8:15 (おはマー)仲村幸浩氏、今週行われる米中電話会談、いまだ日程が決まらず。中国はあまり乗り気ではない。もし、行われないとしたら、あるいは、内容の進展が見られないとしたら、市場に影響を与える、と現在の株価上昇に警鐘を鳴らした
========================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
☆4月の毎月勤労統計(8:30)
☆対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
☆Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ・ツー)が発売
☆30年物利付国債の入札(10:30)
☆5月の輸入車販売(10:30)
☆5月の車名別新車・軽自動車販売(11:00)
☆2~4月期決算=積水ハウス
<海外>
☆4月の豪貿易収支(10:30)
☆5月の財新中国非製造業PMI(10:45)
☆欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(21:15)
☆ラガルドECB総裁が記者会見(21:45)
☆週間の米新規失業保険申請件数(21:30)
☆1~3月期の米労働生産性指数(改定値、21:30)
☆4月の米貿易収支(21:30)
☆クグラーFRB理事が講演(6日1:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
★(情報コーナー)『今日の株価材料』6月5日(木)(野村、日経QUICKニュース)
☆(R)今日の株式見通し=弱含み、円高を嫌気 売り一巡後はもみ合いか
予想レンジは3万7400円─3万7700円
☆(NQN)今日の株式 反落か 米景気の悪化懸念で、任天堂に関心
☆(NQN)今日の株式 反落か 米景気の悪化懸念で、任天堂に関心
冒頭 市場予想を下回る米経済指標の発表が相次ぎ、外国為替市場では円相場が
対ドルで上昇しており、自動車など輸出関連に売りが出やすい。日経平均は
前日終値(3万7747円)より250円程度安い3万7500円前後が下値めどに
なる
☆(T)軟調か 米長期金利が低下して円高が進行
☆(B)日本株反落へ、米民間雇用者数など受けた円高進行を嫌気-輸出に売り
☆(N)日経平均、米景気悪化懸念の高まりが重荷
☆(株/WA)5日の東京株式市場見通し=反落後は弱含みの展開か
予想レンジ:3万7400円-3万7800円
☆(FISCO)強弱感対立しもみ合い展開か
[予想レンジ]上限37900円-下限37500円
★(FISCO)米中会談控えハイテク株の一角は底堅い値動き
◇寄り前板状況 15分遅れで内容解禁
◇海外市場
★(データコーナー)『米市場 6月4日(水)終値』
☆(R)ロンドン株式市場=上昇、製薬や鉱業株に買い
☆(N)ロンドン株4日 続伸、3カ月ぶり高値 資源に買い
☆(R)欧州株式市場=続伸、ドイツ株が上昇
☆(N)ドイツ株4日 続伸、最高値を更新 政策期待が支え
◇今朝のニュース(おさぼり中)
★(情報コーナ-)6月4日(水)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
☆
☆(R)米政権、半導体助成金の一部打ち切りも=商務長官 (9:07)
☆(R)米地裁、強制送還移民に異議申し立て認める 敵性外国人法適用巡り (8:49)
☆(N)中国レアアース規制、世界の車生産に波及 フォードは工場一時停止 (8:47)
☆(R)米エヌビディアの最新半導体、AI学習能力の大幅向上に寄与 (8:43)
☆(R)米テスラ、5月販売台数は英独伊で5カ月連続減少 2桁の落ち込み (8:36)
☆(R)トランプ関税で経済生産減少へ、インフレ押し上げ=米議会予算局 (8:09)
☆(R)米教育省、コロンビア大の連邦法違反を通告 「ユダヤ人学生保護せず」 (7:55)
(N)米政府、コロンビア大学「認証資格満たさず」と通知 奨学金に影響も (7:41)
☆(R)米税制・歳出法案、マスク氏ら反対派と与党指導部の論戦白熱 (7:24)
(N)トランプ減税延長法案、財政赤字340兆円押し上げ 議会予算局 (4:26)
(N)マスク氏、減税法案「潰せ」 批判継続もトランプ氏は静観 (6:54)
☆(R)米労働省、人員不足でCPIサンプル数削減 データへの影響懸念も (6:28)
☆(R)米企業、大半が価格転嫁でトランプ関税に対応=NY連銀調査 (2:30)
★(R)米経済活動は鈍化、関税措置で価格上昇圧力=地区連銀報告 (6:06)
(N)米企業、関税対応に苦心 地区連銀報告「経済の不確実性増した」 (6:31)
☆(R)米ISM非製造業総合指数、5月49.9に低下 インフレ懸念浮き彫り (3:45)
(N)米サービス業の景況感、11カ月ぶり「不況」 関税が重荷 (2:24)
☆(R)トランプ米大統領「FRB議長は利下げを」、民間雇用の鈍化指摘 (4日21:41)
(N)トランプ氏、景気指標の悪化に反応 「今こそ利下げを」 (4日22:48)
☆(R)米ADP民間雇用、5月3.7万人増に鈍化 増加幅2年超ぶり低水準 (4日23:51)
(N)5月の米雇用3.7万人増、約2年ぶり低水準 民間調査 (0:27)
☆(N)ECB、7会合連続の利下げ議論 関税戦争で景気・物価安定綱渡り (4:00)
☆(N)OECD閣僚理事会が閉幕、全会一致の声明は見送り (7:07)
☆(N)中国、エアバスに数百機発注か 欧州と関係改善狙う (4:01)
☆(N)日本郵便トラック2500台、許可取り消しへ 点呼不備巡り国交省 (7:01)
トラックやワンボックス車など約2500台による運送事業が対象。
取り消し後5年間は許可の再取得ができなくなる。
☆(N)任天堂Switch2発売、NVIDIAの「技術の奇跡」が切り札に (4:00)
☆(N)ビットコイン買い急ぐ企業、保有2.6倍 上昇前提「財テク」に危うさ (3:51)
◇為替
昨日15時30分:1$=143.96円、1€=163.72円、1£=194.57円
今朝 5時55分:1$=142.76円、1€=163.04円、1£=193.51円 (4日終値)
今朝 6時10分:1$=142.70円、1€=162.91円、1£=193.46円 (5日始値)
7時 :1$=142.74円、1€=162.97円、1£=193.44円
8時 :1$=142.76円、1€=163.04円、1£=193.46円
8時30分:1$=142.57円、1€=162.91円、1£=193.17円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 6月4日(水)
☆(現物昼間) 日経平均 37,747.45円 TOPIX 2,785.13 グロース250 764.69
☆(先物昼間) 日経平均先物 37,780円 TOPIX先物 2,786.5
☆CME日経平均先物 円建 37,580円
☆(先物夜間) 日経平均先物 37,520円 TOPIX先物 2,766.0 グロース250先物 763
◇今朝の発表
☆(N)4月の実質賃金1.8%減、4カ月連続マイナス コメや酒類値上がり (8:30)
(R)4月実質賃金1.8%減、4カ月連続前年割れ 物価高の圧迫続く=毎勤統計 (8:32)
☆対外・対内証券売買契約(週間) 3,361億円の取得超、買い越し
=========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30 SGX日経平均先物 37,535円
8:45 大証日経平均先物 37,530円 TOPIX先物 2,763.5 グロース250先物 765
寄り付き 日経平均 37,590.39円 ▲157.06 TOPIX 2,769.39 ▲15.74
日経平均先物 37,円
スタンダードTOP20 1,333.17 △1.35 グロース250 765.00 △0.31
◇9:00 突然のブラックアウト、すぐ復旧させたものの、さらにブラックアウトが2回
書き込みが遅れています。今日はコンピュータ君、ご機嫌斜めの様で、書込みが
遅れるだけではなく、できなくなるかもしれません m(_ _)m
9:15 日経平均 37,618.59円 ▲128.86 TOPIX 2,768.41 ▲16.72
日経平均先物 37,610円
出来高 2億6287万株 売買代金 5,867億円
値上がり 603 値下がり 935 変わらず 90
スタンダードTOP20 1,331.18 ▲0.64 グロース250 765.41 △0.72
10:00 日経平均 37,629.78円 ▲117.67 TOPIX 2,761.88 ▲23.25
日経平均先物 37,630円
出来高 4億7931万株 売買代金 1兆3352億円
値上がり 550 値下がり 1,012 変わらず 69
スタンダードTOP20 1,331.11 ▲0.71 グロース250 768.25 △3.56
11:00 日経平均 37,687.12円 ▲60.33 TOPIX 2,764.52 ▲20.61
日経平均先物 37,690円
スタンダードTOP20 1,332.09 △0.27 グロース250 768.89 △4.20
◇日経平均、前場1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今日の株式 反落か 米景気の悪化懸念で、任天堂に関心(7:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、255円安の3万7535円(8:30)
・日経平均先物、反落し3万7530円で始まる(8:48)
・トヨタが下落 米景気懸念で円買いが優勢に(9:00)
・センコーHDが買い気配 米ダルトンが5%超取得(9:00)
・任天堂が小安い 「ニンテンドースイッチ2」きょう発売(9:00)
・日経平均、反落して始まる 一時200円安 米景気警戒で円高進行(9:05)
・トヨタが反落 米景気懸念で円買い、5月米雇用統計も警戒(9:13)
・東証寄り付き 日経平均は反落で始まる 一時200円超安、円高で自動車株安い(9:16)
・センコーHDが上場来高値 米ダルトンが大量保有 「株価が過小評価」(9:38)
・日本郵政が反落 日本郵便トラック「事業許可取り消し」報道(9:46)
・東映アニメが5.3%高 岩井コスモが投資判断を最上位に(9:47)
・IHIが反落 前日に35年ぶり最高値 短期的な過熱感警戒(10:07)
・東証10時 日経平均は急速に下げ渋る 半導体株の急伸が下支え(10:13)
・宇宙ごみ除去のアストロHDが反発 機体の詳細設計審査完了(10:29)
・豊田織が小高い 英運用、TOB価格「安すぎる」主張(10:33)
・パナHDが反落 米テスラの5月の欧州販売が大幅減(10:45)
・野村が続伸 米ISS「会長らの再任反対」への見解示す(10:55)
・再生医療のセルシードが一時14.5%高 食道再生の細胞シート製造受託(11:09)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ ニュース | トレーダーズ・ウェブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・日本郵政-売り気配 日本郵便の不適切点呼問題 運送事業許可取り消しへ=各紙(9:00)
・オルツ-買い気配 臨時株主総会招集のための基準日設定(9:00)
・セルシード-買い気配 多摩北部医療センターから細胞シート製造受託(9:00)
・ティーライフ-続落 通期営業益を下方修正 3Q累計は15%減(9:01)
・メタリアル-買い気配 顧客行動・信用評価分析レポート作成AIエージェント提供開始(9:01)
・ホンダ-5日続落 弱い米経済指標を受け円高進行 自動車株が軟調(9:01)
・センコーGHD-買い気配 ダルトン・インベストメントが大株主に浮上 保有割合は5.01%(9:02)
・サイネックス-買い気配 オムロン系と複合型サービスロボットの販売契約締結(9:02)
・ワールド-もみ合い 5月度の既存店売上高0.1%増(9:03)
・すかいらーく-続伸 5月度の既存店売上高7.7%増 全店は13.8%増(9:03)
・豊田自動織機-もみ合い 英運用会社、TOB価格「2万円以上が妥当」=日経(9:03)
・KeePer技研-売り気配 5月度のキーパーラボ既存店売上高7.1%減(9:04)
・IHI-4日ぶり反落 30年代に原発事業の売上高倍増1000憶円に=読売(9:04)
・ギフトHD-4日ぶり反発 5月度の既存店売上高10%増 全店33%増(9:04)
・マツダ-5日続落 山口県防府工場でEV生産へ(9:04)
・アストロスケール-反発 英国子会社がデブリ除去衛星ELSA-Mの詳細設計審査を完了(9:06)
・オンワードHD-続伸 5月度の既存店売上高2.8%増 全店は29.5%増(9:07)
・ブックオフ-4日ぶり反発 5月度の既存店売上高3.7%増 全店は3.3%増(9:08)
・キューブ-反発 5月度の既存店売上高6.9%増 全店は9.2%増(9:09)
・I-ne-大幅続伸 睡眠時の肌トラブルを効果的に抑制する独自成分コンプレックスを創出(9:11)
・T&Gニーズ-底堅い 100万円でカジュアル婚礼=日経(9:11)
・オープンドア-底堅い トラベルコがAI技術を活用したQ&A機能の提供を開始(9:11)
・ロボペイ-底堅い CRGHDが請求・債権管理システム「請求管理ロボ」採用(9:13)
・アドバンテスト-大幅に3日続伸 米ハイテク株が引き続き堅調 SOX指数1.4%高(9:16)
・大戸屋HD-3日続伸 5月度の既存店売上高17%増 全店は17%増(9:18)
・ベイカレント-大幅安 創業者の江口新氏が同社株を一部売却 保有割合は9.05%→8.03%(9:23)
・アサカ理研-急騰 中国レアアース輸出規制に関する報道受けて思惑買い(9:25)
・FRONTEO-4日ぶり反発 三菱UFJモルガン・スタンレー証券に「KIBIT Eye」提供開始(9:32)
・シンクロフード-急騰 アセットバリューインベスターズが同社株買い増し 保有割合12.81%→14.13%(9:34)
・SGHD-急騰 日本郵便の不適切点呼問題で運送事業許可取り消しへ 代替需要の思惑(9:37)
・WASHハウス-急騰 WASHハウスアプリ100万ダウンロード達成(9:48)
・神戸物産-反発 円高進行を好感 1ドル142円台に(9:56)
・AeroEdge-急騰 中国がエアバス製航空機の発注検討、来月にも数百機規模と伝わる(10:03)
・三菱UFJ-反落 日米の長期金利低下を嫌気 銀行株が安い(10:09)
・ユニリタ-5日続伸 「生成AI連携オプション」のセキュア構成に関する特許取得(10:16)
・エスサイエンス-急騰 三崎優太氏による同社株式保有が明らかに 保有割合4.59%(10:11)
・伊藤忠商事-底堅い 同社が海外製薬企業の日本参入を支援と伝わる(10:40)
・力の源HD-底堅い 5月度の国内既存店売上高1.6%増 全店は13.4%増(10:52)
・農業総合研究所-買い気配 クボタと連携協定締結(11:03)
・Finatext-3日ぶり大幅反発 「ワンバンク」に個人向け極度型ローンを組み込み、トライアル提供開始(11:16)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。