========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆日銀金融政策決定会合の結果発表
☆日銀の植田和男総裁が記者会見
<海外>
☆6月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測調査
☆5月の米輸出入物価指数(21:30)
☆5月の米小売売上高(21:30
☆5月の米鉱工業生産・設備稼働率(22:15)
☆4月の米企業在庫(23:00)
☆6月の全米建設業協会(NAHB)住宅市場指数(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
★(情報コーナー)『今日の株価材料』6月17日(火)(野村、日経QUICKニュース)
☆(R)今日の株式見通し=底堅い、米株高や円安で 日米交渉の内容注視
予想レンジは3万8500円─3万8800円
☆(NQN)今日の株式 米株高で続伸か 中東巡る懸念後退、日銀の会合結果公表
☆(NQN)今日の株式 米株高で続伸か 中東巡る懸念後退、日銀の会合結果公表
冒頭 前日の米株式市場では中東情勢を巡る過度な警戒が後退し、ハイテク株を
中心に買いが優勢だった。米株高を受け、きょうの東京市場でも半導体関連
などに買いが先行するとみられる。日経平均は前日終値(3万8311円)より
300円程度高い3万8600円前後が上値めどとなる。
☆(T)堅調か 地政学リスクへの警戒が和らぎ米国株は上昇
☆(B)日本株は続伸へ、過度の中東警戒後退や円安を好感-輸出や金融株買い
☆(株/WA)17日の東京株式市場見通し=堅調な展開か
予想レンジ:3万8000円-3万8600円
☆(FISCO)米国株高や円安進行を受けて堅調か
[予想レンジ]上限38900円-下限38400円
★(FISCO)半導体株の買い戻しが強まる可能性
◇寄り前板状況 15分遅れで内容解禁
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 6月16日(月)終値』
☆(R)ロンドン株式市場=反発、中東情勢巡る懸念やや緩和
☆(N)ロンドン株16日 反発、空運に買い 石油関連は下落
☆(R)欧州株式市場=6日ぶり反発、銀行株に買い
☆(N)ドイツ株16日 反発、値ごろ感からの買い 仏株も上昇
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)6月16日(月)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(N)トランプ氏、G7サミット途中帰国へ 「今夜帰る」大統領報道 (8:44)
☆(N)日米首脳会談、石破首相「認識の不一致残る」 関税協議を継続へ (8:36)
☆(R)トランプ米政権のDEI研究助成金停止、連邦地裁が差し止め判決 (7:55)
☆(R)ハーバード大留学生受け入れ停止の差し止め命令、連邦地裁が期間延長 (7:41)
☆(N)米議会上院委、トランプ減税延長へ独自案 EV支援など歳出削減 (7:48)
☆(R)オープンAI、反競争的行為でマイクロソフト告発を検討=WSJ (7:34)
(N)OpenAI、独禁法違反でMicrosoft告発を検討か WSJ報道 (7:19)
☆(R)トランプ氏支持率42%で変わらず、移民政策への支持は低下=調査 (7:31)
☆(N)EU、対米貿易交渉の長期化視野 トランプ氏と協議も妥結できず (7:12)
☆(R)米英、貿易協定に署名=トランプ氏 (6:56)
☆(R)インド貿易赤字、5月は縮小 輸入が減少 (7:37)
☆(N)米株高・原油安、中東混乱「6週間で終了」の楽観論 海上封鎖で一変も (6:21)
☆(R)カナダとの新たな経済協定、関税含まれる必要=トランプ氏 (6:20)
☆(R)G7、ウクライナ・中東巡る結束に影 トランプ氏のロシア復帰論で (5:56)
☆(N)トランプ氏「イランは話したがっている」 核協議再開を模索との報道も (2:15)
(R)イラン、核合意望む=トランプ氏 (7:06)
☆(R)トランプ氏、イランに直ちに協議呼びかけ 「戦いに勝てていない」 (2:01)
☆(R)トランプ氏「ロシアのG7除外は誤り」、中国参加にも言及(2:04)
(N)トランプ氏、G8からロシア排除「大きな過ち」 中国参加は歓迎? (1:57)
☆(N)「トランプ氏は権威に弱い」 欧州首脳が学んだ歴史カードの強み (3:00)
☆(N)トランプ一族、携帯事業「トランプ・モバイル」開始 金ピカ端末も (3:36)
☆(R)G7首脳、イスラエル・イラン緊張緩和呼び掛ける声明草案作成=関係筋 (1:58)
☆(R)イラン、イスラエルに対する攻撃は「自衛」 国連大使が安保理に報告 (5:53)
☆(R)イスラエル、イラン国営テレビを攻撃 イランは「最大規模」報復予告 (5:47)
☆(R)イラン、イスラエルの軍事拠点攻撃を示唆か 「数時間内に対応」と報道 (5:43)
☆(N)イスラエル、イラン首都の制空権掌握と主張 ミサイル発射装置3割破壊 (5:01)
☆(N)石破首相、トランプ大統領と会談 関税措置の見直し要求 (4:53)
☆(N)日銀政策金利据え置きへ、国債購入減額は来年度も 17日決定会合 (5:00)
◇為替
昨日15時30分:1$=144.17円、1€=166.41円、1£=195.52円
今朝 5時55分:1$=144.74円、1€=167.34円、1£=196.56円 (16日終値)
今朝 6時10分:1$=144.66円、1€=167.29円、1£=196.40円 (17日始値)
7時 :1$=144.69円、1€=167.30円、1£=196.43円
8時 :1$=144.61円、1€=167.12円、1£=196.30円
8時30分:1$=144.67円、1€=167.21円、1£=196.39円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 6月16日(月)
☆(現物昼間) 日経平均 38,311.33円 TOPIX 2,777.13 グロース250 762.74
☆(先物昼間) 日経平均先物 38,360円 TOPIX先物 2,780.5
☆CME日経平均先物 円建 38,510円
☆(先物夜間) 日経平均先物 38,570円 TOPIX先物 2,794.5 グロース250先物 761
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 38,490円
8:45 大証日経平均先物 38,430円 TOPIX先物 2,786.0 グロース250先物 762
寄り付き 日経平均 38,366.68円 △55.35 TOPIX 2,777.67 △0.54
日経平均先物 38,330円
スタンダードTOP20 1,332.02 △0.41 グロース250 765.48 △2.74
9:15 日経平均 38,3367.10円 △55.77 TOPIX 2,779.97 △2.84
日経平均先物 38,340円
出来高 2億6058万株 売買代金 5,697億円
値上がり 907 値下がり 604 変わらず 114
スタンダードTOP20 1,333.40 △1.79 グロース250 764.35 △1.61
◇(MP)9:28 速報 中国政府は、中国国民に対し、イスラエルから退避するよう勧告した
さらに、トランプ氏が、国家安全保障会議にスチュエーションルームで待機
するよう指示と言うニュースも入ってきている
※2番目のニュースは「FOX」が伝えたニュースらしい。日本では「みんかぶ/FX」が
それを引用。さらに、「yahooニュース」が「みんかぶ」を引用して伝えている。
記事によると、米国のイスラエル・イラン介入が警戒される、とある
☆(R)中国、国民のイスラエル出国促す 大使館「治安悪化」と警告 (9:50)
10:00 日経平均 38,529.80円 △218.47 TOPIX 2,783.42 △6.29
日経平均先物 38,510円
出来高 4億8435万株 売買代金 1兆2418億円
値上がり 835 値下がり 698 変わらず 93
スタンダードTOP20 1,332.99 △1.38 グロース250 761.92 ▲0.82
11:00 日経平均 38,561.00円 △249.67 TOPIX 2,783.71 △6.58
日経平均先物 38,550円
スタンダードTOP20 1,331.12 ▲0.49 グロース250 759.41 ▲3.33
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 米株高で続伸か 中東巡る懸念後退、日銀の会合結果公表(6:52)
・SGX日経平均先物寄り付き、135円高の3万8490円(8:30)
・日経平均先物、続伸し3万8430円で始まる(8:49)
・アドテストが小動き 米SOXが上昇も(9:01)
・オリックスが小動き アセンテックを1株1680円でTOB(9:01)
・三菱商が小安い 「米エネルギー会社の買収交渉、1兆円超の可能性」報道(9:01)
・日経平均、続伸で始まる 中東情勢の警戒感後退(9:03)
・東証寄り付き 日経平均は小幅続伸 上値で利益確定売り(9:19)
・アドテストが続伸 米SOX高、「AIサーバー好調」の見方も(9:27)
・三菱商が反落 「米エネルギー会社を1兆円超で買収交渉」報道(9:32)
・ソフトバンクGが続伸 3カ月半ぶり高値、「Tモバイル株売却へ」報道(9:57)
・中古品買い取りのバイセルが続落 5月仕入れ高64%増も伸び率鈍化で(10:01)
・東証10時 日経平均は上げ幅200円超 円安進行追い風(10:11)
・三越伊勢丹が反落 6月前半の売り上げ振るわず、Jフロントも安い(10:18)
・アセンテックがストップ高 オリックスが1株1680円でTOB(10:21)
・東電HDが6日続伸 戻り高値更新で買いに弾み(10:58)
・イオンファンが大幅続伸 5月既存店好調、カードゲーム機が人気化(11:04)
・ドローン開発のテラドローンが13.9%安 2~4月期は1億4900万円の最終赤字(11:09)
・村田製が続伸 ボタン電池事業をマクセルに売却(11:11)
・集積回路のアクセルが続伸 発行済み株式2%分の自社株買い(11:27)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・アセンテック-買い気配 オリックス系のOPI・18が1株で1680円でTOB 上場廃止へ(9:00)
・リーダー電子-買い気配 画像生成AIアプリなど手がけるAI Picassoを完全子会社化(9:00)
・鉱研工業-買い気配 ヒューリックが1株で764円でTOB 上場廃止へ(9:00)
・テラドローン-売り気配 1Q営業赤字拡大 運航管理の減収などが響く(9:00)
・CARTAHD-買い気配 NTTドコモが1株で2100円でTOB 上場廃止へ(9:00)
・中野冷機-買い気配 三菱商事系のエムキャップ十五号が1株で7900円でTOB 上場廃止へ(9:01)
・アクセル-買い気配 22万5000株・2億5000万円を上限に自社株買い 割合は2.05%(9:01)
・VIS-買い気配 mRNA標的核酸医薬自社パイプラインの対象疾患決定(9:01)
・TMH-買い気配 韓国半導体製造装置メーカーとの代理店契約締結(9:02)
・ハウテレビジョン-買い気配 1株を2株に分割 基準日は7月31日(9:02)
・ソフトバンクG-3日続伸 TモバイルUS株売却で最大49億ドル調達めざすと伝わる(9:02)
・アイリックコーポ-買い気配 期末配当予想を増額 20円→30円(9:02)
・アストロスケール-買い気配 新規ミッションのプロジェクト概要を公表(9:03)
・マクセル-続伸 村田製作所からマイクロ一次電池事業を譲り受け(9:03)
・プロレドパートナーズ-買い気配 上期営業益77%増 上期計画を超過(9:03)
・三菱商事-もみ合い 米エネルギー開発会社の1兆円超買収で協議と伝わる(9:03)
・TOKYO BASE-もみ合い 1Q営業益2.3倍 収益性を重視した販売戦略など寄与(9:04)
・アスア-買い気配 期末配当予想を増額 5.66円→10.66円(9:04)
・ヨシムラフード-3日ぶり大幅反発 業務用厨房機器輸入販売の2社の株式取得(9:05)
・学びエイド-売り気配 今期営業黒字転換見込むも前期の赤字転落を嫌気(9:06)
・GRCS-3日ぶり反発 青山商事に全社的リスクマネジメント支援ツール 「Enterprise Risk MT」を導入(9:07)
・システム ディ-大幅に8日続伸 上期営業益27%増 上期計画を超過(9:09)
・売れるネット-大幅続伸 「中国 TikTok(Douyin)ライブコマース」運営をSOLIAから正式受注(9:10)
・tripla-売り気配 上期営業益4.4倍も計画を下回る(9:11)
・ドリコム-急騰 ウィザードリィシリーズ最新作の中国大陸版配信に向けた取り組み開始(9:12)
・ライトアップ-急騰 中小企業向け「人事7領域AIエージェント構想」に着手(9:16)
・ブルーイノベーション-大幅続落 17日より増し担保金徴収措置を実施(9:20)
・Synspective-ストップ安売り気配 きょうからロックアップ解除(9:22)
・令和AH-続伸 26.3期より新たに中間配当を実施へ 中間配当予想は11.5円(9:26)
・ピクセル-急騰 データセンター補助事業の借入金担保設定が承認(9:34)
・トランスジェニック-ストップ高買い気配 今期営業黒字転換見込む 前期は赤字転落(9:38)
・ウィルソンラーニング-急騰 25.3期通期の決算発表予定日を19日に 3Q決算は18日予定(9:44)
・PBシステムズ-急騰 自社開発の3DVRシアター「MetaWalkers」の実証実験を開始(9:48)
・アイズ-急騰 Meta運営のSNS「Threads」の広告支援サービスを提供開始(9:50)
・アクリート-新高値 新規事業「LINE通知メッセージリニューアルへの対応」を開始(9:55)
・イオンファンタジー-大幅続伸 5月度の既存店売上高13.7%増(10:00)
・Mマート-大幅反落 1Q営業益23%増も利益確定の売り(10:18)
・第一カッター興業-4日続落 通期営業益を下方修正 高速道路関連工事が減少(10:26)
・エンビプロ-もみ合い 東京都公募のリチウムイオン電池等広域的資源化モデル事業に採択(10:46)
・伊藤忠商事-続伸 センサス社の水溶性食物繊維「イヌリン」の国内独占販売権取得(10:46)
・池田泉州HD-大幅に4日続伸 ありあけキャピタルが同社株買い増し 保有割合6.44%→7.52%(11:02)
・農業総合研究所-急騰 農家直送の米の集荷・販売を強化(11:03)
・note-続伸 AI学習へのデータ提供プログラムを始動(11:12)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。