2021年12月20日月曜日

12月20日(月)午前

<日の出 6:46、日の入り 16:31>
 食事の準備をしようと思ったらパンが切れていた、仕方ないので肉まんにしようと思った瞬間、洗濯をし忘れていることに気が付いた。風呂上がりにタオルを放り込んで洗濯をしようとしていたが、書込みが遅れていたので、それに気を取られ、すっかり忘れていた。干すのが、寄り付き前ぎりぎりになりそう。自分で忙しくしている。んーん、さて、肉まんでも準備するか(8:20)
 8:30 ネットが重い・・・
=======================================
◇今日の主な予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国内>
 ☆7~9月期の資金循環統計(8:50)
 ☆11月の白物家電出荷額(10:00)
 ☆11月の主要コンビニエンスストア売上高(14:00)
 ☆マザーズ上場=HYUGA PRIMARY CARE、JDSC、グローバルセキュリティエキスパート
<海外> 
 ☆12月の中国最優遇貸出金利(LPR10:30)
 ☆11月の米景気先行指標総合指数(210:00)
========================================
◆寄り前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇今日の東京市場見通し等
 ☆(R)小じっかり、狭いレンジで値固め=今週の東京株式市場
 ☆(野)今週の株式 軟調か 海外は緩和正常化の流れ、国内はIPOラッシュ
 ☆(R)今日の株式見通し=続落、オミクロン株への警戒再び 売り一巡後は買い戻しか
 ☆(野)今日の株式 続落か 前週末の米株安で、オミクロン懸念も重荷
 ☆(T)軟調か ダウ平均が500ドルを超える下落
 ☆(み)20日の株式相場見通し=続落か、NYダウ大幅安の影響も下値では押し目買い
 ☆(M)20日の東京株式市場見通し=続落後はもみ合いか
     予想レンジ:2万8300円-2万8600円
 ☆(FISCO)軟調、一目均衡表は再び三役逆転
     [予想レンジ]上限28600円−下限28250円
 ☆(R)寄り前の板状況、トヨタ自など売り優勢
今朝のニュース
 ★昨日のニュース等 (情報コーナ-)
 ☆(N)中国テニス選手・彭帥さん、性的暴行否定 海外メディア取材応じる (5:53)
◆『今日の株価材料』(野村、日経QUICKニュース)(情報コーナー) 
 先週(金)15時:1$=113.57円、1€=128.88、(土)終値:1$=113.71円、1€=127.80円
 今朝7時10分:1$=113.62円、1€=127.64円 8時:1$=113.68円、1€=17.742円
◇日経平均先物
 ☆大証夜間終値 28,450円、 CME円建清算値 28,425円
◇今朝の発表
 ☆7~9月期の資金循環統計
 (N)9月末の家計金融資産、前年比5.7%増の1999.8兆円 過去最高 日銀統計 (9:01)
========================================
◆前場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:30  SGX日経平均先物  28,285円
8:45  大証日経平均先物  28,300
洗濯物干し完了
寄り付き  日経平均 28,325.46円 220.22円安 TOPIX 1,967.28 -17.19
      日経平均先物 28,220円
      JPX400  17,782.83 -152.07  東証2部指数 7,443.90 -10.64
      日経JQ平均  3,845.67 -10.09  マザーズ指数  960.04 -3.62

9:15  日経平均 28,334.68円 311.00円安 TOPIX 1,965.24 ー19.23
      日経平均先物 28,270円
      出来高 1億8948万株  売買代金 3,576億円
      値上がり 321  値下がり 1,750  変わらず 107

10:00 日経平均 28,387.78円 157.90円安 TOPIX 1,969.44 ー15.03
      日経平均先物 28,330円
      出来高 3億2279万株  売買代金 6,701億円
      値上がり 350  値下がり 1,731  変わらず 101

11:00 日経平均 28,161.75円 383.93円安 TOPIX 1,958.25 -26.22
      日経平均先物 28,090円
      JPX400  17,703.23 -231.67  東証2部指数 7,405.64 -48.90
      日経JQ平均  3,824.42 -31.34  マザーズ指数  953.73 -9.93

◇(MP)10:00 日経平均、下が幅拡大、TOPIXその他指数も下げ幅拡大、いずれも現在安。日経平均、下が幅400円を超えてきた
◇(MP)11:09 日経平均下げ幅500円を超えてきた

◇日経平均、前場1分足
========================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週の株式 軟調か 海外は緩和正常化の流れ、国内はIPOラッシュ(7:38)
・今日の株式 続落か 前週末の米株安で、オミクロン懸念も重荷(6:55)
SGX日経平均先物寄り付き、220円安の2万8285円(8:30)
日経平均先物、続落し2万8300円で始まる 米株安で(8:48)
ホンダが安い 三重の工場で12月1割減産、部品調達停滞で(9:01)
エーザイが売り気配 欧州当局が認知症薬の承認見送り勧告(9:01)
高島屋が小安い 「7四半期ぶりに営業黒字」報道も(9:02)
中外薬が小動き 社長、抗体カクテル「オミクロンで効果低下も」(9:03)
日経平均、続落で始まる 前週末の米国株安で(9:04)
JDSC(M)の初値1681円 公開価格を1円上回る、きょう上場(9:07)
Gセキュリ(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:09)
ヒュウガプラ(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:09)
東証寄り付き 続落で始まる 各国金融政策や変異型流行に警戒感(9:16)
高島屋が小安い 「7四半期ぶり営業黒字」報道も、コロナ警戒続く(9:25)
ホンダが安い 三重の工場で12月1割減産、部品調達の停滞続く(9:31)
エーザイが続落 欧州当局による認知症新薬の承認見送り嫌気(9:32)
バルミューダ(M)が12%高 割引クーポンの株主優待導入(9:46)
オリンパスが3%高 自社株買いと事業売却を好感(10:04)
東証10時 安い水準で一進一退 自律反発狙いの買いが下支え(10:08)
Gセキュリ(M)の初値4020円 公開価格を43.6%上回る、きょう上場(10:19)
ヒュウガプラ(M)の初値3640円 公開価格を40%上回る、きょう上場(10:25)
西松屋チェが3%安 3~11月期税引き益1%減(10:29)
中外薬が朝安後上げる コロナ治療薬「変異型への対応に期待」(10:30)
東和薬品が3%安 健康食品会社を買収、財務負担を意識(10:46)
新生銀が5%安 旧村上ファンド系が全株を売却(10:52)
ケイブ(JQ)が一時26%安 ライブ配信アプリの開発中止(10:53)
日経平均、下げ幅500円超 中国人民銀の利下げ「むしろ景気懸念」に(11:15)
========================================
★TRADER’S WEB ⇒ https://www.traders.co.jp/index.asp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ペプチドリーム-買い気配 17日放送ガイアの夜明けで関連会社紹介(9:00)
オリックス-底堅い 通期最終益を上方修正 弥生売却益計上見込む(9:01)
ラサ商事-買い気配 期末配当予想を増額 株主優待廃止 配当還元重視に(9:01)
ラサ商事-買い気配 92万6162株の自己株式消却 割合は7.17%(9:01)
西松屋チェーン-売り気配 3Q累計営業益2%減 売り上げ好調も広告宣伝費増加が響く(9:02)
バルミューダ-買い気配 株主優待制度を導入 自社製品30%引きクーポン贈呈(9:02)
マルマエ-もみ合い 11月度合計受注残高92%増 半導体分野は76%増(9:03)
ケイブ-売り気配 ライブ配信アプリの開発を中止(9:03)
エーザイ-続落 アデュカヌマブ EU規制当局が販売承認申請に否定的見解(9:03)
ミスミG-続落 11月度の売上高20%増(9:04)
JR東海-続落 斉藤国交相、社長に直接指導へ リニア静岡工区の未着工問題で=読売(9:05)
オリンパス-反発 1600万株・300億円を上限に自社株買い 割合は1.24%(9:06)
ヤマタネ-もみ合い 株主優待制度を拡充 300株以上保有の優待新設(9:06)
・サツドラHD-反発 上期営業益2%増 売上総利益率が改善(9:07)
ブリヂストン-大幅安 8000人転籍へ 2事業売却 国内は3000人弱=朝日(9:07)
高島屋-続落 7四半期ぶり営業黒字に 9~11月、外出需要回復=日経(9:07)
ホンダ-5日ぶり反落 鈴鹿工場1割減産 今月、部品調達停滞=日経(9:08)
富士通-もみ合い 東証の売買システム更新に同社を選定 2024年度後半=時事(9:08)
東京海上-続落 魚の「陸上養殖」に保険 国内初=読売(9:09)
楽天グループ-小動き 楽天モバイルiPhone利用者に不具合 総務省が原因究明を要請=産経(9:12)
KeyHolder-大幅安 株主優待制度を休止(9:14)
クリヤマHD-続落 期末配当予想を増額修正(9:14)
タキヒヨー-急落 通期最終損益予想を下方修正 一転赤字へ 原料価格上昇など響く(9:17)
竹本容器-大幅高 期末配当予想を増額修正(9:23)
ニコン-続落 再生医療用細胞開発・製造受託で次の段階へと報じられる(9:29)
DDS-反発 万能認証基盤ThemisのSaaS提供を開始(9:37)
ANA-もみ合い 全日空、復職制度導入へ 退職5年内なら正社員=産経(9:38)
ips-大幅高 フィリピン国内海底ケーブルシステムを共同建設(9:45)
日本電産-続落 同社製駆動用モータが折りたためるモビリティ「WHILL Model F」に採用(10:02)
中外製薬-もみ合い 社長「オミクロンでは効果低下も」 抗体カクテル巡り=日経(10:03)
アステラス-反発 抗体-薬物複合体「PADCEV」 欧州CHMPが販売承認勧告を採択(10:12)
アピリッツ-急騰 週末に個人投資家向け説明会を開催(10:14)
ミクニ-急騰 インドタタモーターズから吸気VVTを受注(10:15)
ニチモウ-急騰 新中計を策定 25.3期売上高1300億円めざす(10:26)
小田急-続落 11月度の輸送人員7%増も地合いに連れ安(10:44)
フィードフォース-続落 フラクタ社を子会社化(10:52)
ゼンショーHD-もみ合い 原材料価格高騰で牛丼値上げ 並盛400円(11:02)
インフォマート-続落 キヤノンMJとセールスパートナー契約締結(11:11)
デンカ-続落 インフラ事業における一部の国内営業拠点を再編(11:18)
みらいワークス-3日続落 興能信用金庫と業務提携(11:18)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

9月18日(金)午後 14時から

少し早く帰宅したので、14時から書き込みを開始します ◇堅調に始まった東京市場、午後「日銀、ETF売却決定」のニュースだと思うのだが、これが伝わったためか、午後に入って日経平均、TOPIXが急落している。今(14時)は、急落の半分くらいを戻している ===============...