2025年6月27日金曜日

6月27日(金)午前

 今日は、間違いなく、6月決算企業等の権利落ち日。12月決算企業の中間配当もあるが、配当落ちは大したことはないだろう。
 昨日、権利落ち日と勘違いするなど、気温の変化で、最近、体調や頭がおかしい(後者は元々だが、某大統領ほどではないと思う)。そのせいか、歯も浮き上がった状態で、痛みが走り、上手く噛むことができない時があって、食事がおいしくない。それで、さらに体調、おoyが良くならないし、頭が重い日が続いている。もっとも、昨日の警報音が鳴った時は、一気に血の巡りが良くなったが・・・
 さて、今朝のNY市場、堅調に引けて、日経先物も元気に戻ってきている。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆5月の有効求人倍率(8:30)
 ☆5月の失業率(8:30)
 ☆6月の都区部消費者物価指数(CPI8:30)
 ☆5月の商業動態統計(8:50)
 ☆1~3月期の資金循環統計(8:50)
 ☆3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
<海外>
 ☆1~5月の中国工業企業利益(10:30)
 ☆マレーシア、インドネシア市場が休場
 ☆5月の米個人所得・個人消費支出(PCE21:30)
 ☆6月の米消費者態度指数(確報値、ミシガン大学調べ、23:00) 
 ☆クックFRB理事が講演(22:15)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
    ☆(R)今日の株式見通し=買い先行、米株高を好感 日経平均4万円トライも
     予想レンジは3万9600円─4万円
    (NQN)今日の株式 続伸、4万円試す展開か 米関税政策などへの警戒薄れる
    冒頭 米関税政策や中東情勢への警戒が一段と薄れており、投資家心理が一段と
       強気に傾く公算が大きい。26日の米株式相場の上昇も追い風に、東京市場
       では幅広い銘柄に買いが膨らみそうだ。日経平均は心理的節目の4万円を
       試す可能性がある。
    ☆(T)堅調か 米国株は強くダウ平均は404ドル高
    ☆(B)日本株4日続伸へ、米利下げ期待や米中通商合意を好感-輸出など買い
    ☆(株/WA)27日の東京株式市場見通し=堅調な展開が続きそう
     予想レンジ:3万9400円-3万9800円
    ☆(FISCO)4万円台回復はあるか
     [予想レンジ]上限40000円-下限39500円
◇寄り前板状況 15分遅れで内容解禁
◇海外市場
    ☆(R)ロンドン株式市場=反発、英中銀の利下げ観測が支え
    ☆(N)ロンドン株26日 反発、資源や防衛関連に買い 中型株指数は約11カ月ぶり高値
    ☆(R)欧州株式市場=小幅反発、方向感欠く
    ☆(N)ドイツ株26日 反発、防衛ラインメタルの上昇目立つ 仏株は横ばい圏
今朝のニュース(おさぼり中)
    
    ☆(R)トランプ氏、中国と通商巡り「合意に署名」 内容明らかにせず (6:02)
    ☆(R)米テスラ、マスク氏側近幹部のアフシャール氏が退社 (8:13)
    ☆(R)米財務長官、税制・歳出法案から「報復課税」条項削除を与党に要請 (7:35)
    ☆(N)米政権、報復税「899条」撤回へ 国際最低法人税率から米除外でG7合意 (5:17)
    ☆(N)米ナイキ3〜5月、4四半期連続で減収減益 業績回復みえず (7:10)
    ☆(N)米地裁、メタAI開発に著作権侵害認めず 「公正利用」には懐疑的 (6:12)
    ☆(N)メタ、OpenAI研究者3人引き抜き 「超知能」開発に移籍金140億円提示 (5:39)
    ☆(R)米AWSの生成AI責任者が退社、人材獲得競争激化 (2:45)
    ☆(N)ベゾス氏がトランプ氏に接近、宇宙開発受注狙う マスク氏の敵失逃さず (2:48)
    ☆(R)関税措置でインフレ加速、失業率上昇の可能性=バーFRB理事 (5:56)
    ☆(R)7月までに利下げを決定するにはデータが不十分=ボストン連銀総裁 (5:53)
    ☆(R)「影の」FRB議長、金融政策決定に影響与えず=シカゴ連銀総裁 (0:56)
    ☆(R)関税措置でインフレ圧力増大の公算、予測は困難=米リッチモンド連銀総裁 (0:51)
    ☆(R)秋に利下げの可能性、関税のインフレへの影響限定的なら=サンフランシスコ連銀総裁 (0:44)
    ☆(R)米GDP、第1四半期確報値0.5%減 個人消費低迷で改定値から下方修正 (0:48)
    ☆(R)米新規失業保険申請1万件減、継続受給件数は21年11月以来の高水準 (1:28)
    ☆(R)米5月モノの貿易赤字、11.1%増の966億ドル 輸出減により拡大=商務省 (0:47)
    ☆(R)米中古住宅仮契約指数、5月は+1.8% 高金利は依然足かせ (0:52)
    ☆(R)米5月耐久財受注16.4%増、航空機受注急増が押し上げ (2:03)
    ☆(N)米政権、連邦判事15人を異例の提訴 移民送還の差し止め巡り (4:38)
    ☆(N)米国の科学投資減「主導力失う危機」 米科学者団体幹部カーニー氏 (5:00)
    ☆(N)ワシントン「DOGE不況」 飲食店4割が廃業危機、信用格付けも低下 (4:57)
    ☆(N)日本の「どっちつかず」中東外交、複雑な方程式 東アジア情勢が変数 (5:00)
◇為替
 昨日15時30分: 1$=144.59円、1€=168.85円、1£=198.13円
 今朝  5時55分:1$=144.41円、1€=168.97、1£=198.25円 (26日終値)
 今朝  6時10分:1$=144.36円、1€=168.92円、1£=198.08円 (27日始値)
    7時   :1$=144.34円、1€=168.83円、1£=198.18円
    8時   :1$=144.57円、1€=168.91円、1£=198.39円
     8時30分:1$=144.42円、1€=168.87円、1£=198.24円
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 6月26日(木)
    ☆(現物昼間) 日経平均 39,584.58円 TOPIX 2,804.69 グロース250 743.33
 ☆(先物昼間) 日経平均先物 39,500円 TOPIX先物 2,802.5
    ☆CME日経平均先物 円建 39,745
    ☆(先物夜間) 日経平均先物 39,780円 TOPIX先物 2,818.5 グロース250先物 738
◇今朝の発表
    (N)5月の有効求人倍率1.24倍、3カ月ぶり低下 失業率横ばい 厚労省 (8:30)
     (R)5月完全失業率は2.5%で横ばい、有効求人倍率1.24倍で前月から低下 (8:37)
    ☆(N)東京都区部の消費者物価指数(CPI)、6月3.1%上昇 ガソリン補助で伸び縮小 (8:33)
     (R)都区部コアCPI、6月は+3.1%に鈍化 エネルギーや水道料金が影響 (9:36)
 ☆5月の商業動態統計
 ☆1~3月期の資金循環統計
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物 39,920円
8:45  大証日経平均先物 39,890 TOPIX先物 2,822.0 グロース250先物 737
寄り付き  日経平均 39,866.36円 △281.78 TOPIX 2,819.88 △15.19
      日経平均先物 39,930円
      スタンダードTOP20 1,337.92 ▲0.11 グロース250 743.46 △0.13

◇(TMW)日経平均4万円台に乗せてきた

9:15  日経平均 39,920.15円 △335.57 TOPIX 2,828.90 △24.21
      日経平均先物 39,940円
      出来高 3億1034万株  売買代金 8,780億円
      値上がり 1,228  値下がり 326  変わらず 64
      スタンダードTOP20 1,341.82 △3.79 グロース250 742.93 ▲0.40

10:00 日経平均 40,155.10円 △570.52 TOPIX 2,841.69 △37.00
      日経平均先物 40,170円
      出来高 5億9286万株  売買代金 1兆7640億円
      値上がり 1,192  値下がり 361  変わらず 66
      スタンダードTOP20 1,340.53 △2.50 グロース250 742.63 ▲0.70

11:00 日経平均 40,151.58円 △567.00 TOPIX 2,835.13 △30.44
      日経平均先物 40,170円
      スタンダードTOP20 1,339.70 △1.67 グロース250 738.40 ▲4.93

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の株式 続伸、4万円試す展開か 米関税政策などへの警戒薄れる(7:04)
SGX日経平均先物寄り付き、410円高の3万9920円(8:30)
日経平均先物、続伸し3万9890円で始まる(8:49)
アドテストが小安い 米ナスダックが年初来高値更新も(9:01)
野村が高い 口座乗っ取り、不正売却株を返還へ(9:01)
安川電が高い 米中が貿易交渉合意と伝わる(9:01)
日経平均株価、一時4万円を回復 世界株高受け5カ月ぶり(9:05)
日経平均、続伸で始まる 5カ月ぶりに4万円台に乗せる(9:07)
東証寄り付き 日経平均は続伸、4万円上回る 米株高受け主力株は軒並み高(9:18)
安川電が高い 米中の貿易交渉合意で連想買い(8:52)
スズキが反発 「中国、レアアース輸出巡り米国と合意」報道(10:01)
東エレクが5.5%高 米ハイテク株高波及、アドテストは利益確定売り(10:06)
東証10時 日経平均は一段高 上げ幅600円超、年初来高値も上回る(10:11)
野村が高い 不正売却の株返還、投信への流入や株高も好感(10:34)
電子決済サービスのTMNが反発 発行済み株式の19.9%の自社株買い(10:48)
ニデックが逆行安 有報の提出期限延長を要請(11:10)
イリソ電子が6.1%高 野村絢氏らが5%超取得(11:11)
トヨタが3.6%高 米通商交渉の期限延期報道、自動車関税引き下げ期待(11:14)
くら寿司が一進一退 中国本土から撤退、業績期待薄く(11:24)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイトリ細胞研究所-買い気配 KAIMRCとサウジアラビアにおける臨床試験の共同実施に向けた趣意書締結(9:00)
イリソ電子-買い気配 シティインデックスイレブンスが大株主に浮上 保有割合は5.04%(9:00)
アクリート-買い気配 簡易株式交付でフォーグローブを子会社化へ(9:01)
TMN-買い気配 立会外で735万株・35億円を上限に自社株買い 割合19.9%(9:01)
キャスター-売り気配 通期営業損益を下方修正 一転赤字へ(9:01)
ニューテック-買い気配 上期営業益を上方修正 製品販売が好調(9:02)
フィードフォース-売り気配 立会外買い付けで上限80万株の自社株買い 割合3.47%(9:02)
フィードフォース-売り気配 今期営業益16%増見込む 前期は計画下回る(9:02)
西部技研-買い気配 ペロブスカイト太陽電池製造工場向けの案件受注 約4億円(9:02)
YE DIGITAL-売り気配 1Q連結営業利益3%減 人的投資の増加など響く(9:02)
エプコ-買い気配 通期営業益を上方修正 想定超の太陽光パネル関連工事を受注(9:02)
イクヨ-買い気配 定款変更し新たに投資業務開始 ビットコイン購入へ(9:03)
メディカルネット-7日ぶり反発 歯科医療機器メーカーのヨシダと資本業務提携(9:03)
東陽倉庫-3日ぶり反発 立会外で8万株・1億2944万円を上限に自社株買い 割合1.1%(9:03)
浅沼組-続伸 15万株・1億2000万円を上限に自社株買い 割合は0.19%(9:03)
ビーグリー-急騰 光通信が大株主に浮上 保有割合は5.06%(9:05)
キャリア-もみ合い 通期最終益を下方修正 一転無配へ(9:05)
キャリア-もみ合い 12万株・6000万円を上限に自社株買い 割合は1.41%(9:05)
INEST-急騰 新中計を策定 29.3期の営業利益20億円をめざす(9:08)
日本通信-3日ぶり反発 総務省から携帯電話番号を割り当て(9:12)
東京エレクトロン-大幅に4日続伸 米ハイテク株高を好感 エヌビディアは連日高値更新(9:16)
TDK-大幅に4日続伸 一般用100V品1608サイズで業界最大静電容量の積層セラミックコンデンサを開発(9:19)
トラストHD-急落 6月権利落ち銘柄に売り エリアクエストなども大幅安(9:25)
ナイル-急騰 「成果直結モデルのコンテンツ制作サービス」を提供開始(9:27)
サンバイオ-大幅安 新薬承認時期の後ろ倒しを引き続き嫌気 グロース250指数を3ポイント超押し下げ(9:36)
セブン&アイ-続伸 同社買収計画は実現するか近く明確になる見通しと伝わる(9:37)
トリドリ-大幅続伸 インフルエンサーマーケプラットフォームの新事業開始(9:50)
シリコンスタジオ-3日ぶり反発 西松建設のデジタルツイン構築を支援(9:59)
フルッタフルッタ-急騰 同社製品がふるさと納税サイト「さとふる」で取り扱い開始(10:09)
くら寿司-もみ合い 中国本土撤退 米台に集中後発、知名度上がらず=日経(10:15)
三井不動産-続伸 半導体産業の育成拠点=日経(10:20)
ニデック-大幅続落 第52期有価証券報告書の提出期限延長を申請へ(10:26)
資生堂-急騰 インディペンデント フランチャイズ パートナーズが同社株買い増し 保有割合7.28%→8.30%(10:28)
CS-C-大幅続伸 エクスポート・ジャパンと業務連携(10:32)
アドウェイズ-底堅い ゲーム業界特化型ソリューション「Ads-u for Games」を提供開始(10:48)
ピーバンドットコム-急騰 「カスタマーサクセス」へ体制刷新(10:59)
GFA-急騰 「ZoomART」が暗号資産取引所BitMartに上場へ(11:00)
IHI-急騰 今治造船にジャパンマリンユナイテッドの株式を譲渡(11:07)
SCSK-3日ぶり反発 AIネイティブな次世代ERP「PROACTIVE」、AIエージェント機能搭載(11:08)
オプロ-上げ幅拡大 日本郵政コーポレートサービスに帳票出力DXサービス「帳票DX」を導入(11:12)
芝浦メカトロニクス-新高値 米ハイテク株高を好感 半導体中小型株も幅広く上昇(11:14)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇午後、「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。 ======================================== ◇日銀金融政策...