2025年6月25日水曜日

6月25日(水)午前

=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆日銀金融政策決定会合の「主な意見」(616~17日開催分、8:50)
 ☆5月の企業向けサービス価格指数(8:50)
 ☆4月の景気動向指数改定値(14:00)
 ☆5月の外食売上高(14:00)
 ☆日銀の田村審議委員が福島県金融経済懇談会で挨拶(10:00)
 ☆日銀の田村委員が記者会見(14:00)
 ☆株主総会=フジHD、日立
 ☆東証プライム上場=北里コーポレーション
<海外>
 ☆タイが金融政策を発表
 ☆5月の米新築住宅販売件数(23:00)
 ☆米5年物国債入札
 ☆パウエルFRB議長が米上院の銀行・住宅・都市問題委員会で証言(23:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
    ☆(R)今日の株式見通し=もみ合い、円高で上値重い 3万9000円が新たな壁に
     予想レンジは3万8500円─3万9000円
    (NQN)今日の株式 反落か、戻り待ちの売りで フジHDが株主総会
    冒頭 イスラエルとイランとの停戦合意を期待した買いは前日で一巡したと
       みられる。外国為替市場での円高・ドル安進行などを理由に輸出関連の
       一角は戻り待ちの売りに押されそうだ。半面、米ハイテク株高の流れを
       引き継いで日本の半導体関連銘柄に買いが入れば、日経平均は上昇する
       場面もあるだろう。日経平均は3万8700円~3万8900円での推移が
       見込まれる。
    ☆(T)一進一退か 米国株は上昇、ドル円はやや円高
     予想レンジ:3万8500円-3万8900円
    ☆(B)日本株は円高で自動車など輸出関連が下落へ-指数の上値重い
    ☆(株/WA)25日の東京株式市場見通し=軟調な展開か
    ☆(FISCO)39000円を上回って終われるか
     [予想レンジ]上限39100円-下限38600円
◇寄り前板状況 15分遅れで内容解禁
◇海外市場
    ☆(R)ロンドン株式市場=反発、旅行関連株上昇 中東巡る懸念緩和
    ☆(N)ロンドン株24日 横ばい圏、中東情勢への警戒緩む 石油株は下落
    ☆(R)欧州株式市場=反発、中東の緊張緩和を好感
    ☆(N)ドイツ株24日 反発、建設資材ハイデルベルク・マテリアルズが高い 仏株も上昇
今朝のニュース
    (情報コーナ-)6月24日(火)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)
    
    ☆(R)カナダCPI、5月は1.7%で横ばい コアインフレやや鈍化 (8:45)
    ☆(R)フジ・メディアきょう株主総会、ファンドが北尾氏らを取締役に提案 (7:36)
    ☆(N)イラン攻撃「議会承認なく違憲」 与野党から批判、経緯説明を要求 (8:07)
    ☆(N)IMF専務理事、景気後退「現時点で予測せず」 下振れリスクも指摘 (5:00)
    ☆(R)FRBバー理事、関税による持続的インフレを警戒 利下げには慎重 (5:59)
    ☆(R)FRB、関税巡る不透明感で「様子見姿勢」=ミネアポリス連銀総裁 (5:11)
    ☆(R)米FRBの「適度に制約的な」政策スタンス適切=ボストン連銀総裁 (3:58)
    ☆(R)現在の金融政策は適切、差し迫った利下げの理由なし=NY連銀総裁 (3:55)
     (R)米ドルは主要な基軸通貨、地位に「脅威なし」=NY連銀総裁 (3:56)
    ☆(R)インフレとの闘いほぼ完了、サービス物価はなお高水準=レーンECB専務理事 (1:28)
    ☆(R)利下げ急がず、関税の物価への影響不透明=米クリーブランド連銀総裁 (1:28)
     (R)米ドル離れの兆候なし、軟化は投資比率の調整=米クリーブランド連銀総裁 (3:51)
    ☆(N)FRB議長「7月利下げ論」に距離 議会証言で与野党に反論 (5:18)
    ☆(R)FRB議長議会証言、利下げ急がずと再表明 「関税見極め必要」 (2:09)
    ☆(R)米住宅価格指数、4月は前月比‐0.4% 22年8月以来初の低下=FHFA (5:58)
     (N)4月米住宅価格、前年同月比2.7%上昇 伸び率鈍化続く (2:28)
    ☆(R)米CB消費者信頼感、6月は予想外に悪化 景気・雇用見通し懸念 (3:07)
     (N)6月米消費者信頼感、5.4ポイント低下 関税で先行き不安 (3:02)
    ☆(R)米経常赤字、第1四半期は44%増 四半期ベースで過去最大 (3:53)
    ☆(R)イスラエル、ガザでの攻撃続行 イランとの停戦合意後も (1:32)
    ☆(N)イラン核開発、空爆で「数カ月遅らせただけ」 米当局が分析と報道 (6:32)
     (R) イラン核施設攻撃「中核部分破壊されず」と米情報機関分析=報道 (6:04)
    ☆(N)イラン・イスラエルともに「勝利宣言」 薄氷の合意、停戦初日は順守 (5:08)
    ☆(R)イスラエル「歴史的勝利」達成、イランの核の脅威排除=ネタニヤフ首相 (7:42)
    ☆(R)イスラエル・イラン紛争停戦へ 米仲介も永続的和平は前途多難 (7:14)
    ☆(N)米国のイラン攻撃が残した禍根 国際規範を軽視、高まる核の価値 (2:00)
      冷戦後の秩序を支えた米国が目的はどうであれ武力で他国の主権を侵害し、
      国際規範を破った事実は重い。
◇為替
 昨日15時30分:1$=145.11円、1€=168.55円、1£=197.22円
 今朝  5時55分:1$=144.88円、1€=168.20、1£=197.27円 (24日終値)
 今朝  6時10分:1$=144.84円、1€=168.22円、1£=197.32円 (25日始値)
    7時   :1$=144.85円、1€=168.10円、1£=197.10円
    8時   :1$=144.93円、1€=168.23円、1£=197.30円
     8時30分:1$=144.82円、1€=168.17円、1£=197.16円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 6月24日(火)
    ☆(現物昼間) 日経平均 38,790.56円 TOPIX 2,781.35 グロース250 756.77
 ☆(先物昼間) 日経平均先物 38,810円 TOPIX先物 2,784.5
    ☆CME日経平均先物 円建 38,765
    ☆(先物夜間) 日経平均先物 38,750円 TOPIX先物 2,777.0 グロース250先物 751
◇今朝の発表
    ★(日銀)日銀金融政策決定会合の「主な意見」(616~17日開催分)
    ☆(N)日銀、政策金利「当面現状維持が適当」 6月会合の主な意見 (9:07)
     (R)不確実性非常に高く、政策金利「当面維持が適当」=日銀6月会合主な意見 (10:03)
    ☆(N)企業向けサービス価格指数、5月3.3%上昇 人件費を反映 (9:01)
     (R)5月企業向けサービス価格、前年比3.3%上昇 前月比0.1%低下=日銀 (8:56)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物 38,765円
8:45  大証日経平均先物 38,700 TOPIX先物 2,774.5 グロース250先物 754
寄り付き  日経平均 38,904.18円 △113.62 TOPIX 2,789.68 △8.33
      日経平均先物 38,870円
      スタンダードTOP20 1,329.39 ▲0.35 グロース250 759.98 △3.21

9:15  日経平均 38,754.92円 ▲35.64 TOPIX 2,774.09 ▲7.26
      日経平均先物 38,730円
      出来高 2億8800万株  売買代金 7,103億円
      値上がり 361  値下がり 1,193  変わらず 71
      スタンダードTOP20 1,324.15 ▲5.59 グロース250 750.51 ▲6.26

10:00 日経平均 38,810.43円 △19.87 TOPIX 2,775.60 ▲5.75
      日経平均先物 38,770円
      出来高 4億8885万株  売買代金 1兆3802億円
      値上がり 487  値下がり 1,064  変わらず 75
      スタンダードTOP20 1,326.93 ▲2.81 グロース250 750.74 ▲6.03

11:00 日経平均 38,875.05円 △84.49 TOPIX 2,780.14 ▲1.21
      日経平均先物 38,840円
      スタンダードTOP20 1,329.26 ▲0.48 グロース250 754.25 ▲2.52

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の株式 反落か、戻り待ちの売りで フジHDが株主総会(6:49)
SGX日経平均先物寄り付き、30円安の3万8765円(8:30)
日経平均先物、反落し3万8700円で始まる(8:50)
北里が買い気配で始まる きょうプライム上場(9:00)
大和が小高い 「証券口座乗っ取り、不正売却の株返還」報道(9:00)
アドテストが高い 1万円上回る 米SOX続伸、5カ月ぶり高値(9:03)
SBIが小動き 「SBI新生銀が公的資金完済」報道(9:03)
日経平均、続伸で始まる 米ハイテク株高支え(9:06)
アドテストが続伸 1万円上回る、米SOX高が追い風(9:21)
東証寄り付き 日経平均は一進一退 米ハイテク株高支え、戻り待ちの売りも(9:26)
大和が一進一退 口座乗っ取り「不正売却の株返還、被害補償」報道(9:27)
Vチューバーのカバーが6.4%安 プライム変更申請いったん取り下げ(9:38)
オリンパスが続落 米FDAが製品の輸入差し止めで(9:47)
SBIが一進一退 7月に公的資金2300億円完済(10:01)
東証10時 日経平均は方向感欠く 日銀田村委員の発言見極めムードも(10:13)
名村造が上場来高値 ゴールドマンが最上位判断で調査開始(10:17)
北里の初値2001円 公開価格を49.3%上回る きょうプライム上場(10:43)
東プレが一時5%安 みずほ証が判断「中立」に引き下げ(11:04)
三井化学が大幅続伸 中国フェノールの持ち分法関連会社を売却(11:09)
ソフトバンクGが反落 短期的な過熱感警戒、「AI物色は続く」の声(11:18)
・ゼンムテックが反落 ロックアップ解除銘柄が軟調(11:24)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京エレクトロン-買い気配 米ハイテク株高を好感 AMDが7%近い上昇(9:00)
カバー-売り気配 プライム市場移行への申請取り下げ 改めて申請する予定(9:01)
オンコリス-3日続伸 OBP-301の先駆け総合評価相談が進展(9:01)
ヒューマンメタボ-3日ぶり反発 7月1日付で東証スタンダードに市場変更(9:01)
黒崎播磨-買い気配 通期最終益を上方修正 固定資産売却で特別利益75億円計上へ(9:01)
JCRファーマ-買い気配 「JR-446」が欧州委員会からオーファンドラッグ指定(9:02)
キッズバイオ-3日続伸 脳性麻痺治療の臨床研究で全症例への投与が完了(9:02)
USS-反発 立会外買い付けで上限1100万株の自社株買い 割合2.32%(9:02)
クロスマーケティング-3日ぶり反発 ネクストレンドからインフルエンサー事業などを譲り受け(9:02)
3Dマトリックス-4日続伸 CBで11億円調達 既存CB買い入れ資金に充当(9:03)
メンタルヘルス-大幅続伸 ケアサクラと資本業務提携(9:03)
ファルコHD-5日ぶり反発 立会外で25万株・5億6575円を上限に自社株買い 割合2.5%(9:04)
JESHD-3日続伸 1万5000株・7000万円を上限に自社株買い 割合は0.02%(9:04)
トレックス-4日続伸 日本ガイシとEnerCera充電モジュールを開発(9:05)
KLab-4日ぶり反発 上場有価証券1銘柄を売却 投資有価証券売却益6億1400万円(9:05)
住友商事-反落 地熱大国で発電2倍 インドネシア施設を拡張=日経(9:07)
ダイナマップ-3日ぶり反落 「Honda SENSING 360+」に高精度3次元地図データが採用(9:08)
商船三井-底堅い 配当の下限額上げ検討 総会で表明=日経(9:10)
インテグラル-反落 3号ファンドシリーズからキャリードインタレスト受領(9:14)
Speee-急落 米サークルが15%安 ステーブルコイン関連に手じまい売り(9:20)
ゼンムテック-急落 きょうからロックアップ解除 需給悪化を懸念(9:24)
FRONTEO-続伸 米コンサルQ Partnersと戦略的パートナー契約を締結(9:28)
アルプスアルパイン-4日続伸 エスグラントの保有割合が増加 保有割合17.21%→18.23%(9:33)
メタプラネット-急落 暗号資産の「金融商品取引法」移行検討を懸念か(9:34)
オリンパス-急落 FDAが同社特定医療機器について輸入警告を発令(9:51)
ペイクラウドHD-続伸 5月度のMRR16%上昇(9:54)
マックハウス-急落 25日より増し担保金徴収措置を実施(10:05)
リベルタ-続伸 25日より増し担保金徴収措置を解除(10:08)
三菱UFJ-反落 日銀、政策金利は当面現状維持が適当(10:11)
visumo-続伸 PDP 最適化サービスを開始 バロックジャパンに先行導入(10:22)
and factory-ストップ買い気配 アリババクラウドと業務提携(10:24)
三井化学-急騰 フェノール事業の中国持分法適用会社を売却へ(10:25)
BBDイニシアティブ-4日続伸 子会社がアイネットと業務提携契約締結(10:35)
コマツ-3日続伸 パキスタンの金鉱開発プロジェクト向けに鉱山機械を提供(10:53)
SmileHD-4日ぶり反発 有明に産後ケアホテル開業へ(11:04)
リベラウェア-5日続落 マレーシアのAerodyne Groupと業務提携(11:12)
エルイズビー-大幅に3日続伸 スタートアップ投資のCVCファンド組成(11:13)
システムインテグレータ-続伸 「Streamline」の国内初の販売パートナー契約締結し提供開始(11:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...