========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆4~6月期法人企業景気予測調査(8:50)
☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
☆5月のオフィス空室率(11:00)
☆5月の投信概況(15:00)
☆11~4月期決算=神戸物産、タイミー
☆株主総会=トヨタ
<海外>
☆フィリピンが休場
☆5月のインドCPI
☆5月の米PPI(21:30)
☆週間の米新規失業保険申請件数(21:30)
☆米30年物国債入札
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
★(情報コーナー)『今日の株価材料』6月12日(木)(野村、日経QUICKニュース)
☆(R)今日の株式見通し=もみ合い、手掛かり材料難 メジャーSQ控え見送りも
予想レンジは3万8100円─3万8600円
☆(NQN)今日の株式 一進一退か SQ算出前で先物買いも、トヨタが株主総会
☆(NQN)今日の株式 一進一退か SQ算出前で先物買いも、トヨタが株主総会
冒頭 前日まで4日続伸してきたとあって、このところ一方的に上昇してきた
半導体関連などに短期的な過熱を警戒した利益確定売りが先行しやすい。
一方、海外投機筋による株価指数先物の買い戻しなど特殊な需給要因が
日経平均を押し上げるとの見方がある。日経平均は前日終値(3万8421円)
を挟み、3万8300円~3万8600円のレンジで推移するとみられる。
☆(T)小動きか 5月CPIを消化したダウ平均はほぼ横ばい
☆(B)日本株は半導体関連が下落へ、米中通商交渉の進展が指数の支えに
☆(N)日経平均株価、一進一退か
☆(株/WA)12日の東京株式市場見通し=軟調な展開か
予想レンジ:3万8100円-3万8500円
☆(FISCO)米国株安や円安一服を映して買い見送りムード優勢か
[予想レンジ]上限38600円-下限38200円
★(FISCO)押し目狙いのスタンスに
◇寄り前板状況 15分遅れで内容解禁
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 6月11日(水)終値』
☆(R)ロンドン株式市場=小幅続伸、米物価指標を好感
☆(N)ロンドン株11日 続伸、取引時間中に一時最高値上回る 住宅建設に買い
☆(R)欧州株式市場=3日続落、米中協議受け伸び悩み
☆(N)ドイツ株11日 続落、ハイテクや自動車関連に売り 仏株も下落
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)6月11日(水)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(R)移民摘発巡る抗議デモ、全米各地で拡大 テキサスにも州兵配備へ (6:27)
(N)ロサンゼルス衝突、全米で飛び火 NY・シカゴで大規模デモ (5:42)
☆(R)貿易交渉期限延長の用意あるが、延長の必要ない=米大統領 (8:37)
☆(R)トランプ氏、マスク氏との長期的な確執望まず=バンス副大統領 (8:32)
☆(N)トランプ氏、マスク氏「後悔」投稿を評価 「良いことをした」 (1:03)
☆(N)米国の印象「好意的」50%割れ 24カ国調査、日欧で低下 (6:53)
☆(N)世界の半導体大手(10社)3年ぶり最高益、エヌビディアの利益比率4割に 1〜3月 (5:00)
☆(N)中国のレアアース規制緩和、「期間限定」の観測 決着なおみえず (5:54)
☆(N)米財務長官、相互関税の猶予延長を示唆 「誠意ある交渉なら」 (4:22)
☆(N)FRBへの利下げ要求、バンス副大統領も参戦 弱いCPI受け「背任行為」 (3:44)
☆(R)米金利先物市場、9月までの利下げ観測高まる CPI受け (12:08)
(N)米消費者物価5月2.4%上昇 前年同月比で伸び加速 (21:46再掲)
☆(R)米財政赤字、5月は9%減の3160億ドル 関税収入過去最高 (5:51)
◇為替
昨日15時30分:1$=145.21円、1€=165.67円、1£=195.64円
今朝 5時55分:1$=144.59円、1€=166.10円、1£=195.88円 (11日終値)
今朝 6時10分:1$=144.44円、1€=165.92円、1£=195.72円 (12日始値)
7時 :1$=144.52円、1€=166.03円、1£=195.78円
8時 :1$=144.25円、1€=165.98円、1£=195.70円
8時30分:1$=144.24円、1€=165.95円、1£=195.63円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 6月11日(水)
☆(現物昼間) 日経平均 38,421.19円 TOPIX 2,788.72 グロース250 764.61
☆(先物昼間) 日経平均先物 38,440円 TOPIX先物 2,789.0
☆CME日経平均先物 円建 38,335円
☆(先物夜間) 日経平均先物 38,400円 TOPIX先物 2,789.5 グロース250先物 769
◇今朝の発表
☆4~6月期法人企業景気予測調査
(N)大企業の景況感、5四半期ぶりにマイナス 4〜6月、米関税が重荷 (8:53)
☆対外・対内証券売買契約(週間)
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 38,280円
8:45 大証日経平均先物 38,300円 TOPIX先物 2,786.0 グロース250先物 767
寄り付き 日経平均 38,324.93円 ▲96.26 TOPIX 2,790.23 △1.51
日経平均先物 38,300円
スタンダードTOP20 1,331.83 ▲0.94 グロース250 765.34 △0.73
9:15 日経平均 38,340.97円 ▲80.22 TOPIX 2,789.69 △0.97
日経平均先物 38,340円
出来高 2億3327万株 売買代金 5,398億円
値上がり 838 値下がり 658 変わらず 128
スタンダードTOP20 1,336.27 △3.50 グロース250 769.64 △5.03
10:00 日経平均 38,168.31円 ▲252.88 TOPIX 2,779.05 ▲9.97
日経平均先物 38,160円
出来高 68.71億万株 売買代金 1兆1615億円
値上がり 487 値下がり 1,071 変わらず 70
スタンダードTOP20 1,334.29 △1.52 グロース250 769.33 △4.72
11:00 日経平均 38,156.04円 ▲265.15 TOPIX 2,778.00 ▲10.72
日経平均先物 38,150円
スタンダードTOP20 1,335.44 △2.67 グロース250 765.71 △1.10
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 一進一退か SQ算出前で先物買いも、トヨタが株主総会(7:03)
・SGX日経平均先物寄り付き、145円安の3万8280円(8:30)
・日経平均先物、反落し3万8300円で始まる(8:47)
・菱地所が小高い 「英不動産ファンド買収」報道(9:00)
・みずほFGが小高い マレリ向け債権が取り立て不能・遅延のおそれも(9:01)
・エニーカラーが買い気配 今期税引き益15~21%増、市場予想上回る(9:01)
・日経平均、反落で始まる 利益確定売りや円上昇で(9:03)
・東証寄り付き 日経平均は反落で始まる 円上昇が重荷、短期筋は先物買い(9:18)
・エニーカラーがストップ高 今期税引き益の見通しが市場予想上回る(9:36)
・みずほFGが反発 インド銀買収報道を好感、マレリ債権は取り立て不能のおそれ(9:47)
・菱地所が一進一退 英不動産ファンド買収、欧州拡大でリスク分散(9:52)
・安川電が反落 「米政権、今後2週間以内に一方的に関税率を設定」報道(10:03)
・ゲームセンターのGENDAが4.8%安 2~4月期の純利益82%減(10:12)
・東証10時 日経平均は下げ幅拡大、一時300円安 米関税政策に不透明感(10:16)
・gumiがストップ高気配 前期は最終黒字、暗号資産で利益(10:45)
・郵船が反発 中東の地政学リスクの高まりで運賃上昇の思惑(10:47)
・邦チタが急伸 親会社のJX金属社長「資本関係にあらゆる可能性」と報道(11:01)
・ブリヂストンが1.3%高 みずほ証が投資判断上げ 目標株価は7150円(11:06)
・AIサービスのプラスゼロが高値更新 11月~4月の税引き益4.5倍(11:29)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・gumi-買い気配 前期最終黒字転換 コスト適正化や暗号資産評価益の計上など寄与(9:00)
・gumi-買い気配 SBIと上場暗号資産の運用ファンドを組成へ(9:00)
・網屋-買い気配 1株を2株に分割 基準日は6月30日(9:00)
・プロレド-買い気配 通期営業損益を上方修正 一転黒字へ(9:00)
・ANYCOLOR-買い気配 今期営業益はレンジ上限で23%増見込む 前期は32%増(9:00)
・GENDA-売り気配 1Q最終益82%減 増収も販管費増などが響く(9:00)
・カルナバイオ-買い気配 米ギリアドとの共同出願特許に関し日本で特許査定(9:01)
・ハウテレビジョン-買い気配 1Q営業黒字転換 キャリアプラットフォーム事業が伸長(9:01)
・シーイーシー-3日続落 1Q営業益7%減 設備投資に伴う費用増など響く(9:02)
・イムラ-買い気配 1Q営業益46%増 官公庁需要により増収(9:02)
・サムコ-6日ぶり反落 3Q累計経常益1%減 為替差損の発生が響く(9:02)
・QPS研究所-6日ぶり大幅反発 小型SAR衛星「QPS-SAR11号機」の打ち上げ完了(9:03)
・デリカフーズ-4日続伸 株主優待制度を一部変更(9:03)
・ギグワークス-急落 通期経常損益を下方修正 一転赤字へ(9:05)
・SOMPO-3日ぶり反発 損保ジャパン、顧客情報最大1750万件漏えいの可能性(9:05)
・モイ-4日続伸 1Q営業益13%増 メンバーシップ売り上げの増加など寄与(9:05)
・Casa-反発 1Q最終黒字転換 新規契約件数が増加(9:06)
・ガーデン-7日ぶり反落 5月度の既存店売上高1.6%減 全店は3.9%増(9:09)
・ガーデン-7日ぶり反落 株主優待を年2回実施へ変更 継続保有条件期間を短縮(9:09)
・pluszero-4日ぶり反落 上期営業益2.1倍も利益確定の売り(9:11)
・テンポスHD-反落 今期営業益28%増見込む 前期は6%減(9:15)
・メタリアル-急騰 建築環境評価レポート作成AIエージェント 「Metareal エコデザイン」を提供開始(9:17)
・みずほFG-3日ぶり反発 インド投資銀買収 KKRから株取得へ(9:24)
・リッジアイ-急落 通期営業益を上方修正も3Qは低調(9:24)
・ジーダット-ストップ高 フォトマスク静電破壊検証をリリース(9:34)
・カバー-大幅高 ANYCOLORが好決算で一時ストップ高 同社にも期待買い(9:36)
・サイバーリンクス-3日ぶり大幅反発 立会外で12万株・1億5624万円を上限に自社株買い 割合1.07%(9:38)
・Enjin-大幅に4日続伸 東証スタンダード市場への上場市場区分変更申請に向け準備開始(9:48)
・INPEX-5日続伸 原油先物が急騰 中東情勢悪化の懸念強まる(9:53)
・サトウ食品-大幅に3日続落 前期最終益15%減 今期は未定(10:02)
・KeyHolder-新高値 品貸料の最高料率10倍適用(10:09)
・東京コスモス電機-ストップ高買い気配 TOB価格上回る 引き上げの思惑か(10:15)
・東邦チタニウム-急騰 JX金属社長 親子上場関係に「あらゆる可能性」と伝わる(10:16)
・日野自動車-大幅に8日続落 希薄化懸念で引き続き売り 円高進行も嫌気(10:25)
・SGHD-反発 日本郵便が集荷業務を複数社に打診 国交省の処分を想定=読売(10:27)
・ELEMENTS-5日続伸 AI自動本人確認の不正対策オプションを提供(10:34)
・日鉄鉱業-プラス転換 米保険コンチネンタルの保有割合増加 7.46%→8.58%(10:43)
・ステムリム-大幅反発 3Q累計営業赤字縮小 研究開発費や販管費が減少(10:57)
・任天堂-反発 スイッチ2が発売後4日間で世界販売台数350万台を突破(10:58)
・アライドアーキテクツ-急騰 伴走型AIワークフロー最適化サービス 「Sherpa AI」を提供開始(11:05)
・TENTIAL-3日ぶり反発 リカバリーウェア「BAKUNE」をANA国際線ファーストクラスの対象路線で提供(11:11)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。