2021年8月18日水曜日

8月18日(水)午前

 昨日、脳がグダグダであったので、見逃していたが、月曜日「中国がアフガンのタリバン政権を承認した」と共同通信が伝えていた。
 ☆(共同)中国、タリバン政権掌握を容認 安定確保を期待 (16日19:09再掲)
中国が、タリバンを認めるのは、ウイグルの過激派への後押しをけん制する意味があると、誰かが言っていたのを思い出した。その元のニュースが、上のニュースだったのだ。そして、ロシアが、タリバンと協力関係に入ったと伝わった。
 イランも、タリバンとは敵対しているが、米国を追い出したことで、タリバンに近づくのではないかと言う観測も流れている。イラン石油をひそかに中国が安く買い取っていることは、公然の秘密になっている。その石油が大量に備蓄されていて、需要が減っているため、中国は、公式の高い石油を買う必要もなく、需給を理由に輸入を減らしている。そのため、石油の値段が下がっているという。
 昨日の源太さん、夕方の番組で、月曜日、クレディが売っていたが、崩すまではいかず、思ったほど下がらず、27,500円を割ることができなかった。うまくいかなかったので、明日から大丈夫とは思うがと話していた(日経平均450円も下がっていても)。明日がptの日で、流れが変わり、数日は上がるという。ただ、来週24日のpt日から月末にかけて、弱いとのこと。ただ、機関は、今月は早く動いており、すでに、整理が終わっていると見ているとのこと。昨日・今日の売りに含まれている可能性が高いとも話していた。本格的に株価が好転するのは9月10日以降。9月頭から、MSQの10日(ptの日)までうまく乗り切ればとも話していた。
 予算が30兆円も余ったことについては、政策が上手くいっていない証拠。飲み会禁止で、30兆も余ってしまった、と源太さんが冗談を言うも、緑星は「今、派遣が真っ先に切られて、収入が200万以下。それらの人には蓄えはできず、働らけないと、明日食べることに困る。自殺者が増える。なのに給付金を配らない。30兆も余っているのに」と真面目に怒っていた。この話は、麻生副総理の発言「配っても貯蓄に回してしまい消費に回らないので配らない」から発展した話。
 そして、こうやって、日本は緊縮財政に移行する。世界は、ばらまいて、経済を活性化していき、日本は経済が縮小していく。世界の投資家は、経済が小さくなる日本から逃げていき、そのため、本当の日本売りが始まり、悪い円安が始まる、との議論へ。
 さて、今日の東京市場、朝の情報をまとめると、どうも、弱含みの展開になりそうな雰囲気。この先を考えると、書かなかった源太さんの悪い方のシナリオがちらつく。
◇(お知らせ)本日、王位戦第4局1日目、棋譜速報は行いませんが、将棋コーナーに、公式ブログ、棋譜速報サイト、abema生配信をリンクさせておきます
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆8月のQUICK短観(:30)
 ☆7月の貿易統計(8:50)
 ☆6月の機械受注統計(8:50)
 ☆7月の訪日外国人客数(16:15)
<海外>
 ☆ニュージーランド中銀が政策金利を発表(11:00)
 ☆7月の英消費者物価指数(CPI)
 ☆7月の米住宅着工件数(21:30)
 ☆米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(72728日開催分、193:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=弱含み、コロナ禍の不透明感や経済減速懸念が重し
 ☆(野)今日の株式 続落か 米株安が波及、52週移動平均を意識
 ☆(T)軟調か 弱い小売指標を嫌気して米国株は下落
 ☆(み)18日の株式相場見通し=やや買い優勢か、欧米株安も自律反発局面に
 ☆(株)18日の東京株式市場見通し=軟調な展開が続きそう
     予想レンジ:2万7300円-2万7500円
 ☆(FISCO)弱もみ合い、4日続落後も短期DCで戻り鈍く
     [予想レンジ]上限27550円−下限27300円
 ☆(FISCO)自律反発を意識も27500円水準で強弱感対立か
◇海外市場
 ★米市場終値(データコーナー)
   ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/2021/08/817_18.html
 ☆(R)米国株式市場=下落、小売統計やホーム・デポ決算が重し
 ☆(N)
NYダウ6日ぶり反落、282ドル安 低調な小売売上高嫌気
 ☆(R)ロンドン株式市場=反発、エネルギーや製薬銘柄買われる
 ☆(N)
ロンドン株17日 反発 鉱業のBHPグループ高い
 ☆(R)欧州株式市場=小幅反発、好調なユーロ圏GDP統計で
今朝のニュース
 ★昨日のニュース等 (情報コーナ-※再掲は、情報コーナーから)
 ☆(N)英、アフガン難民2万人受け入れ 米英首脳がG7開催合意 (7:36)
 ☆(N)米、タリバンと対話継続 制裁も排除せず (7:15)
 ☆(N)7月の米鉱工業生産、0.9%上昇 自動車・部品が押し上げ (0:13)
 ☆(R)米鉱工業生産、7月は製造業1.4%上昇 自動車生産加速 (0:31)
 ☆(N)8月の米建設業界景況感、大幅低下 約1年ぶりの低水準に (1:50)
 ☆(R)米住宅建設業者指数、8月は13カ月ぶり低水準 価格高騰など重し (1:16)
 ☆(N)7月の米小売売上高、1.1%減 予測を大幅に下回る (17日22:46再掲)
 ☆(R)米7月小売売上高1.1%減、自動車落ち込む (17日23:41再掲)
 ☆(R)米企業在庫、6月は0.8%増 市場予想に一致 (0:36)
 ☆(N)タリバン、人心掌握急ぐ アフガン新政権樹立へ (2:32)
 ☆(N)タリバン「女性の権利尊重」 全土制圧後初の記者会見 (1:02)
 ☆(R)タリバン、女性の権利尊重を表明 20年前とは「大きく異なる」 (1:21)
 ☆(N)「タリバンと協議必要」 EU、承認の可否と別に (6:19)
 ☆(N)カナダ首相、「タリバンを政権と認めず」 主要国で初 (4:00)
 ☆(N)緊急事態13都府県に拡大 政府決定、9月12日まで
     変異型対策を強化 首相「最優先は医療体制の構築」 (17日18:47再掲)
 ☆(N)行政迷走、かすむ「緊急事態」 見えぬ正常化戦略 (1:04)
◆情報コーナー『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース) 
  ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/2021/08/81quick.html
◇為替
 昨日15時:1$=109.34円、1€=128.69円
 今朝7時:1$=109.56円、1€=128.30円 8時:1$=109.59円、1€=128.29円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 27,420円、 CME円建清算値 27,455円
◇今朝の発表・場中のニュース
 ☆(N)7月輸出37%増、米中向けが堅調 財務省貿易統計 (8:55)
 ☆(N)7月の貿易収支、4410億円の黒字 (8:58)
 ☆(N)6月の機械受注、前月比1.5%減 市場予想は2.9%減 (8:57)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  27,435円
8:45  大証日経平均先物  27,400
寄り付き  日経平均 27,418.08円 6.39円安 TOPIX 1,915.91 +0.28
      日経平均先物 27,370円
      JPX400  17,249.65 +2.86  東証2部指数 7,496.26 -1.84
      日経JQ平均  3,891.03 -1.35  マザーズ指数 1,005.92 -3.47

9:15  日経平均 27,439.50円 15.03円高 TOPIX 1,917.44 +1.81
      日経平均先物 27,420円
      出来高 1億5892万株  売買代金 3,383億円
      値上がり 1,138  値下がり 827  変わらず 188

◇(MP)マザーズ指数が下落幅拡大、1,000ptを割り込んできた

10:00 日経平均 27,471.25円 46.78円高 TOPIX 1,919.31 +3.68
      日経平均先物 27,450円
      出来高 3億2207万株  売買代金 7,180億円
      値上がり 1,196  値下がり 844  変わらず 131

11:00 日経平均 27,503.86円 79.39円高 TOPIX 1,921.33 +5.70
      日経平均先物 27,490円
      JPX400  17,295.98 +49.19  東証2部指数 7,497.01 -1.09
      日経JQ平均  3,890.08 -2.30  マザーズ指数 1,017.02 +7.63

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR17日、ほぼ全面安 オリックスやホンダの下げ目立つ(5:06)
今日の株式 続落か 米株安が波及、52週移動平均を意識(7:02)
SGX日経平均先物寄り付き、35円高の2万7435円(8:30)
日経平均先物、小反発し2万7400円で始まる 短期の戻り狙い(8:50)
オムロンが高い 「インドで高血圧の遠隔診療に参入」報道(9:00)
・三菱電が安い 配電盤でも不正検査(9:01)
東エレクが安い SOXが2%下落(9:01)
ソフトバンクGが安い 中国、不正競争でネット企業に新規定(9:02)
日経平均、小動きで始まる 自律反発狙いの買いも(9:07)
三菱電が安い 配電盤でも不正、ESG投資家が敬遠(9:23)
東証寄り付き 小動き 半導体関連の売りが重荷(9:31)
日医工が一時8%高 メディパルと資本業務提携(9:49)
パンパシHDが8%安 営業益見通しが市場予想下回る(9:51)
ライフネット(M)が反発 大和が投資判断上げ(9:59)
三越伊勢丹が4カ月ぶり安値 コロナ対策の入場制限が重荷(10:29)
明治海が乱高下 海運市況の好感と利益確定売り交錯(10:38)
ヒマラヤが3年7カ月ぶり高値 期末配当を引き上げ(10:49)
フロンテオ(M)が続伸 今期上方修正の買い続く(11:17)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヒマラヤ-買い気配 今期期末配当予想を増額修正(9:00)
パンパシHD-売り気配 今期営業益5%増見込む 市場コンセンサス下回る(9:01)
OBC-売り気配 株式の売り出しを発表 プライム市場への移行基準満たすことが目的(9:02)
日医工-買い気配 メディパルHDと資本業務提携 新株発行で52億円調達(9:02)
エコモット-売り気配 通期営業損益予想を下方修正 営業機会の逸失など響く(9:03)
グローバルキッズ-大幅に3日続落 通期営業益予想を下方修正 入園先送りが響く(9:04)
オムロン-続伸 インドで高血圧の遠隔診療 巨大市場のデータ活用=日経(9:04)
FRONTEO-買い気配 京都大学と「企業不正・コンプライアンス違反検出のDX化」を目的に共同研究を開始(9:05)
ダイイチ-続伸 今期期末配当予想を増額修正(9:06)
ソフトウェアサービス-3日ぶり反発 7月売上高44%増 受注高は57%増(9:06)
ログリー-急騰 5万株・5000万円を上限に自社株買い 割合は1.35%(9:07)
サーキュレーション-4日ぶり反発 社外人材をクラウド管理 新サービス開始=日経(9:08)
トヨタ-3日ぶり反発 今年の世界生産を5%上方修正 来年は単体初の1100万台にと報じられる(9:08)
きずなHD-急騰 7月度の葬儀売り上げは24%増(9:09)
ムサシ-反発 ToSTNeT-3で自己株45万取得へ 割合は6.26%(9:09)
ヒップ-4日続落 19万株の立会外分売へ(9:10)
ワタミ-続伸 渡辺会長 12年ぶり社長に復帰=日経(9:10)
ラクス-3日ぶり反発 企業間の請求書電子保存サービスに参入=日経(9:11)
三菱電機-3日続落 キュービクル形ガス絶縁開閉装置の不適切検査が判明(9:12)
ウェルネット-6日ぶり反発 前期営業益29%増見込む 期末配当予想は13.29円(9:13)
日本製鉄-底堅い 酸洗鋼板を値上げ 9月契約分1トン3000円(9:18)
コスモエネルギー-7日続落 アブダビ政府系の主要株主が保有株を一部売却(9:25)
エヌアイデイ-続伸 立会外買付で26万株・3.7億円の自社株買い 割合は2.38%(9:38)
スタメン-一時急騰 貸借銘柄に選定 18日売買分から実施(9:42)
IIF-4日ぶり反発 「ケアマネジメント・オンライン」のケアマネジャー会員数10万人に(9:42)
ライトアップ-大幅反発 雇調金の特例措置延長との政府発表を好感か(9:53)
メタップス-5日続落 メタップスペイメントが日本生命に新決済サービス提供(10:02)
テーオーシー-続伸 立会外買付により20万株・1.2億円の自社株買い 割合は0.21%(10:04)
日本ペイント-続伸 国内起点に収益改善 15年ぶり新工場 車用拡大=日経(10:17)
ノジマ-底堅い 子会社の情報通信事業を再編(10:23)
コナカ-もみ合い 4Qに投資有価証券売却益49.6億円計上へ(10:31)
オープンドア-大幅安 国内レンタカー比較でベストプライスレンタカーと新規連携開始(10:34)
阪急阪神-5日ぶり反発 連結子会社のユミルリンクがマザーズに上場承認(9:40)
ユーグレナ-底堅い 「からだにユーグレナ」で機能性表示食品の届出が受理(10:56)
AMI-3日ぶり反発 NTT-ATの議会向けインターネット映像配信と音声認識APIが連携(10:57)
フィードフォース-5日ぶり反発 「ソーシャルPLUS」がShopifyアプリ「定期購買」と連携(11:11)
ベルーナ-4日続落 7月度の売上高1%増 前月から3ポイント低下(11:11)
三菱総研-3日ぶり反発 ビール新商品開発業務の効率化・高度化を実現(11:14)
ソフトバンクG-6日ぶり反発 ネットフリックスなど上場株売却は約1兆5000億円と伝わる(11:23)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...