今日の東京市場は、まず、売りから入るだろう。ただ、防衛関連株は買われるだろう。
7時過ぎの日経CFDは、売りから始まって、売り買い交錯、少し下落気味で推移している
昭和時代「遠くの砲弾は買い」と言われていた。しかし、現在、科学の発達により、世界が小さくなり、資源や鉱物、さらには、食料も含め、世界の物流に影響を与え、高度に発展して、複雑に絡み合った世界経済全体に影響を与える。情報も瞬時に伝わり、各市場が敏感に反応することもあって、「戦争は売り」と変わった。特に中東の紛争は、影響が大きい。
さらには、ブロック経済復活の懸念、世界中の紛争の激化、侵略戦争の勃発、力による主張が、世界中に蔓延し始めていることも懸念材料になっている。
そして、昨日の朝、米国がイランを直接攻撃した。下手すると世界大戦を引き起すかもしれない事態。それにより、原油高騰、サンデー米国株は急落。
おそらく、この先、お金は、さらに、米国から逃げ出すであろう。
そのお金はどこに向かうのだろうか。一時的に、現金化しておくだろうが、すべてがそうではない。
米国から逃げたお金の一部は、比較的安全で、流動性を持っている(ここが大事)、日本市場に流れてくる可能性が高い。意外と「遠くの砲弾は買い」が通用するかもしれない・・・
◇都議選
昨日、日本では都議会選挙が行われた。都民ファーストが第1党奪還、自民が大敗した。参議院を占なう選挙と言われているが、東京都独自の状況もあり、そうとも言いきれないが、先行きを暗示させるものになったような気がする。
☆(N)都議選「既成政党」離れの足音 投票先が分散、参院選にも重なる状況 (2:00)
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆5月の首都圏マンション販売(14:00)
☆東証グロース上場=ウェルネス・コミュニケーションズ
<海外>
☆6月の仏購買担当者景気指数(PMI、速報値)
☆6月の独PMI(速報値)
☆6月のユーロ圏PMI(速報値)
☆6月の英PMI(速報値) (16:00)
☆6月の米PMI(速報値、S&Pグローバル調べ)(22:45)
☆5月の米中古住宅販売件数(23:00)
☆ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事が講演
☆ボウマンFRB副議長が講演(23:00)
☆クグラーFRB理事が講演(24日3:30)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
★(情報コーナー)『今日の株価材料』6月23日(月)(野村、日経QUICKニュース)
★(R)米軍のイラン核施設攻撃受け売り先行か=今週の米株式市場 ☆(NQN)今週の株式 3万7500円まで下落余地 原油急伸なら米利下げ観測後退
☆(R)今日の株式見通し=売り先行、米軍のイラン空爆を嫌気 下値では押し目買いも
予想レンジは3万7900円─3万8400円
☆(日経)日経平均株価、米のイラン攻撃でリスク回避
☆(NQN)今日の株式 続落し3万7900円程度か 米のイラン攻撃でリスク回避
冒頭 米国がイランの核施設への攻撃に踏み切ったのを受け、投資家のリスク回避
姿勢が強まり、日本株には売りが膨らみそうだ。日経平均のきょうの下値
メドは3万7900円程度との予想があった。
☆(T)軟調か 米国がイランに軍事行動を実施
☆(B)日本株は小幅続落へ、米国のイラン攻撃で内需一角に売り-円安は支え
☆(株/WA)23日の東京株式市場見通し=落ち着きどころを探る展開か
予想レンジ:3万7900円-3万8500円
☆(FISCO)中東情勢緊迫化を背景にリスク回避の動きが強まるか
[予想レンジ]上限38200円-下限37500円
★(FISCO)売り一巡後の底堅さを見極める展開
◇寄り前板状況 15分遅れで内容解禁
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)6月20日(金)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆(N)イラン攻撃の早期停止否定 イスラエル首相、交戦継続 (9:33)
☆(R)米のイラン攻撃、英に事前通告 支援要請は受けず=英閣僚 (9:21)
☆(R)トランプ氏「イランを再び偉大に!!!」、投稿で体制転換に言及 (9:18)
★(R)フォルドゥ核施設に深刻な被害か、衛星画像 確認は困難とも (8:51)
★(N)イラン・フォルドゥに大穴6カ所 衛星写真分析、米攻撃で着弾痕か (9:11)
☆(N)原油、一時5%高 米国のイラン攻撃で供給懸念強まる (7:23)
☆(R)イラン「報復の選択肢検討」、ホルムズ海峡封鎖か 米の核施設攻撃受け (6:44)
(N)イラン、ホルムズ海峡封鎖を示唆 国際社会に圧力 (7:13)
☆(N)イラン攻撃、リスクオフどこまで 過去の中東有事は米株高に収束 (6:28)
☆(N)トランプ氏、危うい「限定介入」シナリオ イランの出方読めず (5:50)
☆(N)米国土安全保障省、「サイバー攻撃などの脅威拡大」 イランの報復警戒 (4:19)
☆(N)米国を巻き込んだイスラエル 一段の戦線拡大、「目標漂流」のリスク (4:04)
☆(N)イラン攻撃、米経済に3つの試練 原油高・金利・債務上限 (3:49)
☆(N)イラン、体制存続に危機感 ハメネイ師の後継選び着手か (3:31)
☆(N)米軍、対イラン「ミッドナイト・ハンマー作戦」成功主張 検証に時間 (0:20)
★(N)東京都議選の開票速報、都民ファーストの会が第1党奪還 自民党は過去最低 (0:43更新)
☆(N)東京都議選、自民支持層の5割が他党に投票 参政党はSNSで躍進 (5:00)
☆(N)都議選「既成政党」離れの足音 投票先が分散、参院選にも重なる状況 (2:00)
☆(N)建設派遣からみた景気 需要は旺盛も人員つなぎ留めに課題 (2:00)
☆(N)外食企業の6割「値上げ」 牛丼はコメ確保に奔走、外国産100%も (2:00)
☆(N)新NISA見直し、膨らむ過剰期待 金融庁「毎月分配型」は慎重に議論 (5:00)
◇為替
昨日15時30分:1$=145.39円、1€=167.50円、1£=196.03円
(土)6時(終値):1$=146.06円、1€=168.30円、1£=196.43円 (先週終値)
今朝 6時 :1$=146.68円、1€=168.05円、1£=196.59円 (今週始値)
7時 :1$=146.44円、1€=168.10円、1£=196.28円
8時 :1$=146.37円、1€=168.16円、1£=196.53円
8時30分 :1$=146.25円、1€=168.15円、1£=196.47円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 6月20日(金)
☆(現物昼間) 日経平均 38,403.23円 TOPIX 2,771.26 グロース250 750.71
☆(先物昼間) 日経平均先物 38,350円 TOPIX先物 2,765.0
☆CME日経平均先物 円建 38,300円
☆(先物夜間) 日経平均先物 38,370円 TOPIX先物 2,771.5 グロース250先物 746
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 38,225円
8:45 大証日経平均先物 38,180円 TOPIX先物 2,760.5 グロース250先物 741
寄り付き 日経平均 38,260.69円 ▲142.54 TOPIX 2,764.51 ▲6.75
日経平均先物 38,200円
スタンダードTOP20 1,326.80 ▲4.67 グロース250 743.87 ▲6.84
9:15 日経平均 38,162.48円 ▲240.75 TOPIX 2,758.27 ▲12.99
日経平均先物 38,150円
出来高 3億1533万株 売買代金 6,307億円
値上がり 581 値下がり 963 変わらず 82
スタンダードTOP20 1,325.35 ▲6.12 グロース250 744.36 ▲6.35
10:00 日経平均 38,201.86円 ▲201.37 TOPIX 2,757.50 ▲13.76
日経平均先物 38,170円
出来高 5億43.28万株 売買代金 1兆2832億円
値上がり 563 値下がり 999 変わらず 64
スタンダードTOP20 1,322.94 ▲8.53 グロース250 746.32 ▲4.39
11:00 日経平均 38,212.19円 ▲191.04 TOPIX 2,758.34 ▲12.92
日経平均先物 38,180円
スタンダードTOP20 1,323.97 ▲7.50 グロース250 746.43 ▲4.28
◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今週の株式 3万7500円まで下落余地 原油急伸なら米利下げ観測後退(7:58)
・今日の株式 続落し3万7900円程度か 米のイラン攻撃でリスク回避(7:01)
・SGX日経平均先物寄り付き、150円安の3万8225円(8:30)
・日経平均先物、続落し3万8180円で始まる(8:49)
・ウェルネスが買い気配で始まる きょうグロース上場(9:00)
・INPEXが高い 米がイラン攻撃でNY原油急伸(9:00)
・高島屋が安い 「3~5月期営業損益5年ぶり悪化」と報道(9:00)
・三菱商が高い 「米で太陽光2.6倍」報道(9:01)
・日経平均、続落で始まる 中東情勢の一段の緊迫化で(9:02)
・東証寄り付き 日経平均は続落 米のイラン攻撃で 半導体関連が安い(9:20)
・高島屋が続落 「3~5月期営業損益5年ぶり悪化」と報道(9:32)
・サツドラHDが朝安後上昇 株主還元強化の姿勢を評価(9:48)
・INPEXが年初来高値 米のイラン攻撃、原油需給引き締まりに思惑(9:52)
・ウェルネスの初値3300円 公開価格を33%上回る きょうグロース上場(9:59)
・三菱商が反発 「米で太陽光2.6倍」報道、事業拡大に期待(10:03)
・東証10時 日経平均は下げ一服 下値では押し目買い(10:13)
・アドテストが3.5%安 米国が台韓半導体大手の中国規制強化、報道(10:22)
・スカイマークが続落 「737MAX」追加発注も原油高重荷(10:33)
・海運株に売り買い交錯 運賃上昇の思惑買いとリスク回避の売り(11:02)
・三菱重など防衛関連が軒並み高 地政学リスク高まる、米国の国防費増額要求も(11:12)
・デリバリコンがストップ高気配 アクセンチュアと販売代理店契約(11:23)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・INPEX-3日ぶり反発 米国によるイラン攻撃を受け原油価格上昇 一時78ドル台(9:00)
・gumi-買い気配 SBIHDの議決権割合が3割超となる見込み(9:00)
・フォーシーズHD-買い気配 三崎優太氏が「新商品戦略アドバイザー」就任(9:01)
・ASIAN STAR-4日ぶり反発 新株予約権で5.7億円調達 不動産取得資金などに充当(9:01)
・デリバリーコンサル-買い気配 アクセンチュアと販売代理店パートナーシップ契約締結(9:01)
・協立情報通信-続落 名証メインへ上場承認 東証スタンダードと重複上場(9:02)
・日本一ソフトウェア-売り気配 通期営業損益を下方修正 他社との契約を見直し(9:02)
・メタプラネット-売り気配 ビットコイン10万ドル割れ 米国のイラン攻撃でリスクオフ(9:03)
・西松屋チェーン-続落 1Q営業益5%増もコンセンサス下回る(9:03)
・揚羽-小動き 名証ネクストへの上場が承認 東証グロースと重複上場(9:04)
・DWTI-5日ぶり反発 「K-321」のグローバル第3相臨床試験で被験者への投与完了(9:04)
・マルマエ-買い気配 通期営業益を上方修正 増配も発表(9:05)
・フィーチャ-反落 通期営業損益を下方修正 一転赤字へ(9:06)
・平和不動産-6日続伸 シティインデックスイレブンスが同社株買い増し 保有割合9.32%→10.39%(9:08)
・太陽HD-5日続伸 オアシスマネジメントが同社株買い増し 保有割合13.00%→14.89%(9:09)
・シンプレクスHD-反発 ステーブルコインの発行・償還システム 「Simplex Stablecoin」を発表(9:10)
・コニカミノルタ-反落 エフィッシモの保有割合増加 5.81%→7.48%(9:11)
・アドバンテスト-大幅反落 台韓半導体大手の中国向け出荷、米が規制強化意向と伝わる(9:13)
・三菱商事-3日ぶり反発 米で太陽光2.6倍=日経(9:14)
・神戸物産-3日続伸 5月度の売上高9.3%増 営業益は20.4%増(9:16)
・高島屋-続落 5年ぶり損益悪化 3~5月営業益2割減 訪日客消費陰り=日経(9:18)
・サツドラHD-4日ぶり反発 今期営業益7.5%増見込む 新中計と配当方針変更も発表(9:20)
・ローム-急騰 日経平均の構成銘柄に採用 7月4日から NTTデータGを除外(9:27)
・ヤマトHD-5日ぶり反発 「置き配」が標準、手渡しは追加料金 国交省が宅配の新ルール検討=朝日(9:33)
・エージーピー-売り気配 JAL、マッコーリーによるTOBに応募予定なし(9:36)
・ホギメディカル-急騰 社外取に米ダルトンインベストメンツCIOが就任(9:43)
・三菱重工業-大幅反発 米、日本含むアジア同盟国に国防費GDP比5%必要と表明(9:48)
・アルトナー-6日続伸 富士テクノHDと業務提携(10:05)
・共栄タンカー-一時ストップ高 イランによるホルムズ海峡封鎖の承認を材料視(10:06)
・ニトリHD-新安値 円安進行を嫌気 有事のドル買いで146円台半ば(10:16)
・JX金属-3日続落 次世代半導体用材料の生産能力3倍に AI向けに需要増=日経(10:18)
・サッポロHD-急騰 恵比寿ガーデンプレイス売却先 11月決定へ=日経(10:18)
・TDK-底堅い 米QEIコーポからRF電源事業を資産譲受(10:32)
・FPパートナー-プラス転換 KDDIの新サービスに金融サービス分野で参画(10:37)
・ファストリ-3日ぶり反発 仏子会社が法的再生手続きを申し立て(10:52)
・ルネサス-反発 ウルフスピードの再建支援契約を締結 損失は約2500億円の可能性(11:05)
・リッジアイ-5日ぶり反発 デジタルHD系とAI活用したBPRサービスを提供開始(11:12)
・フィルカンパニー-3日続伸 銀泉とビジネスマッチング契約締結(11:15)
・ACSL-大幅高 外務省、OSAで今年度8か国にドローンなど提供へ調整=NHK(11:16)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。