業益7%増見込む 前期は24%増(9:01)
新日本建設-買い気配 通期営業益を上方修正 冨士工を子会社化(9:02)
関門海-売り気配 株主優待制度を変更 従来内容を一部廃止(9:02)
オンリー-買い気配 MBOで上場廃止 TOB価格は1株765円(9:03)
ビザスク-買い気配 種類株式および新株予約権で92億円調達 米Coleman買収に充てる(9:03)
リンナイ-反発 ToSTNeT-3で自己株200万取得へ 割合は3.89%(9:04)
アクロディア-買い気配 「抗体パスポート」と「Antibody Passport」の商標登録完了(9:05)
ジースリーHD-売り気配 通期最終益予想を下方修正 一転減益へ(9:05)
ブリッジインターナショナル-大幅反落 11万2800株の立会外分売へ(9:06)
中外製薬-3日続伸 コロナ治療用に「アクテムラ」の増産検討=日経(9:07)
テンアライド-反落 80万株の立会外分売へ(9:07)
オリエンタルランド-もみ合い TDLならびにTDS時短営業を9月12日まで延長(9:12)
MHグループ-大幅安 今期営業黒字転換見込む 前期は赤字幅縮小(9:13)
オリックス-反落 オリックス銀 再生エネに2500億円融資=日経(9:13)
アルテック-続伸 中国企業と合弁設立 太陽光発電関連に参入(9:14)
ヤマシナ-4日ぶり反発 65万株・5000万円を上限に自社株買い 割合は0.47%(9:15)
ユナイテッド&コレクティブ-小動き 今期業績予想を未定に変更 緊急事態宣言など影響(9:17)
弁護士ドットコム-大幅高 いえらぶGROUPと業務提携 賃貸借契約の完全電子化を実現(9:21)
INEST-3日ぶり反発 サブスクサービス「Smart Subscribe」提供開始(9:35)
エディア-急騰 「Miracle Baseball」がスポーツゲームランキング入り グローバル配信へ(9:35)
リプロセル-急騰 TEXCELL社とGMP-iPS細胞マスターセルバンク製造委託に関し基本契約締結(9:36)
東京コスモス電機ー大幅に3日続伸 ToSTNeT-3で自己株10万5000株取得へ 割合は6.93%(9:36)
スターツ出版-4日ぶり反発 株主優待制度を新設 自社刊行書籍を贈呈(9:37)
トプコン-3日続伸 独に新工場 ICT建機の表示器生産3倍にと報じられる(9:38)
ウェルスナビ-大幅高 新たに11の提携サービスがNISAに対応(9:41)
良品計画-続伸 出店ペース5倍 難路の日販100万円増=日経(9:48)
QDレーザ-急騰 網膜走査型レーザアイウェア「RETISSA DisplayⅡ」をeBayで販売開始(9:58)
九州リース-続落 112万4000株の立会外分売へ(9:58)
PR TIMES-続伸 プレスリリース配信数が100万件突破(9:59)
アウンコンサルティング-急騰 AIマーケティングのawoo Japanと業務提携(10:00)
マネックス-大幅安 米大手仮想通貨取引所コインベース 日本でサービス提供開始を材料視か(10:12)
フィックスターズ-大幅高 量子コンピュータクラウドの子会社を設立(10:24)
大日本住友製薬-8日ぶり反落 欧州子会社の株式譲渡が完了(10:25)
いい生活-大幅高 賃貸物件入居申込システム「Sumai Entry」を伊藤忠系が導入(10:38)
GMOGSHD-大幅続伸 高知県と脱ハンコに向けた電子契約の実証実験を開始(10:38)
デジタルガレージ-続伸 産経労組などにBtoC送金サービス「CASH POST」提供(10:46)
イード-小動き 「バーチャルキー」 がレンタカー運用管理システム「RAC+」と連携(10:58)
エンビプロ-4日ぶり反発 希少金属回収で共同研究と報じられる(10:59)
ユニチャーム-3日続伸 紙おむつにAI用いカスタムメイド 3年後展開へと報じられる(11:04)
ユビテック-急騰 キリンビール工場で安全見守りサービス「Work Mate」の実証実験開始(11:10)
ZHD-大幅高 PayPayが中小店から手数料 規模優先を転換との報道を材料視か(11:17)
モスフード-3日続伸 遠隔操作ロボで接客 人手不足解消へ実験=日経(11:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...