2021年12月14日火曜日

12月14日(火)午後

=======================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前場概況>
 ☆(R)前場の日経平均は反落、FOMC控え見送りムードに
 ☆(N)
東証前引け 反落 オミクロン型への警戒強まる、様子見姿勢も
 ☆(N)新興株前引け マザーズが年初来安値下回る ジャスダック続落
 ☆(株)日経平均は136円安と反落、オミクロン警戒に欧米株安で売り先行、一時上げ転換も再度軟化=14日前場
 ☆(み)東京株式(前引け)=反落、新型コロナ警戒とFOMC前で買い手控え
 ☆(証)[前引け] 日経平均は反落し、上海株と香港株反落も重し。NTTとKDDIが買われ、TOPIXは下値抵抗
◇ニュース
 ☆(N)世界的サーバー管理ソフトに欠陥、米アマゾンなど調査 (12:06)
 ☆(N)21年の半導体装置市場、初の1000億ドル超え SEMI発表 (12:11)
========================================
◆後場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄り付き  日経平均 28,477.03円 163.46円安 TOPIX 1,975.51 -2.62
      日経平均先物 28,430円
      JPX400  17,855.32 -21.82  東証2部指数 7,439.54 -58.63
      日経JQ平均  3,875.81 -34.42  マザーズ指数  996.41 -27.25

◇(TMW)福永さん、日経平均が前場安値を割り込んでの始まり。TOPIXも、安値更新、マイナスに転じての始まりになっている。先物と現物との差から、実勢の配当差は5・60円と言うところ。

12:45 日経平均 28,395.53円 244.96円安 TOPIX 1,971.05 ー7.08
      日経平均先物 28,340円
      出来高 5億4821万株  売買代金 1兆2695億円
      値上がり 593  値下がり 1,483  変わらず 106

13:00 日経平均 28,402.60円 237.89円安 TOPIX 1,972.31 -5.82
      日経平均先物 28,340円
      JPX400  17,825.06 -52.08  東証2部指数 7,444.24 -53.93
      日経JQ平均  3,871.00 -39.23  マザーズ指数  992.38 -31.28

◇(TMW 13:00)福永さん、先ほど、岸田総理が、自社株買いについて国会で言及、それをきっかけに後場下落して始まった模様(市場が規制ととらえて)。これを受けて、広木さん、本当ですか、それで下げたんですね。岸田総理は、マーケットを理解していないというかフレンドリーでない。やめてほしいよね・・・。(総理を?、話すのを?)結局、日本株の下落は、岸田政権にある。日本株は政治が悪いので下げている。投資家は、こういう国に生まれたんだととあきらめるしかない。
 ☆(N)東証後場寄り 下げ幅拡大し一時300円安 首相発言に警戒感  (13:01)
<記事から>岸田文雄首相が午前の衆院予算委員会で、自社株買いについて「個々の企業の事情に配慮した対応、ガイドラインなどは考えられないだろうかとは思う」と話したと伝わった。市場では「仮に自社株買いの自由度が下がるような制約ができれば相場にとってはマイナスで、警戒感が出ている」(国内運用会社)との指摘があった。

☆(N)インドネシア沖でM7.3の地震、津波警報発令 (13:12)
☆(N)10月の鉱工業生産確報、前月比1.8%上昇 稼働率指数は6.2%上昇 (13:35)

14:00 日経平均 28,422.12円 218.37円安 TOPIX 1,973.85 -4.28
      日経平均先物 28,360円
      JPX400  17,839.66 -37.48  東証2部指数 7,436.35 -61.82
      日経JQ平均  3,872.01 -38.22  マザーズ指数  994.70 -28.96

14:30 日経平均 28,421.15円 219.34円安 TOPIX 1,973.50 ー4.63
      日経平均先物 28,360円
      出来高 7億1656万株  売買代金 1兆6762億円
      値上がり 625  値下がり 1,459  変わらず 99

◇日経平均、1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
京急が5日続落 三菱モルガンが目標株価1100円に下げ(12:31)
日本ハウスが一時10%高 今期純利益77%増、増配予想で(12:50)
10日上場のフレクト(M)、振幅大きく マザーズ売買代金トップ(12:56)
東証後場寄り 下げ幅拡大し一時300円安 首相発言に警戒感(12:56)
東京海上など損保株が高い UBS証券が調査開始(13:10)
ANAP(JQ)が急伸 メタバース参領域入に期待(13:22)
スノーピークが4%高 11月売上高46.6%増、値上げ発表(14:00)
東証14時 安い水準で膠着 FOMC前に買い手控え(14:08)
オルガノが8カ月ぶり高値更新 半導体関連の側面で物色(14:24)
ビジョナル(M)が6日ぶり反落 利益確定売りに押される(14:28)
HISが反発 順調な資金調達に安心感、自律反発狙いの買いも(14:49)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グロームHD-3日ぶり反発 アライアンス先医療機関の病床数380床増加(12:32)
伊藤忠商事-底堅い 外為どっとコムを持分法適用会社化(12:34)
マネックスグループ-4日続落 トレードステーションが暗号資産IRAを提供開始(12:36)
ソフトフロント-4日ぶり反発 アビタスが同社クラウドPBXサービス「telmeePBX プラス」導入(12:59)
花王-続伸 手指が持つ感染症へのバリア機能のメカニズム解明(13:03)
梅の花-後場下げ幅拡大 上期営業赤字13.3億円 休業時短が響く(13:18)
東邦システム-底堅い 新中計を策定 25.3期売上高165億円めざす(13:33)
Sansan-反落 「名刺分析オプション」の提供機能をアップデート(13:33)
アイシン-反発 京急と混雑を避けて三浦半島を周遊するナビゲーションサービス開始(13:35)
ANAP-急騰 メタバース事業参入を引き続き材料視 制限値幅拡大で一時56%高(13:45)
コーユーレンティア-続伸 期末配当予想を増額修正(13:46)
タマホーム-5日ぶり反発 11月受注は前年同月比2%増(14:03)
ウシオ電機-4日続落 ミネベアミツミと抗ウイルス・除菌用紫外線照射装置の開発に合意(14:04)
スノーピーク-大幅高 11月売上高47%増 国内は33%増(14:06)
バルテス-続伸 ワクチン接種記録アプリ「ワクパス」に第三者検証サービス提供(14:15)
清水建設-底堅い ソニーと建設現場の巡回・監視ロボット実用化に向け実証実験開始(14:23)
セイコーエプソン-反落 京都大学大学院アートイノベーション講座と共同研究(14:24)
三菱電機-底堅い 制御の根拠を明示できるAI技術開発(14:33)
駅探-5日ぶり反発 サツドラHDらと北海道地域でのMaaS事業の実証実験(14:43)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月19日(金)午前

 本日、所用で出かけるため、9時15分までの書込みになります。m(_ _)m  帰宅は早くて14時頃。、午後は、15時を目安に書込みを考えています。 (註)時間は日本時間 「 もうはまだなり、 まだはもうなり」 = 「もうそろそろ」と思う時はまだ上昇し、「まだ上がる」と思うときは...