2025年6月24日火曜日

6月24日(火)午前

 米市場の意外な上昇。昨夜市場OP前からのダウ先物の動きに、なんとなく意外感を持っていたが、今朝上昇で引けたことに驚いている。
 イランが報復攻撃を米軍に事前通告し、攻撃が大きくなく、ホルムズ海峡でのイランの攻撃がないことなどから、イランの報復が限定的なことがあり、そこに、ボウマン理事が、次回会合で金利の下げを支持したことが上昇の原因のようだ。
 今日の東京市場、堅調とみてよさそうだが、楽観はできない
◇トランプ大統領が投稿
     ☆(R)イスラエルとイラン、完全かつ全面的な停戦で合意=トランプ氏 (7:24)
      (N)トランプ氏「イスラエルとイランが完全停戦で合意」 (7:20)
 これを受け、ドルが売られ、原油が下落している。ただ、8時時点で、イラン、イスラエル両国からの正式発表がない。
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆閣議、20年物利付国債の入札(10:30)
 ☆基調的なインフレ率を捕捉するための指標(14:00)
 ☆石破首相が北大西洋条約機構(NATO)首脳会議のためオランダ訪問(26日まで)
 ☆5月の全国スーパー売上高(14:00)5月の全国百貨店売上高(14:30)
 ☆株主総会=日本製鉄、ソニーG、日産自、野村
 ☆東証スタンダード上場=プリモグローバルホールディングス
<海外>
 ☆6月の独Ifo企業景況感指数
 ☆4月のS&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)
 ☆6月の米消費者信頼感指数(23:00)
 ☆2年物国債入札
 ☆パウエルFRB議長が米下院金融サービス委員会で証言(23:00)
 ☆ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁が講演(251:30)
 ☆バーFRB理事が講演(255:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
    ☆(R)今日の株式見通し=強含み、中東情勢への懸念後退と米株高を好感
     予想レンジは3万8400円─3万8800円
    (NQN)今日の株式 米株高で反発か 米原油相場は下落、円安一服で上値は重い
    冒頭 前日の米株式相場が上昇したのを支えに日本株にも買いが先行すると
       みられる。半面、外国為替市場では前日に急激に進んだ円安・ドル高が
       一服しており、積極的に上値を追う動きは限られるだろう。日経平均は
       前日終値(3万8354円)から200円ほど高い3万8500円台が上値めどとなる
    ☆(T)堅調か 米国株は上昇、トランプ大統領は停戦合意について投稿
    ☆(B)日本株は反発へ、中東情勢やインフレへの懸念後退-輸出や素材に買い
    ☆(株/WA)24日の東京株式市場見通し=反発後も堅調か
     予想レンジ:3万8300円-3万8900円
    ☆(FISCO)米国株の上昇などを映して買い戻しの動きへ
     [予想レンジ]上限38700円-下限38000円
◇寄り前板状況 15分遅れで内容解禁
◇海外市場
    ☆(R)ロンドン株式市場=下落、中東情勢悪化懸念で売り ポンド高も重荷
    ☆(N)ロンドン株23日 続落、中東緊迫が心理冷やす
    ☆(R)欧州株式市場=反落、米のイラン攻撃巡る懸念が重荷
    ☆(N)ドイツ株23日 反落、金融や防衛関連に売り 仏株は2カ月ぶり安値
今朝のニュース(おさぼり中)
    
    ☆(R)イスラエルとイランの停戦、「永遠」に続く見通しとトランプ氏=NBC (8:57)
    ☆(R)米原油先物3ドル超下落、トランプ氏がイスラエルとイランの停戦発表 (8:29)
    ☆(R)イスラエルとイラン、完全かつ全面的な停戦で合意=トランプ氏 (7:24)
     (N)トランプ氏「イスラエルとイランが完全停戦で合意」 (7:20)
    ☆(N)イラン報復、原油一時9%安・NY株上昇 「抑制的」との受け止め (6:35)
    ☆(R)トランプ氏「平和の時だ」 弱い攻撃・事前通告でイランに「感謝」 (3:46)
    ☆(R)米国務長官、中国にイランへの働きかけ要請 ホルムズ海峡封鎖阻止で (6:53)
    ☆(N)アルゼンチンGDP、1〜3月5.8%増 2四半期連続でマイナス成長回避 (6:51)
    ☆(R)米国務長官、中国にイランへの働きかけ要請 ホルムズ海峡封鎖阻止で (6:21)
    ☆(R)米下院議長、対イラン軍事制限法案の採決拒否 米軍基地への攻撃始まる中 (6:20)
    ☆(R)米・イラン対立激化懸念高まる、トランプ氏支持率低下=ロイター/イプソス調査 (6:18)
    ☆(R)関税の影響「予想より軽微」、利下げにつながる可能性=シカゴ連銀総裁 (3:30)
    ☆(R)7月利下げ支持、インフレ圧力抑制なら=ボウマンFRB副議長 (1:08)
    ☆(R)米総合PMI、6月は52.8に低下 製造業の投入価格22年7月以来の高水準 (2:55)
     (N)6月米企業景況感、小幅悪化 関税で製造業のコスト増 (5:02)
    ☆(R)米中古住宅販売、5月0.8%増 予想外に増加も低調傾向続く (1:05)
     (N)5月の米中古住宅販売0.8%増、3カ月ぶりプラスも低水準 (4:00)
    ☆(R)イラン、カタールの米空軍基地に報復攻撃 米国に事前に通知し死傷者なし (5:31)
     (N)イラン、カタールの米軍基地に報復攻撃 事前に米国などへ通告 (1:50)
    ☆(N)プーチン氏、イランに支援策示さず 米国との関係改善を重視 (0:21)
    ☆(R)対イラン米攻撃の「合法性なし」と仏大統領、政権交代は国民意志で (2:27)
    ☆(N)英国、国防費5%目標を支持 NATO首脳会議前に表明 (6:30)
    ☆(N)NATOが国防費5%目標を決定へ 24日から首脳会議、日韓首脳は欠席 (3:10)
    ☆(N)日本郵便に安全確保命令へ 国交省、トラック運送25日許可取り消し (7:00)
◇為替
 昨日15時30分:1$=147.37円、1€=169.59円、1£=197.94円
 今朝  5時55分:1$=146.12円、1€=169.18、1£=197.66円 (23日終値)
 今朝  6時10分:1$=146.10円、1€=169.10円、1£=197.35円 (24日始値)
    7時   :1$=146.12円、1€=169.16円、1£=197.54円
    8時   :1$=145.93円、1€=169.16円、1£=197.57円
     8時30分:1$=145.81円、1€=169.19円、1£=197.53
◇日経平均・TOPIX&先物 終値 6月23日(月)
    ☆(現物昼間) 日経平均 38,354.09円 TOPIX 2,761.18 グロース250 751.02
 ☆(先物昼間) 日経平均先物 38,400円 TOPIX先物 2,762.0
    ☆CME日経平均先物 円建 38,590
    ☆(先物夜間) 日経平均先物 38,620円 TOPIX先物 2,780.0 グロース250先物 748
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物 38,800円
8:45  大証日経平均先物 38,800 TOPIX先物 2,789.5 グロース250先物 750
寄り付き  日経平均 38,779.18円 △425.09 TOPIX 2,788.26 △27.08
      日経平均先物 38,780円
      スタンダードTOP20 1,331.06 △6.20 グロース250 757.28 △6.26

◇(TMW)桜井さん、買い気配銘柄が多く、日経平均が先物に届いていない。アローズにはカメラが2台?3台?、昨日は多かったのに。下げるときは多く上げるときは少ない
(TMW)桜井さん、ほぼ全面高、日経平均38943円、直近の高値を抜けてきた

9:15  日経平均 38,933.57円 △579.48 TOPIX 2,794.61 △33.43
      日経平均先物 38,900円
      出来高 3億1980万株  売買代金 6,673億円
      値上がり 1,412  値下がり 174  変わらず 37
      スタンダードTOP20 1,329.92 △5.06 グロース250 755.94 △4.92

10:00 日経平均 38,719.19円 △365.10 TOPIX 2,780.42 △19.24
      日経平均先物 38,680円
      出来高 5億2693万株  売買代金 1兆3566億円
      値上がり 1,153  値下がり 397  変わらず 74
      スタンダードTOP20 1,328.50 △3.64 グロース250 757.39 △6.37

11:00 日経平均 38,883.96円 △529.87 TOPIX 2,788.46 △27.28
      日経平均先物 38,860円
      スタンダードTOP20 1,328.44 △3.58 グロース250 756.17 △5.15

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の株式 米株高で反発か 米原油相場は下落、円安一服で上値は重い(6:59)
SGX日経平均先物寄り付き、430円高の3万8800円(8:30)
日経平均先物、続伸し3万8800円で始まる(8:48)
INPEXが売り気配 NY原油先物が急落 イスラエルとイラン停戦合意報道(9:00)
プリモGHDが売り気配で始まる きょうスタンダード上場(9:00)
壱番屋が買い気配 3~5月期純利益9%増、値上げ奏功(9:00)
ルネサスが小動き 米ウルフスピード破綻で2500億円損失(9:01)
日経平均、反発で始まる イスラエルとイランの停戦合意期待で(9:02)
プリモGHDの初値2013円 公開価格を6.3%下回る きょうスタンダード上場(9:14)
東証寄り付き 日経平均、反発 600円高 イスラエルとイランの停戦合意に期待8(9:15)
壱番屋が反発 3~5月期純利益9%増、値上げで増益確保(9:37)
ルネサスが小動き 破綻の米ウルフスピード急落は織り込み済み(9:56)
INPEXが大幅反落 NY原油急落、中東懸念後退で(9:57)
東証10時 日経平均、上げ幅縮小 円高重荷、ソシオネクスなどの売り(10:16)
バッグレンタルのラクサスが上昇 表参道にリアル販売店オープン(10:22)
レーザーテクが急反発 7カ月ぶり高値、米ハイテク株高で(10:49)
セレスが大幅高 ビットコインが10万ドル台回復(11:01)
アイスペースが反落 月面着陸失敗の要因特定、次回は27年以降(11:14)
郵船など海運株が安い 中東懸念和らぎ運賃上昇思惑が後退(11:14)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒  ニュース | トレーダーズ・ウェブ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
INPEX-売り気配 イスラエルとイランの停戦合意が伝わる 原油先物が急落(9:00)
リズム-買い気配 未定だった今期営業益は90%増見込む 配当予想は151.75円(9:01)
リズム-買い気配 立会外で29万1500株・10億円を上限に自社株買い 割合3.53%(9:01)
EduLab-買い気配 教育政策研究所から調査支援業務を受託(9:01)
共栄タンカー-売り気配 トランプ氏、イスラエルとイランの停戦を発表(9:01)
ジーデップ-買い気配 TDSEと生成AI開発サービスを提供開始(9:02)
倉元製作所-買い気配 ファミマへの清掃ロボ導入台数 6月末までに累計1100店舗見込む(9:02)
壱番屋-買い気配 1Q営業益17%増 コンセンサス上回る(9:02)
帝人-3日続伸 エフィッシモの保有割合増加 10.03%→11.08%(9:02)
U-NEXT-3日ぶり反発 楽天モバイルと業務提携に向けた基本合意書締結(9:03)
花王-4日ぶり反発 「キュレル」から泡美容液など新商品 海外展開も予定(9:03)
キオクシア-4日続伸 貸借銘柄に選定 24日売買分から実施(9:04)
ケーエフシー-11日続伸 光通信が大株主に浮上 保有割合は5.07%(9:04)
西松屋チェーン-3日ぶり反発 6月度の既存店売上高1.2%増 全店は5.1%増(9:04)
西松屋チェーン-3日ぶり反発 台湾において子会社を設立 台湾でチェーン店舗展開へ(9:04)
TDK-反発 経産省と同社、国内に風車工場誘致 シーメンス系と覚書=日経(9:05)
ネポン-下落 福証本則市場へ上場申請(9:05)
日本鋳造-買い気配 3Dプリンターで部品 99%の鉄で造形=日経(9:05)
アウンコンサル-買い気配 損害保険申請サポート「ミエルモ」事業を譲り受け(9:06)
アウンコンサル-買い気配 AIOコンサルティングサービス提供開始(9:06)
ビープラッツ-反発 NSWと販売パートナー契約締結(9:07)
メタリアル-反発 セキュリティインシデント解析レポート作成AIエージェント提供開始(9:07)
サン電子-反発 名古屋電機工業と戦略的共同検討を開始(9:09)
True Data-3日ぶり大幅反発 日販テクシードとパートナー連携契約締結(9:14)
東京エレクトロン-4日ぶり大幅反発 中東リスク後退し安心感 半導体や電線が堅調(9:18)
ダイナマップ-急騰 日本マイクロソフトと連携し「AI for Data」の取り組みを加速(9:22)
地域新聞社-大幅反発 「地域共創プラットフォーム」の構築を本格始動(9:32)
住友林業-4日ぶり大幅反発 FRB副議長が7月利下げ支持と伝わる 住宅需要回復を期待(9:33)
ラクサス-5日ぶり大幅反発 ブランドバッグのリアル販売拠点「ラクサス表参道店」をオープン(9:36)
学びエイド-ストップ高買い気配 24日より増し担保金徴収措置を解除(9:40)
トヨコー-大幅に3日続伸 24日より増し担保金徴収措置を解除(9:41)
細谷火工-大幅に3日続落 トランプ氏が停戦合意発表 中東リスク後退で小型防衛に売り(9:57)
弁護士ドットコム-6日ぶり反発 クラウドサイン、 岐阜県内60%の自治体で導入・支援を実施(10:00)
AnyMind-4日ぶり反発 「AnyAI」をGoogle Cloud Marketplaceで提供開始(10:01)
プライムストラテジー-急騰 「KUSANAGI」累計稼働台数10万台を達成 海外戦略を本格展開へ(10:25)
日本航空-3日ぶり大幅反発 中東リスク後退し原油急落 空運など高い(10:30)
プラスアルファ-続伸 タレントパレットが大手企業市場で人事・配置クラウド大手実績シェア1位獲得(10:36)
ブイキューブ-3日ぶり反発 防音個室ブース「テレキューブ」が「Pontaよろず相談ブース」として採用(10:41)
フレクト-3日ぶり反発 大阪に新拠点を開設(10:46)
エルテス-3日ぶり反発 東京本社オフィスを増床 デジタルリスク事業成長などを受け(10:55)
ラクス-4日ぶり反発 「配配メール」でAIサポートサービス「AIヘルプ」を提供開始(11:03)
カーリット-3日ぶり反落 NEDO実施のCO2資源化プロジェクトに参画(11:10)
ispace-反落 ミッション2の技術要因分析を発表 ハードウェア異常が着陸未達要因(11:10)
note-続伸 noteの会員数が1000万人突破(11:14)
HUグループ-もみ合い 体外診断薬向け原料の米企業を買収(11:21)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇午後、「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。 ======================================== ◇日銀金融政策...