2021年12月1日水曜日

12月1日(水)午前

 朝起きた時、横殴りの雨がサッシ戸を叩くように降っていた。そして、7時を過ぎた今は、バケツをひっくり返したような雨になっている・・・
 さあ、今日から12月です。先生方、走り回ってください!! と言いたいが、オミクロン株なる物が出現したコロナ禍の中、なるべく動かない方がよさそうです。にもかかわらず、世界の株は、大きく動き回っています。
 昨日、寄り付きから元気な東京市場。ああ、杞憂だったかと、意気揚々と出かけてた。帰ってきて、一瞬、思考が止まった。外出していたら、いや、14時から、大きく下落している。まさに、先週、予言(一度取り消したが)したような下落になっているではないか。移動平均でも、5日と25日線のデッドクロスが現れ、下落を示唆している。チャートの形からは、逆N字を示唆していて、下値めどが26,954円。
 今度は、日足チャートに短期の下値抵抗線を引いてみる。8月20日の安値26,954円と10月6日の安値27,293円とを結んだ線になりそうで、このトレンドラインが丁度昨日の終値を通る。ここで止まってくれらばいいのだが、ここを割り込むと。上記26,954円まで落ちる可能性がある。今日、反発すれば、チャートを作り直せる可能性があるが、NYの弱さ、ハイテク株も大きく下落、12月早々、下落から始まりそうだが、何とか踏ん張って、明るい師走になってもらいたものです。ヒメヒナの歌のワンフレーズが頭をよぎる『この雨が止んだらきっと・・・』、その前に『土砂降りの空、泣くのやめてよー』かな
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆QUICKコンセンサスDI(11月末時点、8:30)
 ☆7~9月期の法人企業統計(8:50)
 ☆11月の新車・軽自動車販売台数(14:00)
 ☆債券市場サーベイ(11月調査、16:00)
 ☆5~10月期決算=伊藤園
<海外>
 ☆7~9月期の豪国内総生産(GDP)(9:30)
 ☆11月の財新中国製造業PMI(10:45)
 ☆11月のADP全米雇用リポート(22:15)
 ☆11月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(20:00)
 ☆10月の米建設支出(20:00)
 ☆米地区連銀経済報告(ベージュブック)(24:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)今日の株式見通し=下値模索、変異株と米量的緩和縮小の加速を警戒 米株安も重し
 ☆(野)今日の株式 続落か オミクロン型に警戒、FRB議長発言も重荷
 ☆(T)軟調か パウエル議長がインフレへの警戒を強調
 ☆(み)1日の株式相場見通し=続落か、パウエル発言嫌気した米株急落に追随
 ☆(株)12月1日の東京株式市場見通し=売り先行後、落ち着きどころを探る展開か
     予想レンジ:2万7500円-2万8000円
 ☆(FISCO)下落、一目均衡表悪化もRSIなどは反発機運
     [予想レンジ]上限27900円−下限27400円
◇海外市場
 ★米市場終値(データコーナー)
 ☆(R)米国株式市場=下落、テーパリング加速や変異株巡る懸念で
 ☆(N)
NYダウ反落、652ドル安 FRB議長発言で売り強まる
 ☆(R)ロンドン株式市場=反落、オミクロン株への懸念で
 ☆(N)
ロンドン株30日 反落 オミクロン型の感染拡大を警戒
 ☆(R)欧州株式市場=反落、FRB議長のタカ派発言と新変異株懸念が重し
今朝のニュース(おさぼり中)
 ★昨日のニュース等 (情報コーナ-)
 ☆(R)英当局、米メタにGIFのジフィー売却命令 競争阻害が理由 (8:17)
 ☆(N)FRB議長「量的緩和終了、前倒しを議論」 12月FOMCで (5:43)
 ☆(R)FRB、テーパリング加速検討すべき 次回会合で=パウエル議長 (2:56)
 ☆(N)11月の米消費者信頼感指数 2.1ポイント低下 (5:55)
  (R)米CB消費者信頼感、11月は9カ月ぶり低水準 インフレ懸念などで (4:46)
 ☆(N)11月のシカゴPMI、61.8 9カ月ぶりの低さ (5:40)
 ☆(N)米サイバーマンデー、売上高1%減の1.2兆円 需要分散で (5:36)
 ☆(R)米ケース・シラー住宅価格、9月は前年比19.1%上昇 伸び鈍化 (4:45)
  (N)7~9月の米住宅価格18.5%上昇 過去最高の伸び続く (0:55)
 <オミクロン関連>
 ☆(N)オミクロン型、欧州で広がる 南ア確認前に感染の事例も (7:36更新)
 ☆(N)オミクロン型、ブラジルでも確認 中南米で初 (6:57)
 ☆(R)オミクロン、20カ国226例確認 重症化リスクの判断は尚早=ファウチ氏 (5:36)
 ☆(N)ワクチン3回接種の医師、オミクロン型感染 イスラエル (4:57)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー) 
 昨日15時:1$=113.08円、1€=127.91
 今朝7時10分:1$=113.08円、1€=128.18円 8時:1$=113.18円、1€=128.32円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 27,675円、 CME円建清算値 27,680円
7~9月期の法人企業統計
 ☆(N)7~9月期の設備投資1.2%増、2期連続プラス (8:55)
 ☆(R)法人企業統計、7―9月期設備投資1.2%増 季調済みでは前期比マイナス (9:27)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  27,875
8:45  大証日経平均先物  27,810
外は日が差してきた。雨雲の動きを見ると、どうやら、雨は止んだ模様
寄り付き  日経平均 27,866.73円 44.97円高 TOPIX 1,930.88 +2.53
      日経平均先物 27,860円
      JPX400  17,427.29 +26.31  東証2部指数 7,388.85 +31.73
      日経JQ平均  3,886.29 +0.53  マザーズ指数 1,1075.76 +4.77

9:15  日経平均 27,862.11円 40.35円高 TOPIX 1,931.20 +2.85
      日経平均先物 27,860円
      出来高 2億2954万株  売買代金 4,790億円
      値上がり 877  値下がり 1,147  変わらず 152

10:00 日経平均 27,798.84円 22.92円安 TOPIX 1,927.40 ー0.95
      日経平均先物 27,790円
      出来高 4億7344万株  売買代金 1兆580億円
      値上がり 988  値下がり 1,102  変わらず 89

◇日経平均、TOPIXとも、再びプラスに転じる。荒い動きになっている
◇(MP)11月の財新中国製造業PMI、0.7pt低下の49.9
◇(MP)日経兵器投げ幅拡大

11:00 日経平均 28,033.91円 212.15円高 TOPIX 1,942.09 +13.74
      日経平均先物 28,030円
      JPX400  17,519.69 +118.71  東証2部指数 7,357.63 +0.51
      日経JQ平均  3,879.86 -5.90  マザーズ指数 1,060.63 -10.36

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本株ADR30日、売り優勢 オリックスや三井住友FGが安い(6:24)
今日の株式 続落か オミクロン型に警戒、FRB議長発言も重荷(6:54)
SGX日経平均先物寄り付き、300円高の2万7875円(8:30)
日経平均先物、反発し2万7810円で始まる 自律反発狙いの買い(8:51)
パソナGが高い 6~11月最終が一転増益(9:00)
東エレクが高い 米半導体株指数は下落(9:01)
ダイビルが買い気配 商船三井がTOB、完全子会社化へ(9:02)
日経平均、反発 一時100円高 割安感で買い戻し(9:04)
日経平均、反発で始まる 一時2万8000円台乗せ(9:08)
ダイビルと宇徳が買い気配 商船三井がTOB(9:25)
日経平均、下げに転じる オミクロン型に警戒 空運・陸運に売り(9:32)
東証寄り付き 上下に振れやすく 一時200円超安、変異型感染拡大を警戒(9:35)
東エレクがもみ合い 半導体市場統計「成長期待を強める」(9:42)
パソナGが朝高後下げ 6~11月期連結純利益、上方修正に物足りなさも(9:47)
ソフトバンクGが年初来安値 アリババ株安など重荷(10:04)
東証10時 再び上昇 変異型重荷も押し目買い優勢(10:18)
出前館(JQ)が1年8カ月ぶり安値 有報提出を延期、決算への信用揺らぐ(10:19)
商船三井が反発 ダイビルと宇徳にTOB、「ガバナンス強化に期待」(10:36)
マネフォが9%安 今期最終損益を下方修正を嫌気(10:42)
ファストリが連日で年初来安値 中華圏の成長鈍化懸念(10:50)
シライ電子が一時10%高 自社株買いを材料視(11:02)
JALが反落 「オミクロン型」日本で初確認(11:15)
ACSL(M)が4%高 日本郵便の試験配送にドローン提供を材料視(11:28)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビーブレイク-買い気配 グローバルウェイ会長の各務正人氏が大株主に浮上(9:00)
日本精線-買い気配 大同特殊鋼が1株5300円でTOB 上場は維持(9:00)
パソナ-続伸 上期営業益予想を上方修正 一転増益へ(9:00)
マネーフォワード-売り気配 通期最終損益を下方修正 赤字幅拡大(9:01)
三ツ知-続伸 12月31日を基準日に1株を2株に分割(9:01)
トリケミカル-もみ合い 3Q累計営業益7%増 半導体製造用化学化合物が堅調(9:02)
宇徳-買い気配 商船三井が1株725円でTOB 上場廃止へ(9:02)
ダイビル-買い気配 商船三井が1株2200円でTOB 上場廃止へ(9:03)
ヒューリック-底堅い 販売用不動産を売却(9:03)
キーウェア-買い気配 JR東日本情報システムと資本業務提携(9:03)
ファンドクリエーションG-急騰 21.11期最終益を上方修正 アセットマネジメント・フィーが増加(9:04)
JSB-買い気配 前期経常益予想を上方修正 入居状況が想定上回る(9:04)
メタリアル-買い気配 上期最終益11.6倍 MT事業が堅調(9:05)
ペプチドリーム-続落 コロナ用飲み薬 2023年実用化へ(9:06)
シライ電子-買い気配 20万株・6000万円を上限に自社株買い 割合は1.43%(9:07)
フランスベッド-6日ぶり反発 55万株・5億円を上限に自社株買い 割合は1.49%(9:07)
テクノスジャパン-5日続落 70万4000株の立会外分売へ(9:08)
ダブルスタンダード-大幅安 40万株の立会外分売を実施(9:08)
おきなわFG-続伸 50万株・10億円を上限に自社株買い 割合は2.09%(9:08)
オリエンタルチエン工業-4日ぶり大幅反発 大同工業と業務提携(9:11)
はてな-売り気配 1Q営業益6900万円 通期進ちょくは24%(9:12)
出前館-急落 第22期有価証券報告書の提出期限延長を申請(9:23)
ネクスG-ストップ高買い気配 事業構造改革を実施 メタバース関連事業に進出(9:23)
シリウスビジョン-ストップ高 中国Yuzenと資本業務提携(9:35) 
アスクル-急落 11月度売上高4%減 LOHACO売上高1%増(9:49)
ツルハHD-6日続落 11月度の既存店売上高2%減(9:57)
Genky-もみ合い 11月度の既存店5%増(10:02)
GAテクノロジーズ-大幅高 賃貸管理プラン「NEOインカム」の提供を開始(10:02)
ANA-底堅い 全国の自治体と連携 自社サイトで観光情報発信=日経(10:06)
レンゴー-大幅高 段ボール原紙の値上げを発表 1キロ10円以上(10:13)
国際チャート-大幅高 簡易株式交換でナカバヤシの完全子会社に 上場廃止へ(10:28)
Oak キャピタル-急騰 CSSHDに資本参加 取得価額1.6億円(10:34)
ACSL-大幅続伸 日本郵便が実施する配送試行にドローン提供(10:35)
PSS-急騰 オミクロン株国内発生に備え変異株PCR検査を準備と伝わる(10:52)
ピアラ-大幅高 E-Medicalに投資を実行(11:05)
タカラレーベン-続伸 ベトナムでリノベーション事業参画(11:15)
SKIYAKI-3日ぶり反発 エンターメディアFCの全株式を取得(11:15)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...