昼の岡崎さん
米雇用統計からわかることは、労働者が安い賃金では働きたくないと思っている。企業にとっては、労働者がいないので、景気は悪いが、全体としては、決して景気が悪いわけではない。株が下がって、VIX が30%を超えてきた。こうなると、機関投資家は耐えられなくなるので、株を処分し債券に投資するようになる。なので、10年物30年物の債券の利回りが下がっている。この動きが続くので、まだ株は下がりますね。VIXがさらに上がるようだと、機関投資家は、今度は現金へシフトしていくことになる。なので、米株の下落は、オミクロンではない。オミクロンはもう織り込めたと思います。下げているのは、社会の労働者構造が変わったことでしょう。(※オプションでヘッジをかけていて、VIXがその状況を表している)
さて、日本ですが、最もこの影響を受けるのは、日本株ではない、為替が影響を受ける。15円はもう無理ですね。多分、円高にシフトしていく。ベテランのFX投資家は、ドルショート(売り)に変わっている。日本は構造的な変化は見えていない。変わっていない。なので、米のような下落はないが、今週も27,500円が買い場ゾーンで、戻ったら売られる相場になる。
========================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
☆(R)前場の日経平均は反落、ソフトバンクGの下落が重し
☆(N)東証前引け 反落し162円安 ソフトバンクGが7%安、オミクロン型警戒
☆(N)東証前引け 反落し162円安 ソフトバンクGが7%安、オミクロン型警戒
☆(N)新興株前引け マザーズが一時年初来安値、ジャスダック反落 ウチダエスコはストップ高気配
☆(株)日経平均は162円安と反落、朝高後に下げ転換、「オミクロン型」への警戒根強い=6日前場
☆(み)東京株式(前引け)=反落、米ナスダック株安でリスク回避
☆(証)[前引け] 反落。ソフトバンクGやマネックス、サービスが安く、川崎汽船と鉄鋼は上昇
◇ニュース
☆(R)バイデン米政権、北京五輪の外交ボイコットを週内発表へ=CNN (12:11)
☆(R)21・22年の英成長率見通し下方修正、供給網の問題で=CBI (12:11)
☆(R)中国開発業者サンシャイン100、1.7億ドルの社債がデフォルト (12:51)
========================================
◆後場
◆後場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き 日経平均 27,908.48円 121.09円安 TOPIX 1,951.20 -6.66
日経平均先物 27,900円
JPX400 17,607.11 -61.59 東証2部指数 7,66.69 -8.53
日経JQ平均 3,852.09 -17.19 マザーズ指数 1,011.15 -37.63
12:45 日経平均 27,923.74円 105.83円安 TOPIX 1,952.67 ー5.19
日経平均先物 27,930円
出来高 6億2211万株 売買代金 1兆4139億円
値上がり 1,199 値下がり 869 変わらず 116
13:00 日経平均 27,893.18円 136.39円安 TOPIX 1,950.26 -7.60
日経平均先物 27,900円
JPX400 17,600.99 -67.71 東証2部指数 7,365.91 -9.31
日経JQ平均 3,850.60 -18.68 マザーズ指数 1,006.88 -41.90
14:00 日経平均 27,948.31円 81.26円安 TOPIX 1,950.33 -7.53
日経平均先物 27,950円
JPX400 17,606.45 -62.25 東証2部指数 7,368.93 -6.29
日経JQ平均 3,849.49 -19.79 マザーズ指数 1,009.08 -39.70
14:30 日経平均 27,952.87円 76.70円安 TOPIX 1,950.50 ー7.36
日経平均先物 27,950円
出来高 8億158万株 売買代金 1兆8423億円
値上がり 1,054 値下がり 1,025 変わらず 105
◇日経平均、1分足
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・デンカが続伸 野村は「バイ」に引き上げ(12:30)
・ZHDが一時5%安 米ハイテク株安で売り先行(12:41)
・東証後場寄り 下げ幅縮め一時80円安 割安株に買いも(12:56)
・日本CMKが一時12%高 三菱モルガンが判断上げ「長期需要増見込む」(13:12)
・トリドールが反落 「丸亀製麺」月次の伸び鈍化が重荷(13:28)
・アインHDが年初来安値 5~10月純利益27%増も市場予想下回る(13:31)
・日東紡が一時4.8%上昇 みずほ証が「買い」に判断上げ(13:54)
・東証14時 2万7900円台前半で膠着、値下がりと値上がりの銘柄数は拮抗(14:09)
・菊水電子(JQ)が3年11カ月ぶり高値 EV関連で収益成長に期待(14:39)
・11月上場のサイエンスA(M)が15%高 「収益の伸びしろ大きい」の声(14:53)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・シノプス-大幅高 貸借銘柄に選定(12:31)
・キリンHD-3日続伸 ミャンマー国軍系と合弁解消巡り国際仲裁提起(12:32)
・TOKYO BASE-反落 11月度の既存店売上高2%減(12:33)
・ENECHANGE-後場下げ幅縮小 欧米の大手EV充電インフラ企業の元役員を2名同時に招聘(12:40)
・エムアップ-急落 海賊版サイト 被害額が正規市場上回ると報じられる(12:47)
・Casa-小動き 外国籍向けサービスアパートメントへの保証開始(13:05)
・アイリッジ-続伸 デジタル地域通貨「きじうまコイン」に「MoneyEasy」採用(13:06)
・あさひ-続伸 11月度の既存店売上高4%増(13:07)
・日本フェンオール-もみ合い 5万株・1億円を上限に自社株買い 割合は0.88%(13:13)
・フライングガーデン-後場下げ幅拡大 11月既存店売上高14.7%減 テレビ放送特需の反動響く(13:15)
・アイモバイル-底堅い 旅行体験型の返礼品「ふるなびトラベル」寄附件数が前年同月比2.5倍(13:22)
・NEC-続伸 エム・エス・ケー農業機械と営農支援分野で実証実験開始(13:27)
・大日本印刷-底堅い ブロックチェーン技術によるアート画像ライセンス販売で実証実験(13:35)
・AI inside-ストップ高買い気配 レーティングを好感し連日のストップ高(13:44)
・ゆうちょ銀行-底堅い 投資一任契約の締結の媒介業務を許可申請(13:45)
・東名-続伸 音声自動応答システム「オフィスIVR119」サービス開始(13:56)
・塩野義製薬-底堅い コロナワクチンの国内追加免疫試験を開始(14:06)
・ゼンリン-反落 C.E.INFO SYSTEMSが上場 売り出し人として参加(14:09)
・エーアイ-後場下げ幅縮小 博報堂のプロジェクトチーム「エモテクJAPAN」に参画(14:18)
・日揮HD-続伸 マレーシアでFLNGプラントの基本設計役務受注(14:23)
・精工技研-続伸 医療用マイクロ流路デバイス量産開始(14:25)
・KDDI-続伸 「最強」ガラケーが4G対応 カシオ再タッグ=朝日(14:29)
・リンガーハット-反落 11月度の既存店売上高4%増 全店は4%減(14:38)
・ワールド-続伸 11月度既存店売上高7%増 6カ月ぶりに前年実績上回る(14:39)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。